- 三菱UFJモルガン・スタンレー証券の悪い評判は本当?
- 三菱UFJモルガン・スタンレー証券の利用者の口コミが知りたい
- 三菱UFJモルガン・スタンレー証券を利用するメリット・デメリットが知りたい
三菱UFJグループの大手証券会社「三菱UFJモルガン・スタンレー証券」にはネガティブな評判が寄せられることがある。
実際のユーザーは三菱UFJモルガン・スタンレー証券に対してどういった評価をしているのだろうか。
本記事では、三菱UFJモルガン・スタンレー証券の良い評判・悪い評判をそれぞれ紹介していく。
評判・口コミをもとに三菱UFJモルガン・スタンレー証券のメリット・デメリットも解説していくので、ぜひ本記事を参考に利用すべきかどうかを検討しよう。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券の良い評判・口コミ
まず、弊社で実施したアンケートに寄せられた良い評判・口コミを紹介していく。
アンケートで「三菱UFJモルガン・スタンレー証券の良いところを教えてください。」と質問したところ、以下のような回答結果が得られた。
大手であり、扱っている商品がきわめて豊富である点です。また、担当者の知識レベルも高く、勉強になる点が多いです。
担当者による手厚いサポートが受けられるのとアナリストによる質の高い情報が得られるので初心者に優しいのが良いところ
サポートがとても充実しており、わからないことがあればいつでも相談できるため取引に際しての不安感がなく、快適な投資ができるところ。
取引がリアルタイムにほぼ近いのが良いし、ネットの取引中心でも連絡があり商品紹介や困ったことが聞いてもらえるのが良いです。
大手の三菱UFJグループの証券会社であることの安心感やサポートの充実度、豊富な商品ラインナップに対して高い評価をしているユーザーが多かった。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券の悪い評判・口コミ
良い評判・口コミが多く寄せられている一方、ネガティブな評判・口コミも弊社アンケートには寄せられた。
アンケートで「三菱UFJモルガン・スタンレー証券に改善してほしいところを教えてください。」と質問したところ、以下のような回答結果が得られた。
投資商品の取り引きがインターネット上で完結せず、どうしても対面になってしまう点があるのが残念に感じます。
もっとこういった商品を買って欲しいという営業電話が結構あるので、できれば控えめにしてもらえれば助かります。
コースや取引方法によって手数料が変わることもあって、それが分かりにくいため改善して欲しいところです。また手数料自体も高めになっているので、そこも改善してもらいたいです。
店舗の数が限られているので、家の近くにある店舗に行って相談することが難しく、手数料が取り引き方法によって変わるのも痛手です。
担当者からの営業活動や手数料の高さ、店舗数の少なさなどに対してネガティブな印象を抱いているユーザーが多かった。
評判・口コミからみる三菱UFJモルガン・スタンレー証券のメリット
ユーザーから寄せられた評判を踏まえると、三菱UFJモルガン・スタンレー証券のメリットとして以下のようなものが挙げられる。
- 大手ゆえの安心感がある
- サポートが充実している
- 商品が豊富に用意されている
それぞれのメリットを見ていこう。
大手ゆえの安心感がある
三菱UFJモルガン・スタンレー証券は、三菱UFJフィナンシャル・グループに属する証券会社だ。
大手の金融グループ傘下の証券会社であるがゆえの安心感がメリットとして挙げられる。
実際、弊社のアンケートにも「大手だから安心」「信頼できる」という声が多く寄せられている。利用しているユーザーが安心感を抱いている点は大きな魅力と言えるだろう。
証券会社では大切な資産の運用を行うことになるため、安心感・信頼性というのは非常に重要な要素となる。
大手金融グループの証券会社という安心感は、三菱UFJモルガン・スタンレー証券の大きなメリットだ。
サポートが充実している
三菱UFJモルガン・スタンレー証券は、担当者が付いてアドバイスを提供してくれることが特徴だ。
充実したサポートのもとで取引を行えるため、安心して資産運用を始められる点が魅力となっている。
投資経験が少ない初心者の方の場合、投資に関する知識が少ないことに不安を感じるというケースも多いだろう。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券では、高いスキルを持った営業担当者が丁寧にサポートしてくれる。
