MENU

野村證券のファンドラップの評判・口コミを徹底解説!運用実績は良いのか?

この記事で解決できるお悩み
  • 野村證券のファンドラップの評判が本当に良いのか知りたい。
  • ファンドラップの運用実績や実際のパフォーマンスを確認したい。
  • 野村證券のファンドラップが自分に適しているか判断したい。

大手証券会社の野村證券では「野村ファンドラップ」と呼ばれるサービスを提供している。

運用に対する考えをもとに資産運用を任せる投資一任サービスだが、運用実績は良いのだろうか。

また、実際の利用者はどういった評価をしているのだろうか。

本記事では、野村證券が提供している「野村ファンドラップ」の特徴やユーザーからの口コミ、メリット・デメリットを紹介していく。

資産運用を専門家に相談するメリットや相談先の選択肢を解説していくので、ぜひ本記事を参考にしてほしい。

野村證券の評判に関する記事はこちらをチェック

目次

【野村證券】「野村ファンドラップ」の概要

まず、野村證券で提供されている「野村ファンドラップ」の概要を紹介していく。

ファンドラップという商品の基本的な仕組みや野村ファンドラップの種類、特徴を解説するので、基本的な特徴を理解していこう。

ファンドラップの基本的な仕組み

ファンドラップとは、顧客の資産運用に対する考え方やリスク許容度に基づいて、複数のファンドを組み合わせた資産配分を提案し、運用・管理を行うサービスだ。

投資一任契約に基づき、運用方針に合った運用プランを設計し、代わりに運用を行ってくれる仕組みとなっている。

ファンドラップでは、専門家が顧客の投資方針に基づいて複数の投資信託を選定し、組み合わせや比率の調整を行う。

その資産配分を顧客に提案し、了承が得られれば実際に運用していくというのが一般的な流れだ。

運用のすべてを専門家に一任できるため、投資初心者でも始めやすいことが魅力となっている。

従来、ファンドラップは富裕層向けの商品として最低投資額が数億円以上でないと利用できなかった。

しかし近年では利用のハードルが引き下げられ、数百万円から利用可能となっている。

似たような仕組みの商品に「投資信託」があるが、投資信託は商品の選定や組み合わせ、売買手続き、口座管理などはすべて自分で行わなければならない。

ファンドラップでは運用のすべてを一任できるため、専門家にお任せしたい人におすすめの商品だ。

野村ファンドラップの種類

野村ファンドラップでは、以下の2つの運用プログラムが用意されている。

  • プレミア・プログラム
  • バリュー・プログラム

それぞれのプログラムの特徴について解説していく。

プレミア・プログラム

プレミア・プログラムは、アクティブ運用で市場指数を上回る収益を目指す運用プログラムだ。

プレミア・プログラムの基本的な特徴は以下の表の通りである。

スクロールできます
運用手法アクティブ運用
最低投資金額1,000万円から
投資対象資産国内株式
国内債券
外国株式
外国債券
REITおよびオルタナティブ
為替ヘッジあり/なし/50%
顧客自身が選択できるもの為替ヘッジの有無(為替ヘッジの対象となる資産:外国株式、外国債券、REIT)
REITおよびオルタナティブの有無

アクティブ運用とは、ベンチマークとなる市場指数(日経平均株価、TOPIXなど)を上回る運用成績を目指す運用手法のことだ。

比較的リスクが大きいアクティブ運用型の投資信託を複数組み合わせ、分散投資でリターンを狙うことがプレミア・プログラムである。

最低投資金額は1,000万円からとなっており、ある程度まとまった資金が必要だ。

「リスクを取ってリターンを狙いたい」「1,000万円以上の資金の運用をプロに任せたい」という方は、プレミア・プログラムを検討しよう。

バリュー・プログラム

バリュー・プログラムは、インデックス運用でコストを抑えた運用を行うプログラムだ。

バリュー・プログラムの基本的な特徴は以下の表の通りである。

スクロールできます
運用手法インデックス運用
最低投資金額500万円から
投資対象資産国内株式
国内債券
外国株式
外国債券
REIT
為替ヘッジあり/なし/50%
顧客自身が選択できるもの為替ヘッジの有無
REITの有無
新興国投資商品の有無

