【SNS広告の紹介】Facebook広告とはどんな広告なのか?
目次
はじめに
今回は、ネット広告のなかでも超高度なターゲティングと自動最適化機能を併せもっているFacebook広告についてご紹介していきます。
この記事ではそもそもFacebook広告とはなんなのか、どんなことができてどんなメリットがあるのか、またどんなデメリットがあるのかについても詳細にわたってご紹介します。
数あるネット広告媒体のなかからFacebook広告への配信を検討している方は、ぜひこちらの記事を最後まで読んで理解を深めてから運用を開始してください。
Facebook広告とは?
Facebook広告を知るためにはまずはFacebookを知る必要があります。
そもそもFacebookとは、全世界で26億人を超えるユーザーが利用している世界最大規模のSNSです。
日本国内の月間アクティブユーザーだけでも、2600万人にのぼります。
そんな超巨大SNSに広告を配信できるFacebook広告は、FacebookだけでなくInstagram、Messenger、Audience Networkを含む4つの媒体への配信が可能です。
なかでもInstagramは日本国内の月間アクティブユーザーがFacebookを超えるSNSですが、こちらにもFacebookを跨いで広告を掲載できます。
Facebook広告のメリット
世界最大規模の広告媒体であるFacebook広告に自社の広告を配信すると、非常に多くのメリットがあるのです。
今回はそのなかから、精度の高い超高度なターゲティング、魅力的な広告フォーマット、Instagram広告と共通の管理ツール、ビジネスマン向け特化、の4つに絞ってそれぞれの特徴についてご紹介します。
自社の商材や広告のタイプ、どんなユーザーをターゲットにしているかを踏まえたうえで、Facebook広告のメリットとマッチするようであれば配信を検討しましょう。
精度の高いターゲティングが可能
InstagramやTwitterなどの匿名性の高いSNSと違い、Facebookでは基本的に実名を使用して各ユーザーはアカウントを作ります。
そのほかにも性別、年齢、居住地、趣味、興味があるものなど、各ユーザーのアカウントには詳細な情報が登録されています。
Facebook広告は、こういった詳細なユーザー情報に基づいて広告を配信できるため、精度の高いターゲティングが可能なのです。
匿名で登録している人がほとんどのSNSと比べると、その正確性は一線を画します。
さらに広告の配信先も、Facebook上ではタイムラインやインストリーム動画、Instagramではタイムラインやストーリーズ、発見タブなど多岐にわたり、ユーザーの使用しているデバイスがPCかスマートフォンかによっても表示される広告は異なります。
複数のフォーマットから広告配信が可能
Facebook広告では写真、動画、カルーセル、スライドショー、コレクションという5つのフォーマットによる配信が可能です。
写真の場合はシンプルでビジュアルを伝えやすく、素材を用意するのも簡単です。
動画の場合は写真では伝えきれない情報を、音や動きによって伝えやすくなります。
カルーセルでは1つの広告内に最大で10個の画像と動画を表示できるため、バリエーションに富んだ商材やサービスを紹介するのに最適です。
スライドショーの場合は画像やテキストに動きを加えて表現できるので、ストーリー性のある広告を作れます。
そして、コレクションは各ユーザーのアクションや興味、関心のあることに関して製品カタログのアイテムを表示させられます。
どれか1つのフォーマットにこだわらず、柔軟に対応することが重要です。
トラッキングの範囲が広い
Facebook広告は、Facebookピクセルを使用することによって、広告が表示される際にコンバージョントラッキングを行うことが可能になります。
コンバージョントラッキングとは、Webサイト訪問者がそのサイトで行ったアクション(ログイン情報、購入履歴、閲覧履歴など)を自動で計測し、ユーザーの情報を溜めていくツールのことです。
トラッキングを行うことでユーザーが起こしたアクションのデータがアカウントごとに記憶され、ユーザーの好みや興味のあるものが分析されていきます。
Cookieを利用したブラウザごとに分けられたトラッキングではデバイスをまたぐことは不可能で、モバイルならモバイル、PCならPCでのデータしか記憶できませんでした。
一方で、Facebook広告によるコンバージョントラッキングでは、IDを使ってログイン情報を読み取るため、デバイスをまたいでも情報を共有できるのです。
そのため、デバイスごとの情報の蓄積ではなく、人ごとに情報収集を行うことができ、より詳しく正確なデータを取ることが可能になります。
Instagram広告と同じツールで管理可能
Facebook広告は「Facebook広告マネージャ」というツールを利用して管理します。
こちらのツールを利用して、新しい広告を作成したり、広告予算を設定したり、リアルタイムのインサイトデータを取得したりできるのです。
Instagram広告のほか、Messenger、Audience Networkへの広告もこちらのツールを使って管理できます。
これまでは、メディアが違えば管理ツールも個別に使用しなければいけなかったため、何かと不便でした。
しかし、Facebook広告マネージャなら複数のメディア上の広告を一括で管理できるのでわずらわしさから解放されます。
また、iOSやAndroid用の広告マネージャアプリも用意されているので、PCからだけでなく外出先でもスマートフォンから広告の作成や編集、予算などの総合的な管理が可能です。
ビジネスマン向け
Facebookでは基本的にユーザーは実名を登録します。
ビジネス的な用途で名刺代わりに利用している方が多く、ビジネスSNSとして利用される機会はここ数年で増えました。
社内外の仕事仲間とつながっていたり、職場のコミュニティ運営をFacebookのグループで行ったりすることも多いです。
TwitterやInstagramなどのSNSと比べると高齢層の利用率が高いことも特徴の1つです。
そして、Facebookのターゲット設定は驚くほど細かく設定できます。
