- 債券ファンドの選び方がわからない
- おすすめの債券ファンドが知りたい
- 債券ファンドのメリット・デメリットを理解したい
債券ファンドは、債券を中心として運用を行う投資信託だ。
債券は株式に比べてローリスク・ローリターンな運用が期待できることから、リスクを下げつつ投資信託での運用を行いたいという人に人気がある。
今回の記事では、債券ファンドの仕組みや特徴、選び方を詳しく解説していく。
投資家に人気のある債券ファンドをチェックするために、純資産総額順のランキングも紹介するので、ぜひ参考にしてみてほしい。
本記事を参考にして、自分の資産運用に債券ファンドを取り入れてみてはいかがだろうか。
債券ファンドとは?
まずは、債券ファンドの基本的な仕組みや概要、アクティブファンドとの違いを確認していこう。
債券ファンドの概要・仕組み
債券ファンドとは、債券を中心に組み入れて運用される投資信託のことだ。
債券ファンドの中でも、日本の公社債を中心に運用されるものから、先進国の社債に幅広く投資を行うものなど、さまざまな種類がある。
そもそも債券とは、国や企業が資金調達のために発行する借用証書のようなものだ。
あらかじめ運用期間や利回りが決まっており、投資家からすると株式に比べてローリスク・ローリターンな運用商品だと言える。
債券ファンドの場合はあくまでも投資信託となるため、債券のように利回りや満期は定められていないことが一般的だが、株式で運用する投資信託に比べて安定した運用を期待しやすい。
債券ファンドの種類
債券ファンドは、運用方法や組み入れ商品によってさらに細かく分類できる。
運用方法の違いでは、指数に連動する「インデックスファンド」と指数以上のパフォーマンスを目指す「アクティブファンド」に分類される。
インデックスファンドは運用コストが低い一方で、市場の動き以上のリターンを得にくいという特徴がある。
アクティブファンドは、市場の値動き以上のリターンを狙える可能性がある一方、ファンドマネージャーの手腕に損益が影響されやすくなる。
初心者に債券ファンドがおすすめな理由
投資経験がそれほどない初心者の場合、債券ファンドへの投資がおすすめだ。
おすすめの理由としては、以下のような点が挙げられる。
分散投資が容易
債券ファンドに投資をすると、一つの商品を購入するだけで複数の債券への分散投資が可能だ。
個別の債券を購入する場合、分散投資を行うためには複数の銘柄を購入・管理する必要があり、その分手間もお金もかかってしまう。
債券ファンドの場合は、一つの債券に投資をするだけで手軽に分散投資ができて、個別の債券の信用リスクを資産全体でカバーしやすくなる。
専門家に運用を任せられる
債券ファンドでは、投資する債券の管理・運用はプロであるファンドマネージャーが担う。
どのような銘柄に投資するかや、どのようなタイミングで銘柄を入れ替えるか、といったことを自分で考える必要がないため、初心者でも安心して運用しやすいだろう。
少額から始められる
少額から始めやすいのも債券ファンドのメリットだ。
個別に債券を購入しようと思うと、100万円程度の資金が必要になることも珍しくない。
しかし、債券ファンドなどの投資信託は、多数の投資家から資金をまとめて運用するため、少額からでも購入可能となっているケースが多い。
少額から債券投資を始めたいと考えている方は債券ファンドの方が適しているだろう。
債券ファンドの人気おすすめランキング20選!