インデックス運用とは、ベンチマークとなる市場指数(日経平均株価、TOPIXなど)の動きに連動する運用成績を目指す運用手法のことだ。

運用コストが低いインデックス運用型の投資信託を複数組み合わせ、低コストで経済成長の恩恵を受けられることがバリュー・プログラムの特徴だ。

最低投資金額は500万円となっており、プレミア・プログラムよりも少額から始められる。

「低コストな運用手法で分散投資をしたい」「500万円程度の資金から運用を始めたい」という方は、バリュー・プログラムの活用を検討すると良いだろう。

なお、バリュー・プログラムにおける運用データが公式サイトに掲載されているので、パフォーマンスが気になる方は参考までにチェックしておくことを推奨する。

野村證券のファンドラップの良い評判・口コミ

次に、弊社のアンケート調査に寄せられたユーザーからの野村ファンドラップの口コミを紹介していく。

弊社の調査で野村ファンドラップの良い点を質問したところ、以下のような回答結果が得られた。

  • 手軽に運用を始められる
  • 運用が好調で利益が出ている
  • プロに任せられる安心感がある

それぞれ実際のユーザーの声も交えて紹介していく。

手軽に運用を始められる

野村ファンドラップは野村證券に運用を一任できるサービスであるため、手軽に運用を始められるという声が多く寄せられた。実際のユーザーの声は以下の通りだ。

20代男性

基本的にプロに運用を任せるような形となるので、手軽で楽な点が良いです。

40代男性

どの会社に投資したらよいのか素人ではなかなか分かりませんが、投資一任契約でそれらを任せることができるので悩まずに済みます

30代女性

スマホから簡単に資産運用ができるのは、最初の一歩にもつながって良いかなと思いました。

30代男性

完全でお任せ状態で運用できる点がとても良いです。知識がなくてもしっかりとしたファンドを選んでくれて有効的に組み合わせてくれる点が魅力的です。

豊富な知識を持つ専門家に投資を任せることができ、資産運用を始めるハードルが低いという点を高く評価しているユーザーが多い。

投資商品の選定や運用プランの策定、口座管理などを一任できる点は大きな魅力と言えるだろう。

運用が好調で利益が出ている

実際のユーザーからは運用が上手く行っており、利益が順調に出ているという声も多く寄せられている。実際のユーザーの声は以下の通りだ。

30代男性

元々は信用しておりませんでしたが、利益がしっかり出る点はかなりの評価です。

20代男性

数あるファンドラップの中でも運用成績がとても良く利益が出ていることです。

40代女性

利回りが高いので、うまくいくと定期預金よりも多くの利益が期待できる

資産運用は何よりも「利益を獲得して資産を増やすこと」が重要なポイントとなる。

実際にファンドラップを利用したユーザーが「利益が出ている」と評価している点は、野村ファンドラップの大きなメリットだ。

プロに任せられる安心感がある

プロに自分の資産運用を任せられる安心感を高く評価している声が多い。実際のユーザーの声は以下の通りだ。

40代男性

プロに運用を任せられるという点が安心できて良いと思いました。

30代女性

プロの目線で資産運用の良し悪しが把握できるので、安心して長期的に任せることができます。

30代女性

資産運用のプロフェッショナルに任せられるという安心感があります。自分で資産運用の勉強をする時間があまりないため、プロが運用方針を柔軟に調整してくれる点が非常に助かりました。(後略)

60代女性

大手の野村証券が運営しているので安心して運用を任せることができる

大切な資産運用をプロに任せられる点を高く評価しているユーザーが多い。

また、大手証券会社の野村證券が提供しているからこそ安心感があるという声も多く寄せられた。

安心して資産運用を任せられる点は野村ファンドラップの大きな強みと言えるだろう。

野村證券のファンドラップの悪い評判・口コミ

良い評判が多く寄せられている一方、弊社アンケートにはネガティブな評判も寄せられていた。

野村ファンドラップのユーザーに改善してほしいところを質問したところ、以下のような回答結果が得られた。

  • 手数料が高い
  • 最低投資金額が高い
  • 運用パフォーマンスが悪い

それぞれ実際のユーザーの声も交えて紹介していく。

手数料が高い

弊社アンケート調査に寄せられたネガティブな評判で多かったのが「手数料が高い」という点である。

実際のユーザーの声は以下の通りだ。

20代女性

手数料が高いので、余計なコストが発生しているように感じますね。

40代男性

1番の問題はやはり手数料が高いことであると思います。運用以前の問題です。

40代男性

他の金融機関と比べて手数料が高いことです。購入手数料だけでなく投資一任報酬も払わないといけないところです。

30代女性

手数料が少し高めに感じました。サービスの質が高いことは理解しているものの、もう少し手数料の設定が見直されると、より利用しやすくなると思います。

野村證券に投資を一任する分、どうしても手数料が高くなってしまう。他社と比べて手数料が高いという点に対し、改善を求める声が多く寄せられている。

最低投資金額が高い

野村ファンドラップには最低投資金額が設けられており、そのハードルが高いという口コミも多く寄せられている。実際のユーザーの声は以下の通りだ。

40代男性

最低投資金額が高額に感じたのでもう少し最低投資金額を下げて欲しいと思いました。

30代男性

手数料がかなり高いのと最低投資金額が高すぎる点が改善してほしい点です。

50代男性

手数料が高く最低投資金額が500万円からと手軽さにかけるところはあります

40代男性

最低投資額500万円以上なので、少し敷居が高いです。300万円くらいだと助かります。(後略)