また、アナリストによる質の高い投資レポートを読める点も大きな魅力だ。
「営業担当者からのサポートを受けたい」「質の高い投資情報を入手したい」という方は、三菱UFJモルガン・スタンレー証券の利用を検討してみると良いだろう。
商品が豊富に用意されている
投資商品が豊富に用意されている点も、三菱UFJモルガン・スタンレー証券のメリットだ。
投資信託や株式、債券、ラップサービス、信用取引、年金・保険など、幅広い商品ラインナップを提供している点が大きな魅力である。
利用しているユーザーも取扱商品が多いことにメリットを感じている。
豊富な選択肢から自分に合った投資先を選択できる点は、三菱UFJモルガン・スタンレー証券を利用するメリットだ。
評判・口コミから見る三菱UFJモルガン・スタンレー証券のデメリット
ユーザーから寄せられた評判を踏まえた三菱UFJモルガン・スタンレー証券のデメリットは以下の通りだ。
- 営業活動に対応しなければならない
- 手数料が高い
- 店舗数が少ない
それぞれのデメリットを見ていこう。
営業活動に対応しなければならない
三菱UFJモルガン・スタンレー証券を利用する場合、営業担当者が付いて投資をサポートしてくれる。
しかし、自分が希望しないタイミングで営業の電話などがかかってきて、対応しなければならない点がデメリットだ。
対面型の証券会社の営業社員は、会社から商品の販売ノルマが設けられているケースが多い。
営業社員はノルマをクリアするために必死に売り込む必要があり、次から次へと顧客に連絡しなければならないのだ。
営業担当者から毎月のようにセールスの電話がかかってくる可能性がある点に注意が必要だ。
手数料が高い
金融商品の取引を行う際の手数料が高い点も、三菱UFJモルガン・スタンレー証券のデメリットだ。
低コストで取引を行えるネット証券に比べ、取引を行う際のコストが嵩んでしまう点に注意しておこう。
実際、ユーザーからも「手数料が高い」「コースによって手数料が変わるのが分かりにくい」といった声が寄せられている。
手数料負担が大きくなりやすく、発生する手数料が把握しづらい点はデメリットと言える。
ネット証券の手数料を知っている人からすると、三菱UFJモルガン・スタンレー証券の手数料は高いと感じるだろう。
店舗数が少ない
店舗の数が少なく、実際に店舗に出向いて相談することが難しいという声も寄せられている。
ほかの対面型の証券会社に比べて店舗数が少なく、近所に店舗がないという方が出てきてしまう。
2024年7月1日現在、三菱UFJモルガン・スタンレー証券は24本支店、37ブロックの営業拠点を設けている。
一方、大手証券会社の野村證券では2023年10月2日現在で109店となっている。全体的な店舗数が少ない点は三菱UFJモルガン・スタンレー証券のデメリットと言えるだろう。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券の手数料は本当に高いのか?
三菱UFJモルガン・スタンレー証券のネガティブな評判に「手数料が高い」というものが寄せられているが、実際に手数料は高いのだろうか。
ここでは、三菱UFJモルガン・スタンレー証券の手数料体系やネット証券との手数料の違い、手数料が高い理由を解説していく。
手数料体系
三菱UFJモルガン・スタンレー証券の国内株式の基本手数料は以下の表の通りだ。
約定金額 | 手数料(税込) |
---|---|
〜2,750円 | 99.00% |
2,750円〜19万3千円 | 2,750円 |
19万3千円〜50万円 | 1.430% |
50万円〜100万円 | 1.012%+2,090円 |
100万円〜500万円 | 0.869%+3,520円 |
500万円〜1,000万円 | 0.693%+12,320円 |
1,000万円〜3,000万円 | 0.572%+24,420円 |
3,000万円〜5,000万円 | 0.220%+130,020円 |
5,000万円〜 | 0.055%+212,520円 |
上記の手数料をベースとしつつ、取引コースや利用する窓口によって手数料が割引される仕組みだ。
ネット証券との比較
大手ネット証券のSBI証券や楽天証券では、所定の条件を満たすことで国内株式の売買手数料は無料となる。一切コストをかけずに国内の株式を取引できる仕組みとしているのだ。
また、ネット証券大手のマネックス証券では国内株式の現物取引において以下のような手数料体系を設けている。
