広報とは?未経験者が見出した最適解や広報活動への捉え方
はじめまして。約3年ほど広報経験をしてきた体験談を、これから広報を始める未経験の方や広報活動に注目されている経営者向けに執筆していこうと思います。
大前提に広報活動自体は、企業によって注力すべき点が異なるため、私はこうやったよというのだけご認識ください。
そもそも広報活動ってなんで必要なの?ってことを、営業から異動して思ったことを書きます。
目次
広報とは
広報はPRとも呼ばれます。
プロモーションだけでなく、Public Relations(パブリックリレーションズ)も意味していて、ステークホルダーと良好な関係を築くこととされています。
ステークホルダーとは、会社に関わる全ての人を指し、従業員やそのご家族、株主・投資家・取引先・顧客などたくさんいます。
その方々と良好な関係を築くためのコミュニケーション機関とも言えます。
とはいえ実際にアポイントを取ってコミュニケーションを取るわけではなく、様々な手段(情報)を経由してコミュニケーションを取ることがメジャーとなっています。
広報は正解がない
やはり広報活動の花形業務といえば、メディア露出することや記者会見・大型イベントなどが想起されやすいです。
起業家であれば、ガイアの夜明けやWBS、カンブリア宮殿などの経済番組に出演したい!といった要望やマスメディアの露出を通じてサービス認知を上げたい!などと要望される広報担当者も多いはず・・
まぁ一筋縄ではないことはもちろん、マスメディアで露出すること=サービス認知の向上とはならないことも多々あります。
またマスメディアは時期や旬、時流によっては、爆発的な効果を生むことができますが、継続的なケースは稀です。
(専門家や有識人としてポジショニングできれば別ですが。)
また消費者向けの商品であれば、新作やリニューアル、アップデートに応じて取り上げてもらいやすいですが、toBのサービスは売り込みにくいなぁと個人的に苦戦しました。
有名な企業でもないので、斬新さや特別なケースでないと単なるサービス紹介では、マスメディアでは取り上げられにくいなって感じました。
いろいろ調べるうちに、手段や方法は多いものの、最終的な目的を見失いがちだと思いました。
かく言う私も、手段や方法論にばかり走りすぎてしまい、広報活動における自社の最適解に至るまでには、遠回りした気がします。
最終的に、企業課題やサービス課題などから広報ができることは何かを模索し、目的を見つけていくやり方で模索しました。その方がKPIや効果測定しやすい印象です。
だからこそ広報には正解がないなって思います。
つまりは「やるべき論」や「こうあるべき論」だけでなく、自社に必要な広報活動を模索することが1番だったということです。
経営視点を養う
私が所属している会社にて広報という部門が立ち上がり始めたのは、サービスがマーケットフィットし、後発サービスながら規模は業界10位以内へランクインし始めた頃でした。
事業をより拡大させ、確固たるサービスへと定着させるために、広報活動を始めました。
当時、可処分時間をYoutubeが占め始め、企業サイドもYoutubeへ裾野を広げている真っ只中で、当社もその波に乗るべく広報活動の初動としてはYoutubeから始まりました。
そこから、か細い活動を経て、私が着任しました。
全てが中途半端に行われている中で、まずは任されたことやすでにあるものへのKPI設計、実行を繰り返す中で、広報が寄与してできる課題解決や事業のスケールを考えるようになりました。
例えばYoutubeチャンネルの目標を1000名登録者としたときに、次に考えることは、伸びそうな企画、見られる企画、キャスティングばっかりに目がいってしまいます。
仮に登録者1000名いったところで、経営や事業にどう寄与できたか、どんな効果があったか見えずらい課題がありました。
KPIはあくまでも通過点。広報を活かして、経営にインパクトを残すためには、どんなことができるかという軸に変わりました。
企業課題が多方面にあるように、どんな会社か?どんな事業か?を言語化する言葉を、多方面に作りました。
toC、toB、メディア、競合、etc
またその中から優先順位をつけて施策していき、中途半端を減らしました。
実際に行ったことは別でお話しさせていただきますね。
とはいえたくさん本を読む
戦略にせよ、戦術にせよ、武器がなければ組み立てれないですね。
そのため本はたくさん読みました。
広報に関する書籍は増えてきていますし、見識者がいない中で本が1番だったと感じています。
先人の皆様に感謝です。そんな感謝を込めてどんな本を読んだか紹介させていただきます。
この1冊ですべてわかる 新版 広報・PRの基本
山見 博康さんのこちらの1冊は、広報界の登竜門な気がします。
俯瞰的に広報を学べる参考書に近い感覚です。いまだにわからないことがあれば辞書のように活用させていただいております。
ひとり広報の教科書 知識ゼロからでも自信を持ってPR活動ができる!
ひとり広報って想像以上に孤独です。相談相手がいないことはもちろんのこと、社内でうまくいかないと広報が煙たがられる恐れもありました。
そんなときのメンターみたいな本でした。「これを聞けばいいんだよ」「こういう書き方で」みたいに教えてくれる強い味方でした。
ステートメント宣言。
こちらはボディーコピーの書です。
近年、価格競争や機能性だけでは頭打ちとなり、共感が必要であるとユーザーインサイトの変化が見られてきました。
プレスリリース一つ書くにも、5W1Hをストーリーだったり時流に乗せる、その幅を広げるための1冊で購入させていただきました。
愛読させていただいた本の紹介は随時更新するので、たまにフラッとこの記事に立ち寄っていただければと思います。
まとめ
乱雑な文章で、本当に広報?って思う方がいそうです。実際によく誤植や表現で叱責されます。笑
苦手だと思う反面、攻略できない、終わりのない仕事への楽しみもあります。
広報=サービス・会社愛ではないです。
俯瞰的に自社を見て、強みを伸ばし、弱みを改善できるポジションだと思います。
広報職は人気だそうで、未経験での採用が少ないそうですが、経験した私が振り返るのであれば、PR会社を経験してみるのも良いと思います。
もし未経験で任されたという方、ぜひ一緒に頑張りましょう!