それでは、債券ファンドの純資産総額ランキングを紹介する。
日経新聞が公表している純資産総額ランキングから、国内債券・先進国債券・新興国債券・グローバル債券のカテゴリに含まれる銘柄を抽出した。
順位 | ファンド名 | 運用会社 | 純資産総額(億円) |
---|---|---|---|
1 | USハイ・イールド・ファンド(毎月決算型)B(ヘッジなし) | フィデリティ | 7,354.08 |
2 | グローバル・ソブリンオープン 毎月決算 | 三菱UFJアセット | 2,641.66 |
3 | PIMCO・世界インカム戦略ファンド Aコース | 野村アセット | 2,387.22 |
4 | USハイ・イールドF(資産成長型)D(ヘッジなし) | フィデリティ | 2,041.46 |
5 | マッコーリーGインフラ債券F<H無>(毎月) | 三菱UFJアセット | 2,012.40 |
6 | DCダイワ外国債券インデックス | 大和アセット | 1,915.84 |
7 | eMAXIS Slim 先進国債券インデ | 三菱UFJアセット | 1,529.90 |
8 | 米国ハイ・イールド債投 米ドル 毎月 | 野村アセット | 1,310.16 |
9 | 円ハイブリッド債券インカム(年1回決算) | マニュライフ | 1,220.72 |
10 | 野村インド債券ファンド(毎月分配型) | 野村アセット | 1,154.42 |
11 | Gターゲット戦略債F2021-11(限追) | ゴールドマン | 1,137.83 |
12 | DC日本債券インデックス・オープンS | 三井住友TAM | 1,129.16 |
13 | ハイグレード・オセアニア・ボンドOP(毎月) | 大和アセット | 1,126.28 |
14 | DC国内債券インデックスファンド | 三菱UFJアセット | 1,072.60 |
15 | PIMCO世界インカム戦略F Bコース | 野村アセット | 1,053.94 |
16 | 三井住友・DC外国債券インデックスF | 三井住友DS | 891.62 |
17 | パインブリッジ・キャピタル証券F(H無) | パインブリッジ | 886.86 |
18 | ワールド・ボンド・フォーカス2309(限追) | 三井住友DS | 882.11 |
19 | G・T戦略債券F2021-06(限定追加型) | 三井住友DS | 865.23 |
20 | 短期豪ドル債オープン(毎月分配型) | 三井住友DS | 860.59 |
出典:日本経済新聞 純資産総額ランキング(国内債券・先進国債券・新興国債券・グローバル債券より上位20位を抽出)
USハイ・イールド・ファンド(毎月決算型)B(為替ヘッジなし)
運用会社 | フィディリティ投信 |
---|---|
信託報酬 | 1.738% |
リターン(1年) | +17.71% |
「フィデリティ・USハイ・イールド・マザーファンド」への投資を通じて、米ドル建て高利回り事業債(ハイ・イールド債券)に投資するファンドだ。
「ICE BofA USハイ・イールド・コンストレインド・インデックス(円換算)」をベンチマークとしつつ、個別企業分析によって投資銘柄を選択するアクティブ運用を行う。
グローバル・ソブリンオープン 毎月決算
運用会社 | 三菱UFJアセットマネジメント |
---|---|
信託報酬 | 1.375% |
リターン(1年) | +9.30% |
「グローバル・ソブリン・オープン マザーファンド」への投資を通じて、世界主要先進国の信用力の高いソブリン債券を主要投資対象とし、国際分散投資を行う。
FTSE世界国債インデックスをベンチマークとして運用するアクティブファンドだ。
信用力の高い債券に投資をしたい方向けのファンドだといえる。
PIMCO・世界インカム戦略ファンド Aコース
運用会社 | 野村アセットマネジメント |
---|---|
信託報酬 | 1.848% |
リターン(1年) | +4.46% |
主に、「PIMCOバミューダ・インカム・ファンドA-クラスN」を通じ、世界各国の幅広い債券および派生商品等に投資し、高水準のインカムゲインの確保と中長期的な信託財産の値上がりを狙うファンドだ。
USハイ・イールド・ファンド(資産成長型)D(為替ヘッジなし)
運用会社 | フィディリティ投信 |
