【広報の種類】未経験広報なら必ず読むべき、広報の種類と仕事内容
目次
はじめに
「広報を急遽担当することになった。」「全くの未経験で広報部へ異動した。」など、近年若い企業でも広報やPRの活動が注目され、未経験で抜擢されるという事例も多いのではないでしょうか?
しかし、広報と単に言ってもさまざまな業務や目的によって行うべき施策が異なります。
今回は広報の種類と仕事を紹介してまいりますので、自社の課題に対して、どこへアプローチするべきなのかを明確にしていきましょう。
広報ってどんな仕事?
広報やPRといえば、「ステークホルダーとの関係構築」が鉄板です。しかし具体的には、どういうことなのか、どの状態になることなのかが分かりづらいです。
噛み砕くと共通イメージを想起させるや、企業やサービスへ信頼いただくことだと思います。
「広報」の名の通り、その情報を広く知らせることが仕事になります。
広報の種類
広報の仕事は、大きく分けると3つに分かれます。
1つは社外にあたる、ユーザーや投資家、メディアに向けたものです。
2つ目は社内で働く従業員向けに行う仕事です。
そして3つ目は、採用広報に区分けされています。
社外広報
社外広報の目的は、自社やサービス・ブランドの認知度を向上し、良いイメージを持っていただくことになります。
ユーザーや取引先、見込み顧客、投資家、銀行、メディアや報道機関がターゲットになります。
具体的にはプレスリリース配信や自社HPの更新、取材対応、SNS・オウンドメディア運営、記者発表やメディア向け勉強会などのPRイベントの実施など、企業規模や方針によって多岐にわたります。
広報の仕事で1番有名なのが、メディアからの取材獲得かと思います。
なぜかというとメディアより取材を受けることで、第三者より公平性の高い情報がより多くの人に届き情報を届けることができる点や新規顧客の獲得につながる点、メディア掲載実績が投資家や銀行から信用問題に、多少の効果があるとされているためです。
併せてIRも兼任される場合は、株主総会の運営や有価証券報告書、決算短信の作成などの業務があります。
プラスな情報発信だけでなく、マイナス面を抑えることも仕事になります。それは危機管理を行うことです。
デジタル時代の現代はSNSの普及により、一従業員で企業やサービスへのイメージ毀損する恐れがあります。
そのためにも危機管理として、従業員への教育や仮に起こったトラブルをどのような体制で対処していくのか、誰に判断を仰ぐのかなどのルールを策定しておく必要があります。
最終的には社外への説明や対処法の提示まで、広報が情報を握っておく必要があります。
社内広報
社内広報の目的は、社員やその家族に対して会社の価値観や方向性を提示し、組織の求心力を高めることです。
社内広報は帰属意識を持たせて離職率を下げるだけでなく、エンゲージメントを高めることでリファラル採用などの効果が見込めたり、一人一人の生産性を上げ業績向上や利益率につながるとされています。
会社によっては人事部が担うことがありますが、主に社内報を制作し「働く人」へフォーカスを当てた記事の作成や代表の想いなどを、逐一アップデートし情報発信することが多いです。
他にはイベントを実施したり、最近だと社内YouTubeを行う企業もあります。
採用広報
採用広報の目的は、自社の認知度を向上し候補者を増やすだけでなく、すでに選考している人材の動機付け、情報公開によるミスマッチ防止です。
専用サービスを利用するケースもあれば、自社のリクルートサイト内でメディア運営を行ったり、SNSを更新し随時情報を発信していく施策が主です。
ターゲットの年齢層に近いメンバーやバックグランドに共通点を持ちそうなメンバーのインタビューを掲載したり、近年は動画を活用するなど様々な手法でアプローチを行います。
広報活動を始める準備3選
広報活動を闇雲に始めても、「効果測定ができない」「評価対象になりにくい」など実施した後に後悔することも多くあります。
まずアクションではなく、押さえておくべきポイントを紹介してまいります。
経営方針に沿った広報活動の目的を合致させる
広報活動においてとにかく情報を発信しても、経営方針や代表の意図と合意が取れておらず、誤った情報を外に出してしまうことがあります。
会社・サービス・人のどの部分を1番に情報として出していくのかであったり、いつまでにどのような効果を感じられることがゴールなのかを、事前に把握しておきましょう。
ブランド戦略を考える
ブランド戦略とは、自社やサービスが「どう認識されるか」を考えることです。
自社ブランドに対して共感性を高めることで、競合他社との差別化を図るかつ、そこには「価値」がなければなりません。
ブランド価値を高めることで、選ばれる理由をより強固にすることが可能となります。
そのために何を強みとしているのか?どのような人材がいるのか?なんでこのサービスを提供しているのか?会社の存在価値とは?など、ブレない・ずれない情報を収集し、外に出せるように、興味を持ってもらえるように構成などを考えていきましょう。
目標設定(KPI・KGI)
広報活動における効果は非常に図りにくく、評価しづらさが課題です。そのようなことがないように、目標設定を置きましょう。
そして最初から「メディア掲載◯件」などの不確定要素が多い目標ではなく、その前段階の「メディアリスト○件、アプローチ◯件」などの目標設定にすることで、ゴールに近づきやすくなります。
他にはプレスリリースの配信本数や導入実績、インタビューなどの行動にKPIを置くことで、最終ゴールとなるKGIに対して何が効果的だったのかなどを図りましょう。
またゴールも指名検索数の増減やインバウンド数などを置くことで、貢献度が目に見えやすい形となります。
まとめ
広報担当になると調べても色々な施策や業務があり、何から手をつけて良いのかわからない方もいると思います。
それは会社の方針によって異なるので、まずは広報として果たしてほしい姿の合意を取ることで、進めやすくなります。
また広報スキルだけでなく、マーケティング視点も必要となるので他のマーケティング基礎の記事もご覧ください。