住んでいる地域を指定するだけでも、その地域に住んでいる人から最近引っ越してきた人、現在旅行で訪れている人などさまざまな選択肢があるのです。
勤務先の業界も細かく絞れば、ピンポイントにターゲットを絞って効果のあるユーザーに広告を表示させられます。
Facebook広告のデメリット
超高度なターゲティングの可能なFacebook広告ですが、どんな広告媒体にもデメリットは存在するものです。
ここからは「管理ツールの仕様変更の多さ」と「若者へのアプローチのしづらさ」の2点についてご紹介します。
どちらも致命的なデメリットとまではいえませんが、商材によってはターゲットがずれていて良い効果を得られない可能性もあります。
しっかりデメリットも理解したうえで、効果を見込めてしっかり管理もできるのであれば運用を検討してみてはいかがでしょうか。
ツールの仕様変更が多い
Facebookは細かな仕様変更が非常に多く、Facebookが変われば当然その都度Facebook広告マネージャの仕様変更も必要になります。
タイムラインやニュースフィードのレイアウトが変われば、それに合わせて画像のサイズや配置の変更が必要になり、さらには操作画面のレイアウトも変更になることがあります。
会社で管理している場合は、広告管理のマニュアルを作成していることもあるでしょう。
細かい仕様変更の度にマニュアルを修正するのは非常に面倒です。
たとえば2019年は3月から12月にかけて、毎月何かしらの仕様変更が行われています。
新機能の追加も多いですがレイアウトの変更も多く、毎月のように最新リリースが発表されていないか情報を確認する必要があります。
若者にアプローチしにくい
ここ数年のFacebookはビジネス用のSNSとして認知されつつあるため、学生など若い世代の利用者は少なくなっているというのが現状です。
数年前までは若者同士もFacebookでつながってコミュニケーションを取ることもありましたが、もう若者のなかでFacebookを利用する習慣はなくなりつつあります。
そのため、たしかにビジネスマン向けの広告を配信するには非常に優れた環境ですが、若者向けに作られた広告が想定しているターゲットにアプローチされることは難しいです。
自社で取り扱っている商材のターゲットとFacebookのユーザー層がマッチしていなければ、どれだけ広告を配信しても意味がありません。
どの世代の利用者をターゲットにしているのか、再確認してから広告配信する媒体を見直しましょう。
Facebook広告のオークションの仕組み
Facebook広告では、広告が表示されるたびにオークションというプロセスが発生しています。
Facebookに出稿している広告同士を自動で競争させ、最も効果のある広告だと判断されたものが自動でユーザーへ表示されるといった仕組みです。
競争をする時に基準となるのが「総合的な価値」と呼ばれる、広告をランキング付けする指標になります。
総合的な価値は、「入札単価」×「推定アクション率」+「広告の品質」によって決定されるものです。
まず「入札単価」は、単に入札額を指す指標になります。
コンバージョン見込みの高いユーザーには入札額を高く設定し、見込みの低いユーザーに対しては入札額を低く設定するのが基本です。
次に「推定アクション率」は、ユーザーの過去のアクション履歴や広告配信実績のことです。
コンバージョン最適化広告などの広告は、最適化対象によって推定アクション率で使用する指標が変化していきます。
最後に「広告の品質」は、ユーザーにとってその広告が有益な情報であるかという基準で、Facebookが自動で判断する指標です。
これらの指標を先ほどの式に組み込み、算出された「総合的な価値」によって、広告オークションが行われます。
Facebook広告の設定できるサイズは?
Facebook広告で設定できるサイズは、1.91:1と16:9の横型、1:1の正方形、4:5と9:16の縦型の合計5種類から選べます。
それぞれ適した配置先があり、フィードには画像なら1:1、動画なら4:5、ストーリーズとAudience Networkには9:16、カルーセルとInstagram広告には1:1、インストリーム動画には16:9、がそれぞれ推奨されているサイズです。
配置先と推奨画像サイズが決まったらフォーマットをダウンロードし、広告を作成しましょう。
また、広告画像内にテキストを使用する場合は、テキストの量を極力少なくするのがおすすめです。
画像内のテキスト量が多いとリーチ数が制限されて、全く配信されなくなる可能性もあります。
Facebook広告の費用
Facebook広告は、機械学習を利用した広告配信が特徴です。
そんなFacebook広告でコンバージョンを獲得するためには、一定数以上のコンバージョンを継続して獲得し続けなくてはなりません。
そうなった場合、月々にかかる費用を考える必要が出てきます。
1月あたりにどの程度予算がかかるのか簡単に算出する式としておすすめなのが、「目標または上限のコンバージョン単価」×「50」×「4」という式です。
50は「最低50件のコンバージョン」を、4は「1ヶ月が4週間であること」を示しています。
上記の計算方法で、大体のひと月あたりの費用は把握することができるでしょう。
導き出した見積もりに対して予算を確保できないという場合に関しては、広告セットで設定可能なコンバージョンを、予算内で必要数確保できるものにしてみてください。
あくまで上記の式はFacebookが推奨しているコンバージョン数と目標とするコンバージョン単価から単純に計算したものになりますので、場合に合わせてご自身で数値を変えてみてください。
簡単なシミュレーションを行えば改善できますので、ぜひ取り入れてみてください。
まとめ
今回は世界最大規模のSNSであるFacebookに広告を配信するメリットとデメリットについてご紹介しました。
Facebookは高度なターゲティングで正確にターゲットに広告をアプローチできることで知られています。
しかし、ツールの仕様変更が多い、若者世代へアプローチしにくいなどのデメリットもあることがわかりました。
広告を配信する際は、自社で取り扱っている商材のターゲット層と広告のタイプがFacebook広告の特性とマッチするかを確認してから行わないと、無駄になってしまうかもしれません。
必ず広告を配信する前によく検討しましょう。