すでに利用している人も最低投資額が高いと回答しており、運用を始めるハードルの高さを指摘している。もう少し運用を始めやすくしてほしいという声が多く寄せられた。

運用パフォーマンスが悪い

期待していた運用パフォーマンスに届かず、思ったほど利益を得られなかったという声も寄せられている。

実際のユーザーの声は以下の通りだ。

30代男性

ポートフォリオが若干保守的。もっと攻めの投資でも良いと思う。

60代女性

手数料が高いが運用益が思ったほどではなく他の投資を考えたくなる

30代男性

中長期的なスパンでは、期待以上のパフォーマンスをしてくれそうにない点。

30代女性

手数料が高いし、全体的にマイナスになっていく感があり続ける気にならない。

プロに運用を一任する以上は「大きく資産を増やせる」と考えていたユーザーが多いのだろう。

想定よりもリターンが得られず、運用パフォーマンスが悪いと評価しているユーザーの声が寄せられた。

野村ファンドラップの評判・口コミから分かるメリット

ユーザーから寄せられた評判・口コミを踏まえると、野村ファンドラップには以下のようなメリットがあると言える。

  • 初心者でも投資しやすい
  • リスク許容度・運用目的に合ったリターンを期待できる
  • 安心して投資を任せられる

それぞれのメリットを解説していく。

初心者でも投資しやすい

野村ファンドラップを利用する大きなメリットとして、投資経験が少ない初心者でも投資しやすいという点が挙げられる。

プロに資産運用を一任できるため、知識や経験に乏しい初心者でも気軽に運用を行えることが特徴だ。

本来、資産運用を始める際には以下のようなステップを踏まなければならない。

  1. 自分のリスク許容度・運用目的を把握する
  2. リスク許容度と運用目的に合った商品を選ぶ
  3. 商品の適切な組み合わせ・比率を考える
  4. 商品を購入する
  5. 定期的にポートフォリオを見直して資産配分を調整する