1注文の約定金額 | 手数料(税込) |
---|---|
〜5万円 | 55円 |
5万円〜10万円 | 99円 |
10万円〜20万円 | 115円 |
20万円〜50万円 | 275円 |
50万円〜100万円 | 535円 |
100万円〜150万円 | 640円 |
150万円〜3,000万円 | 1,013円 |
3,000万円〜 | 1,070円 |
マネックス証券もコースによって手数料体系は異なるが、基本的には上記の手数料が発生する。
先ほど紹介した三菱UFJモルガン・スタンレー証券の手数料と比較すると、かなりマネックス証券の方が低コストであることが分かる。
手数料が高い理由
三菱UFJモルガン・スタンレー証券の手数料が高い理由として以下の2点が挙げられる。
- 実店舗を有している
- 担当者による付加価値を得られる
三菱UFJモルガン・スタンレー証券では店舗を有しており、店舗内には営業社員が在籍している。
店舗を持たずに営業社員も存在しないネット証券に比べ、経営面でのコストがかかってしまう。その分のコストが手数料に反映されているのだ。
また、担当者が商品の選定や売買タイミングの見極め、マーケット情報の提供など、あらゆる付加価値を提供してくれる。
ネット証券にはない価値を提供している分、手数料が高く設定されているのだ。
担当者からの付加価値が手数料の分だけ価値があるかどうかを踏まえ、利用すべきか検討しよう。
資産運用はプロに相談すべき?三菱UFJモルガン・スタンレー証券以外の相談先も紹介
資産運用をプロに相談する場合、証券会社以外の専門家に相談するという手もある。
ここでは、資産運用を専門家に相談するメリットや相談先の選択肢を紹介していく。
資産運用を専門家に相談するメリット
資産運用を専門家に相談するメリットとして「自分にぴったりの投資戦略を提案してもらえる」という点が挙げられる。
自分自身の資産状況や運用目的に合った方法で資産運用を始められる点が大きな魅力だ。
近年、インターネット・SNS等で投資情報を得られるようになっている。
しかしSNS等で得られる投資情報は「一般向けの情報」であるため、あなたの資産状況や運用目的に合っているとは限らない。
専門家に相談すれば、資産運用を熟知したプロがあなたの資産状況や運用目的をヒアリングした上で投資戦略を構築してくれる。
一般向けの情報ではなく、あなたに最適化された情報を提供してくれることが魅力だ。自分に合った投資戦略で効率良く資産運用を始められる。
資産運用を効率良くスタートさせるためにも、資産運用の専門家に相談して投資戦略を提案してもらおう。
相談先の選択肢
資産運用の相談先には以下のような選択肢がある。
- 証券会社のアドバイザー
- FP(ファイナンシャルプランナー)
- IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)
証券会社では株式や投資信託などの金融商品を取り扱っており、資産運用の相談を行うと商品の提案まで受けられる。
運用相談から商品の取引までワンストップで行えることが証券会社のアドバイザーに相談するメリットだ。
FPは資産運用や保険、不動産、税金、相続、贈与などについて幅広い知識を有する専門家である。
資産運用の相談や家計・保険の見直し、資金計画の策定、住宅ローンの相談などお金に関して総合的に相談を行える点が魅力だ。
IFAは金融機関から独立して顧客の資産運用をサポートする専門家である。
顧客から相談を受けて最適な投資戦略を提案したり、金融商品の提案・仲介を行ったりすることが主な役割である。
金融機関から独立しているため、中立な立場から投資助言を提供できることが強みだ。
それぞれの相談先の特徴を比較し、自分に合った相談先を検討しよう。
評判を踏まえて三菱UFJモルガン・スタンレー証券の利用を検討しよう
三菱UFJモルガン・スタンレー証券には「大手だから安心できる」「手厚いサポートを受けられる」というポジティブな評判が集まっている。
一方で「手数料が高い」「店舗が少ない」といった点の改善を期待する声が寄せられている。
良い評判・悪い評判から分かるメリットとデメリットを比較し、三菱UFJモルガン・スタンレー証券を利用すべきかどうかを検討しよう。
また、資産運用を始める際に専門家に相談することで「自分にぴったりの投資戦略を提案してもらえる」というメリットがある。
証券会社以外にもFPやIFAといった相談先の選択肢があるため、自分に合った相談先を検討しよう。