---|---|
信託報酬 | 1.65% |
リターン(1年) | +18.01% |
1位にランクインした「USハイ・イールド・ファンド(毎月決算型)B(為替ヘッジなし)」の別の運用コースだ。
基本的な運用方針は同じだが、分配金を支払わないという違いがある。
マッコーリーグローバル・インフラ債券ファンド<H無>(毎月)
運用会社 | 三菱UFJアセットマネジメント |
---|---|
信託報酬 | 1.32% |
リターン(1年) | +16.70% |
「マッコーリー グローバル・インフラ債券マザーファンド」への投資を通じて、世界のインフラ関連企業が発行する米ドル建て債券に投資する。
投資対象となるインフラファンドは、公益、通信、エネルギー及び運輸等の日常生活に必要不可欠なサービスを提供する企業をいう。
インフラ企業が発行する債券への投資に関心のある方におすすめだ。
DCダイワ外国債券インデックス
運用会社 | 大和アセットマネジメント |
---|---|
信託報酬 | 0.253% |
リターン(1年) | +12.04% |
「外国債券インデックスマザーファンド」および外国の公社債を主要投資対象として、「FTSE世界国債インデックス」の動きに連動させるパフォーマンスを目指すインデックスファンドだ。
DC専用のファンドとなっており、確定拠出年金で債券ファンドに投資したい人におすすめのファンドだと言える。
eMAXIS Slim 先進国債券インデックス
運用会社 | 三菱UFJアセットマネジメント |
---|---|
信託報酬 | 0.154% |
リターン(1年) | +12.21% |
「FTSE世界国債インデックス」をベンチマークとして、日本を除く世界各国の債券に投資を行うインデックスファンドだ。
債券ファンドの中では信託報酬が非常に低く設定されており、運用コストを抑えて投資したい人に適しているだろう。
米国ハイ・イールド債券投信(米ドルコース)毎月分配型
運用会社 | 野村アセットマネジメント |
---|---|
信託報酬 | 1.668% |
リターン(1年) | +15.75% |
「ノムラ・ケイマン・ハイ・イールド・ファンド」及び「野村マネー マザーファンド」を投資対象とするファンド・オブ・ファンズで、米ドル建てのハイ・イールド・ボンドに投資する。
ハイイールド債への投資に興味のある方におすすめのファンドだ。
マニュライフ・円ハイブリッド債券インカムファンド(年1回決算型)
運用会社 | マニュライフ・インベストメント・マネジメント |
---|---|
信託報酬 | 0.77% |
リターン(1年) | +3.48% |
円建てのハイブリッド債券に投資を行い、インカム収益の確保と投資信託財産の成長を目指すファンドとなっている。
アクティブファンドの中では信託報酬が低めに設定されているものの、一年あたりのリターンはそこまで大きくない。
野村インド債券ファンド(毎月分配型)
運用会社 | 野村アセットマネジメント |
---|---|
信託報酬 | 1.744% |
リターン(1年) | +19.54% |
「ノムラ・インディアン・ボンド・ファンド」、「インド現地通貨建債券マザーファンド」を通じて、インド関連の発行体の公社債等に投資を行うファンドだ。
インドへの投資に興味がある方向けの債券ファンドだと言える。
GSグローバル・ターゲット戦略債権ファンド2021-11(限定追加型)
運用会社 | ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント |
---|---|
信託報酬 | 0.803% |
リターン(1年) | +1.26% |
日本を含む世界の企業等が発行する米ドル建てまたはユーロ建て債券に投資を行う債権ファンドだ。
当初設定時から一定期間のみ追加を行う限定追加型のファンドとなっており、現時点で新たに投資をすることはできない。
本ファンドは2025年11月17日に償還予定となっている。
DC日本債券インデックス・オープンS
運用会社 | 三井住友トラスト・アセットマネジメント |
---|---|
信託報酬 | 0.132% |
リターン(1年) | +0.19% |
「国内債券インデックス マザーファンド」を主要投資対象とし、NOMURA-BPI総合に連動する投資成果を目標として運用を行う債券ファンドだ。