商品の選択やポートフォリオの構築、定期的な見直しなど、初心者にはハードルが高い内容ばかりである。

しかし、野村ファンドラップではリスク許容度や運用目的を伝えるだけで、最適なポートフォリオを構築してくれる。

もちろん定期的な見直しも対応しており、運用のほぼすべてを一任できることが特徴だ。

投資に慣れない初心者の方でも気軽に運用を始められる点は野村ファンドラップの大きな魅力と言えるだろう。

リスク許容度・運用目的に合ったリターンを期待できる

自分のリスク許容度・運用目的に合ったリターンを期待できる点も野村ファンドラップを利用する利点だ。

顧客の運用方針をしっかりとヒアリングして運用プランを作成しているため、自分の方針に合ったリスク・リターンのバランスで投資を始められる点が魅力となっている。

自分で運用を行う場合、過剰なリスクを避けながら目標リターンを達成できるポートフォリオを構築しなければならない。

しかし、野村ファンドラップでは運用方針に合わせて商品の組み合わせを変えたり、比率を調整したりすることで最適なポートフォリオを作成してくれる。

過不足のないリターンを期待できる点がメリットだ。

先ほど紹介したユーザーからの評判でも、好調な運用で利益が出ているという声は多く寄せられていた。

もちろん相場の状況によっては損失が生じる可能性があるものの、リスク許容度に合った運用プランで堅実にリターンを狙える点は野村ファンドラップの大きな強みだ。

安心して投資を任せられる

安心して投資を任せられる点も野村ファンドラップの大きな魅力である。

大切な資産の運用を任せる以上、信頼できる商品・サービスに資金を投じられる点はかなり大きいメリットと言えるだろう。

実際に利用しているユーザーからは、プロに運用を一任できる点を高く評価している声が多い一方、野村證券に対する信頼性を高評価している声も寄せられていた。

大手金融グループの野村證券が運営しているサービスであるため、安心して投資を任せられるという意見だ。

野村證券は国内最大規模の大手証券会社であり、預かり資産の残高は2023年9月末時点で134.4兆円となっている。

野村ホールディングスの時価総額は2024年11月現在で2.8兆円を超えており、国内の証券会社をリードする企業だ。

名実ともに業界トップクラスの野村證券が提供する「野村ファンドラップ」は、安心して利用できる商品と言えるだろう。

野村ファンドラップの評判・口コミから分かるデメリット

弊社アンケート調査に寄せられたマイナスな評判・口コミを踏まえると、野村ファンドラップには以下のようなデメリットがあると言える。

  • 手数料負担が重い
  • 運用のハードルが高い
  • ほかの商品に収益性で劣る場合がある

それぞれのデメリットを解説していくので、メリットと照らし合わせて野村ファンドラップを利用すべきかどうかの判断材料として活用しよう。

手数料負担が重い

野村ファンドラップでは、商品にかかる「信託報酬」に加えて運用を任せるコストとして「投資一任報酬・ファンドラップ報酬」が発生する。

手数料の負担が重くなってしまう点が大きなデメリットだ。

固定報酬制の投資一任契約を結んだ場合の手数料体系は以下の表の通りである。

スクロールできます
リスク水準投資一任報酬+ファンドラップ報酬バリュー・プログラムの信託報酬等(目安)プレミア・プログラムの信託報酬等(目安)
RR1最大1.023%0.32%0.66%
RR2最大1.111%0.34%0.71%
RR3最大1.210%0.36%0.77%
RR4最大1.386%0.37%0.83%
RR5最大1.562%0.38%0.89%
RR6最大1.639%0.39%0.92%
RR7最大1.738%0.40%0.95%

リスク水準が大きくなるほど手数料も大きくなっていく仕組みであり、投資信託などの金融商品に比べると手数料が高いことがデメリットだ。

運用によってコストが重くなっていく可能性がある点を考慮した上で、野村ファンドラップを活用しよう。

運用のハードルが高い

運用を始めるハードルが高い点も野村ファンドラップのデメリットのひとつだ。最低投資金額が高く、サービスを利用するハードルが高い点に注意しておこう。

プレミア・プログラムは最低1,000万円から、バリュー・プログラムは最低500万円からとなっている。

いきなり数百万円以上の金額を投資に回すことに不安を感じる方は少なくない。

例えば、投資初心者に人気の金融商品「投資信託」は、金融機関によって最低100円から投資を行える。

いきなり大金を投資することに不安を感じている方でも、投資を始めやすいことが投資信託の魅力だ。

ほかにも株式やREIT(不動産投資信託)などの金融商品も数万円程度で購入できる。

ほかの金融商品に比べて最低投資金額が高く、運用のハードルが高い点はデメリットと言えるだろう。

ほかの商品に収益性で劣る場合がある

野村ファンドラップは、複数のファンドを組み合わせることで投資先を分散し、リスク低減を目指す投資戦略で運用されている。

投資先が分散されている分だけ収益が安定するが、その反面大きなリターンは期待しにくい点がデメリットだ。

また、本人のリスク許容度に合わせて商品設計を行うため、過度なリスク水準とならないように資産配分が調整される。

ヒアリングの結果、リスク許容度が低いと判断された場合は収益性を抑えて安全性が高い資産配分で運用が行われる可能性がある点も理解しておこう。

ほかの投資商品で高いリターンを得ている人が周囲にいるような場合、相対的に野村ファンドラップの収益性が低いと感じるケースも多いだろう。

「ほかの商品で運用しておけば良かった」と考える人が少なからずいるため注意が必要だ。

実際、弊社のアンケート調査にも「もっと攻めの投資でも良い」「思ったほどリターンが出ない」という声が寄せられている。

期待通りのリターンを得られない可能性がある点に注意が必要だ。

野村證券のファンドラップを検討している人はプロに相談しよう

ここまで野村證券のファンドラップの特徴やメリット・デメリットを紹介してきたが、利用を迷っている方も多いだろう。

魅力的なサービスではあるものの、手数料が高い点や最低投資金額が高い点などがデメリットである。野村ファンドラップの利用に高いハードルを感じている方も多いだろう。

プロによるアドバイスを受けながら資産運用を始めたい人は、投資助言を行う専門家に相談することを検討してみよう。

ここでは、資産運用を専門家に相談するメリットや相談先の選択肢を解説していく。

資産運用を専門家に相談するメリット

資産運用を専門家に相談するメリットとして「自分に合った投資戦略を提案してもらえる」という点が挙げられる。

あなたの運用目的や資産状況、リスク許容度に合わせて最適な投資戦略・ポートフォリオを提案してもらえる点が大きなメリットだ。

近年はSNSやインターネット、書籍等でも簡単に投資情報にアクセスできるため、自分で勉強しようと考えている方も多いだろう。

しかし、インターネット等で得られる情報はあくまでも「一般向けの情報」であり、あなたの運用目的や資産状況に合ったものであるとは限らない。

投資助言を行う専門家に相談する場合、アドバイザーはあなたの状況をヒアリングした上で投資戦略の構築を行う。

自分自身の状況に合わせてカスタマイズされた投資戦略を提案してもらえるため、効率的に資産運用を始めることが可能だ。

無駄なく効率的に資産運用を始めたい方は、投資助言を行う専門家に相談してみると良いだろう。

相談先の選択肢

資産運用の相談先には以下のような選択肢がある。

  • 証券会社
  • FP(ファイナンシャルプランナー)
  • IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)

