- くりっく365とはなにか、取引の仕組み
- くりっく365のメリット・デメリット
- どの会社で扱っているのか
くりっく365は、東京金融取引所が運営する公的なFX取引サービスだ。
しかし、くりっく365が気になっているものの、仕組みや特徴がわからず利用すべきか悩んでいる方も多いだろう。
そこで、本記事では取引所FXであるくりっく365と店頭FXとの違いについて解説し、それぞれのおすすめFX会社についても紹介する。
この記事を読めば、自分には取引所FXと店頭FXのどちらが向いているのかがわかり、効率的にFXの取引を始められるようになるので、ぜひ最後までご覧いただきたい。
くりっく365とは?

くりっく365とは、東京金融取引所が運営する公的な取引所FXのことだ。
「取引所為替証拠金取引」の愛称で知られており、取引所取引により「公正で透明性の高い価格形成」と「安全な取引環境」を実現している。
本章では、くりっく365の詳細について以下の観点から深堀りして解説する。
- 仕組み
- メリット・デメリット
- 取扱業者
これらの内容を知っておくことで、くりっく365を利用すべきか全体像をイメージした上で判断可能だ。
それぞれの観点について、以下で順番に見ていこう。
仕組み
くりっく365では、以下の流れでFX取引を行う。
STEP | 内容 |
---|---|
1 | 投資家はくりっく365取扱業者の口座を開設 |
2 | 投資家はくりっく365取扱業者を経由して取引注文を出す |
3 | くりっく365取扱業者は東京金融取引所へ取引注文を取り次いで約定を成立 |
4 | くりっく365取扱業者は約定結果を投資家に連絡 |
また、価格形成にあたっては公正かつ透明性を高くするため、次のような仕組みを採用している。
STEP | 内容 |
---|---|
1 | 東京金融取引所は、外国為替市場におけるマーケットメイカーからレート提供を受ける |
2 | 東京金融取引所は、ユーザーに最も有利になる価格をシステムで自動合成 |
3 | 東京金融取引所は、合成後の価格をくりっく365取扱業者を通してユーザーに提示 |
マーケットメイカーとは、金融市場がスムーズに機能することを目的に特定の資産を大量に売買する証券会社や銀行などの市場参加者のことだ。
上記の仕組みから、くりっく365は価格の公平性・透明性を重視した取引システムであることがわかる。
よって、取引を安全に行いたい初心者や価格の公平性・透明性を重視する経験者には、魅力のある選択肢となるだろう。
メリット・デメリット
くりっく365のメリット・デメリットは、以下のとおりだ。
メリット | デメリット |
---|---|
透明性が高い価格提供の仕組みあり FX会社の破綻リスクから保護 不自然なスリッページが発生しない | 最小取引単位が10,000通貨で高め スプレッドがやや広め キャッシュバックキャンペーンが少ない |
複数のマーケットメイカーからの価格を取引所が投資家に有利になるよう自動合成してくれるため、価格の透明性・信頼性が高い。
投資家の証拠金は東京金融取引所にすべて預託されることから、FX会社の破綻リスクから保護されるのもメリットだ。
また、マーケットメイカーが提示した価格をそのまま投資家へ提示しているため、スリッページが発生しない仕組みになっている。
スリッページとは?
為替相場の急な変動などにより、注文時の指定価格と異なる価格で取引が成立してしまうことをいう。
一方、デメリットとしては、最小取引単位が10,000通貨で高めなことが挙げられる。
また、一部のFX会社の店頭取引よりはスプレッドが広めで、キャッシュバックキャンペーンが少ないことにも留意しよう。
取扱業者
くりっく365では、取扱業者を通じて取引できる。
くりっく365の取扱業者に関する種類と一覧は、以下のとおりだ。
取扱業者の種類 | 取扱業者一覧 |
---|---|
取引参加者 | 岩井コスモ証券 インヴァスト証券 AIゴールド証券FXブロードネット auカブコム証券 岡三オンライン岡安商事 外為オンライン サンワード証券GMOクリック証券 大起証券 大和証券立花証券ネットトレード ストックハウス 日産証券フジトミ証券 豊トラスティ証券 |
取次者 | クリエイトジャパン 第一プレミア証券 |
金融商品仲介業者 | FOREX EXCHANGE てらす証券アドバイザーズカネツ商事 らいと証券アドバイザーズ |
取引参加者とは?