DC専用のファンドとなっており、確定拠出年金等を通じて投資できる。
ハイグレード・オセアニア・ボンドOP(毎月)
運用会社 | 大和アセットマネジメント |
---|---|
信託報酬 | 1.375% |
リターン(1年) | +11.80% |
主としてオーストラリア・ドル建て及びニュージーランド・ドル建ての公社債や短期金融商品に投資する。
投資対象の格付けはAA格相当以上を基本とし、ポートフォリオの修正デュレーションは3-5年程度とすることから、リスクコントロールをしっかりと実施しているファンドだと評価できる。
DC国内債券インデックスファンド
運用会社 | 三菱UFJアセットマネジメント |
---|---|
信託報酬 | 0.176% |
リターン(1年) | +0.15% |
NOMURA-BPI 総合インデックスと連動する投資成果を目指して運用を行うインデックスファンドだ。
DC専用となっており、信託報酬を低く抑えやすいものの、一年あたりのリターンもわずかとなっている。
PIMCO・世界インカム戦略ファンド Bコース
運用会社 | 野村アセットマネジメント |
---|---|
信託報酬 | 1.848% |
リターン(1年) | +13.95% |
世界各国(新興国を含む)のさまざまな債券および派生商品等に投資し、高いインカムゲインと中長期的な値上がり益を狙うアクティブ型の債券ファンドだ。
年2回の決算となっているため、高頻度で分配金を払い出したくない人に適しているだろう。
三井住友・DC外国債券インデックスファンド
運用会社 | 三井住友DCアセットマネジメント |
---|---|
信託報酬 | 0.231% |
リターン(1年) | +12.09% |
FTSE世界国債インデックスをベンチマークとして、日本を除く外国の公社債への分散投資を行うインデックスファンド。
運用コストを抑えて海外の債券に投資をしたい人に適している。
パインブリッジ・キャピタル証券ファンド(為替ヘッジなし)
運用会社 | パインブリッジ・インベストメンツ |
---|---|
信託報酬 | 1.463% |
リターン(1年) | +20.35% |
主に世界の金融機関が発行するキャピタル証券(CoCo債・劣後債・優先証券等)に投資を行い、相対的に高水準かつ安定的なインカム収入の獲得を図る。
1年間あたりのリターンは約20%と、債券ファンド中では高めのパフォーマンスとなっている。
三井住友DSワールド・ボンド・フォーカス2309(限定追加型)
運用会社 | 三井住友DSアセットマネジメント |
---|---|
信託報酬 | 0.7425% |
リターン(1年) | +2.76% |
主として日本を含む世界の米ドル建ておよびユーロ建ての投資適格未満を含めた債券に投資し、信託財産の着実な成長と安定的なインカム収入の確保を目指している。
2027年12月22日に償還予定となっている限定追加型のファンドだ。
PIMCOグローバル・ターゲット戦略債券ファンド2021-06(限定追加型)
運用会社 | 三井住友DSアセットマネジメント |
---|---|
信託報酬 | 0.968% |
リターン(1年) | +0.80% |
「PIMCOクレジット・バイ・アンド・ホールド・ファンド2021-06クラスJ」への投資を通じて、世界の米ドル建て債券に投資を行い、安定的なインカム収入を狙うアクティブ型のファンドだ。
2025年6月13日まで運用を行う限定追加型のファンドとなっている。
短期豪ドル債オープン(毎月分配型)
運用会社 | 三井住友DSアセットマネジメント |
---|---|
信託報酬 | 0.99% |
リターン(1年) | +11.06% |
主に、「短期豪ドル債マザーファンド」への投資を通じて、豪ドル建ての高格付けの公社債および短期金融商品へ投資を行うファンドだ。
豪ドル建ての債券に投資を行いたい方向けのファンドと言えるだろう。
初心者におすすめ!債券ファンドの選び方・ポイント
初心者が債券ファンドへの投資に挑戦する場合、いくつか押さえておきたいポイントがある。
順番に確認していこう。
長期・分散・積立が基本
投資における基本的な考え方は「長期・分散・積立」となる。
10年以上の長期間にわたって投資を継続することを前提とし、複数の資産に分散してコツコツ資金を積み立てていくことで、リスクを分散させながら安定的に資産運用を行えるだろう。