証券会社では株式や投資信託などの金融商品を取り扱っており、商品の提案や売買手続きの支援まで資産運用をトータルサポートしてくれることが特徴だ。

ただし、営業電話が頻繁にかかってきたり、手数料が高い商品を提案されたりといったデメリットがある。

FPは資産運用や保険、ライフプラン、不動産、税金などの幅広い分野の知識を持つ専門家だ。

具体的に投資商品を提案してもらうことはできないものの、資産運用以外のあらゆる分野から助言を提供してくれる点が魅力の相談先である。

IFAは金融機関から独立した立場で顧客の資産運用をサポートする専門家だ。

提携先の金融機関の商品を提案・仲介でき、投資戦略の策定から金融商品の取引までをワンストップで対応している。

特定の金融機関に所属しているわけではないため、顧客に対して中立性を保って投資助言を提供できることが強みだ。

それぞれの相談先の特徴を比較した上で、自分に合った相談先を選ぼう。

野村證券のファンドラップの特徴を理解して効果的に運用しよう

大手証券会社の野村證券が提供する「野村ファンドラップ」は、運用方針に基づいて複数のファンドを活用し、資産の運用・管理を代行してくれる投資一任サービスだ。

アクティブ運用型の「プレミア・プログラム」とインデックス運用型の「バリュー・プログラム」の2種類があるため、特徴を比較して自分に合ったプログラムで運用を始めよう。

野村ファンドラップには「手軽に運用を始められる」「プロに任せられる安心感がある」という評判が寄せられる一方で「手数料・最低投資金額が高い」「運用パフォーマンスが悪い」というネガティブな評判も集まっている。

野村ファンドラップを利用すべきかどうか判断するためにも、メリット・デメリットをしっかりと比較することが大切だ。

また、野村ファンドラップの利用はハードルが高いという方は、投資助言を行うプロに相談して資産運用を始めると良い。

証券会社やFP、IFAといった選択肢のなかから自分に合った相談先を選び、資産運用の悩みを相談しよう。

野村証券ファンドラップに関するよくある質問

ファンドラップはいつでも解約可能か?

一般的にファンドラップは契約から一定期間経過していないと解約できない仕組みとなっている。

野村ファンドラップの場合、運用開始日から3ヶ月経過しないと解約できない点に注意が必要だ。

すぐに解約できないことを踏まえ、本当に利用すべきかどうかを慎重に検討することが重要となる。

ファンドラップについてFPに相談できないのか?

FPは個別具体的な商品の説明やアドバイスなどが原則としてできないため、ファンドラップについての相談も難しい。

一般的な内容であれば質問できるため、ファンドラップの基本的な仕組みやリスクについては相談可能だ。

より踏み込んだ具体的な助言を求める場合、FPではなく証券会社やIFAといった相談先を利用すべきである。

ファンドラップ以外におすすめの投資商品は何か?

本人の運用目的やリスク許容度にもよるが、以下のような投資商品がおすすめだ。

  • 株式
  • 投資信託
  • REIT(不動産投資信託)

高いリターンを狙いたいのであれば、株式への投資が推奨される。値動きが大きい分だけ大きな損失を抱える危険性もあるが、運用次第では高いリターンを期待できる。

また、比較的安定性を重視しながらリターンを狙いたい人は、投資信託やREIT(不動産投資信託)への投資がおすすめだ。

いずれもプロに運用を任せて複数の投資先に分散投資される商品であるため、手間をかけずにリスクを軽減できる商品である。

自分に合った商品を選びたいのであれば、投資助言を行う専門家に相談してみても良いだろう。

この記事を書いた人

当社は、日本の中小企業を支援し、活性化を図ることを目的として「中小企業からニッポンを元気にプロジェクト」を運営している。有名タレントを活用したプロモーション支援を通じて、企業の魅力を効果的に発信し、ビジネスの成長を促進する。また、金融メディア事業においては、メディアを通じた情報発信により、社会全体の金融リテラシー向上に貢献することを使命としている。

目次