東京金融取引所の審査で承認された業者のことで、個人投資家と東京金融取引所の橋渡しの役割を担う。
取次者とは?
注文執行を取引参加者に委託する金融商品取引業者のことで、個人投資家と取引参加者との間で橋渡しを行う。
金融商品仲介業者とは?
金融商品仲介業の登録を受けて取引参加者と業務委託契約を結び、取引参加者の代わりに個人投資家へ商品の説明や資料の送付などを行う業者をいう。
くりっく365の取扱業者はいずれも厳格な基準を満たしており、金融庁の監督下にある。
これらの業者を選ぶ際は、取引ツールの利便性やサポートの充実などを考慮して選定するのがおすすめだ。
また、「くりっく365ラージ」という大口投資家向けのサービスもあるのも特徴といえる。
くりっく365ラージの取扱業者は「くりっく365」と比べて限定されており、次の9社のみだ。
- 岩井コスモ証券
- FXブロードネット
- 岡三オンライン
- 岡安商事
- 外為オンライン
- GMOクリック証券
- サンワード証券
- 日産証券
- フジトミ証券
まずは、くりっく365などを取り扱っている業者がどこなのか、全体像を把握しておこう。
くりっく365を始めるならおすすめのFX会社3選

くりっく365の概要はわかったものの、具体的にどのFX会社で取引所取引をすべきか迷っている方も多いだろう。
本章では、くりっく365で取引所取引を始めるのにおすすめのFX会社3選について解説する。
- GMOクリック証券
- auカブコム証券
- 大和証券
これらのFX会社の特徴について知っておくことで、どのFX会社を通して取引所取引をすべきか効率的に判断可能だ。
それぞれのFX会社の詳細について、以下で順番に見ていこう。
GMOクリック証券
GMOクリック証券は、口座数が合計100万口座を超えている人気のFX会社だ。
以下の3つの理由から、くりっく365を始める場合のFX会社としてGMOクリック証券をおすすめする。
- 取扱通貨ペアが30種類
- 高金利スワップでお得な取引が可能
- 取引ツールが高性能で使いやすい
特に、GMOクリック証券が取り扱っているくりっく365では、以下のように高性能な取引ツールが充実しているのが特徴だ。
取引ツールの種類 | 媒体 | 特徴 |
---|---|---|
はっちゅう君365 | PC | ・逆指値注文でリスクをコントロール可能 ・チャートから注文・変更ができる ・1クリックでの即時注文が可能 ・レートや注文などを一覧表示できる |
iClickFX365 | スマホアプリ(iPhone) | ・人気テクニカル指標を豊富に搭載 ・1タップで全決済注文が可能 ・ニュースやアラート機能が充実 |
FXroid365 | スマホアプリ(Android) |
また、主な取引条件として、次の内容を押さえておこう。
取引条件 | 内容 |
---|---|
取扱通貨ペア | ・くりっく365:25種類 ・くりっく365ラージ:5種類 |
取引手数料 | ・くりっく365:無料 ・くりっく365ラージ:月間の取引枚数の合計が100枚までは1枚990円(税込)、101枚目以降は1枚770円(税込) |
レバレッジ | 最大25倍 |
注文方法 | スピード注文・成行注文・指値注文など |
ロスカット | 証拠金維持率が50%を下回ったとき |
豊富な取扱通貨ペアや使いやすい取引ツールに魅力を感じる場合、おすすめのFX会社といえる。
auカブコム証券
auカブコム証券は、三菱UFJフィナンシャルが運営する信頼性の高い証券会社だ。
以下の理由から、くりっく365を始める場合のFX会社としておすすめといえる。
- 取引所の公正なレートを提供
- 取引手数料が無料
- 25種類の豊富な取扱通貨ペア
- スワップポイントは買い・売りで同じ
特に、くりっく365の取扱業者としてスワップポイントから利益を得ていないため、ユーザーはポジショントレードなどを安心して行えるのが魅力だ。
また、主な取引条件として、次の内容を押さえておこう。
取引条件 | 内容 |
---|---|
取扱通貨ペア | 25種類 |
取引手数料 | 無料 |
レバレッジ | 最大25倍 |
注文方法 | 成行注文・指値注文・逆指値注文など |
ロスカット | 証拠金維持率が75%を下回ったとき |