債券ファンドへの投資を行う際も、この考え方に沿って銘柄を選ぶことを意識しよう。
債券ファンドの選び方
債券ファンドを選ぶ際のおおまかな流れは下記の通りだ。
- 運用目的、リスク許容度を明確にする
- 債券ファンドの投資対象を確認・選ぶ
- 個別ファンドを比較・選択する
まずは自分の運用目的やリスク許容度を確認し、そこから投資対象を選んでいく。
特に債券ファンドの場合は、どの国・地域の債券か、投資する債券の格付はどれくらいか、といった点に注目するのをおすすめする。
債券ファンドを選ぶときに見るべきポイント
個別の債券ファンドを選ぶ際は、販売手数料や信託報酬、過去のパフォーマンスなどに注目しよう。
特に、アクティブ型の債券ファンドの場合、信託報酬が高く設定されているものもある。
同じような投資対象に投資するファンドであっても、運用会社や運用方針の違いによって手数料が変わってくる場合もあるため、しっかりとチェックしよう。
債券ファンドの注意点とおすすめしないケース
債券ファンドを購入する際の注意点や、債券ファンドへの投資をおすすめしないケースもいくつかある。
具体的に確認しておこう。
債券ファンドを買う時の注意点
債券ファンドを買うときは、余剰資金の範囲内で無理なく投資できる資金を回すようにしよう。
また、リターンを圧迫しないためにも、販売手数料や信託報酬など運用コストのチェックが重要だ。
リターンを追求しすぎて、過度にリスクをとってしまうことも避けたい。
特に、新興国の債券などは情勢や市場の変動によって、価格が大きく変わりやすい。
リスクを十分に理解せずに投資するのは危険なので控えるのがおすすめだ。
債券ファンドをおすすめしないケース
運用ニーズによっては、債券ファンドよりも他の運用資産の方が適している可能性がある。
例えば、安定的なインカムゲインの確保よりも、大きな値上がり益を求める人の場合は、株式型のファンドや個別株の方が良いかもしれない。
債券ファンドは株式ファンドに比べて安定的な値動きになりやすいため、大きなリターンを求める人には物足りない可能性もあるだろう。
自分の運用ニーズをよく理解した上で、最適な運用商品を選ぶのが重要だ。
債券ファンド運用に悩んだら、プロへの相談がおすすめ
債券ファンドにもさまざまな種類があるため、何が自分に適しているのか悩んでしまう方もいるだろう。
そのような方は、資産運用の専門家に相談するのがおすすめだ。
資産運用を専門家に相談するメリット
資産運用のプロに相談することで、自分に適した運用方法や運用商品を選びやすくなる。
現在のライフスタイルや家族構成、理想とする生活などから、運用についてのアドバイスをもらえるため、初心者でも安心して債券ファンドでの運用を始めやすいだろう。
自分に債券ファンドでの運用が適しているか相談したいという方も、プロに意見を求めることで客観的な目線から運用について検討しやすくなる。
債券ファンドについて相談できる専門家
資産運用についての相談先としては、証券会社やFP、IFAなどいくつかの選択肢が挙げられる。
中でも、債券ファンドでの運用について相談したいという人は、IFA(独立系資産運用アドバイザー)への相談がおすすめだ。
IFAは、特定の会社に所属せずに顧客に資産運用のアドバイスを行う専門家で、中立的な立場からの助言が期待できるというメリットがある。
会社の方針や販売ノルマなどに左右されず、しっかりと個別商品の相談に乗ってくれるため、これから債券ファンドを購入したいと考えている方におすすめだ。
おすすめ債券ファンドが知りたい方は専門家に相談しよう
債券ファンドは、債券を中心に運用を行う投資信託だ。
株式を中心に組み込むファンドよりもローリスク・ローリターンな運用が期待できるため、安定運用を好む投資家に人気がある。
急激に価格が変動しにくく、少額から分散投資が可能なので、投資初心者にもおすすめの運用商品だ
本記事では、純資産総額ランキングをもとに、投資家に人気の債券ファンドを紹介し、選び方や注意点などについても解説した。
自分に適した債券ファンドを選ぶためには、正しい知識や豊富な投資経験が必要となる。
そのため、投資初心者の場合はプロに相談することで、自分に最適な運用商品を選びやすくなるだろう。
ぜひこの機会にあなたにぴったりの資産運用アドバイザーを探してみてほしい。