無料の取引手数料やスワップポイントを活用してポジショントレードなどを行いたい場合には、おすすめのFX会社だ。
大和証券
大和証券は創業120年を超える歴史のある証券会社で、全国に180店舗以上の支店がある。
くりっく365を始める場合のサービスである「ダイワ365FX」がおすすめの理由は、次のとおりだ。
- 価格の透明性と取引の流動性がある
- 28種類の豊富な取扱通貨ペア
- 高性能な取引ツールを用意
- ダイワの為替情報を無料で閲覧可能
特に、ダイワの為替情報について、以下の形で無料閲覧できるのが魅力といえる。
- 為替ストラテジー
- 為替マーケット・ウォッチ
- 内外タイムテーブル
- 今週の注目イベント
また、主な取引条件として、次の内容を押さえておこう。
取引条件 | 内容 |
---|---|
取扱通貨ペア | 28種類 |
取引手数料 | 無料 |
レバレッジ | 最大25倍 |
注文方法 | 成行注文・指値注文・逆指値注文など |
ロスカット | 証拠金維持率50〜100%を選択可能 |
上記のように、ロスカットの基準について50〜100%の範囲で自分で選べるのが特徴だ。
豊富な取扱通貨ペアや選択可能なロスカット基準により自由度の高い取引をしたい場合、おすすめのFX会社といえる。
FXにおける取引所取引と店頭取引の違い

FXに興味があるものの、取引所取引と店頭取引の違いがわからずに困っている方もいるだろう。
FXの店頭取引とは?
取引所を介さずにFX会社と個人投資家が直接取引する方法をいう。
具体的な違い7選は、以下のとおりだ。
違い | くりっく365(取引所取引) | FXネオ(店頭取引) |
---|---|---|
取引価格 | 東京金融取引所が提示する価格で取引 | GMOクリック証券が提示する価格で取引 |
取扱通貨ペア | 30種類 | 20種類 |
最小取引単位 | 10,000通貨 | 1,000通貨 |
スプレッド | 広め | 狭め |
取引ツール | はっちゅう君365iClickFX365など | はっちゅう君FXプラスプラチナチャートなど |
デモ取引 | 不可 | 可 |
キャッシュバック | なし | あり |
これらの違いを知っておくことで、取引所取引と店頭取引のどちらが自分に向いているのか判断できる。
それぞれの違いについて、以下で順番に見ていこう。
違い①:取引価格
くりっく365とGMOクリック証券「FXネオ」での違いの一つが、取引価格だ。
くりっく365において、GMOクリック証券は投資家の取引注文を東京金融取引所へ取り次いで、東京金融取引所にて約定が成立する。
よって、投資家は東京金融取引所が提示する価格で取引する運用だ。
一方、GMOクリック証券「FXネオ」では、投資家はGMOクリック証券が提示する価格で取引を行う。
取引価格について、取引所取引を行うか否かでこのような違いがあることを押さえておこう。
違い②:取扱通貨ペア
くりっく365とGMOクリック証券「FXネオ」では、取扱通貨ペアが異なる。
具体的な違いは、次のとおりだ。
取扱通貨ペア | くりっく365(30種類) | FXネオ(20種類) |
---|---|---|
米ドル/円 | ||
ユーロ/円 | ||
ポンド/円 | ||
豪ドル/円 | ||
スイスフラン/円 | ||
カナダドル/円 | ||
NZドル/円 | ||
南アランド/円 | ||
トルコリラ/円 | ||
ノルウェークローネ/円 | ー | |
香港ドル/円 | ー | |
スウェーデンクローナ/円 | ー | |
メキシコペソ/円 | ||
ポーランドズロチ/円 | ー | |
ユーロ/米ドル | ||
ポンド/米ドル | ||
ポンド/スイスフラン | ||
米ドル/スイスフラン | ||
米ドル/カナダドル | ー | |
豪ドル/米ドル | ||
ユーロ/スイスフラン | ||
ユーロ/ポンド | ||
NZドル/米ドル | ||
ユーロ/豪ドル | ||
ポンド/豪ドル | ||
米ドル/円(ラージ) | ー | |
ユーロ/円(ラージ) | ー | |
ポンド/円(ラージ) | ー | |
豪ドル/円(ラージ) | ー | |
ユーロ/米ドル(ラージ) | ー |
くりっく365の取扱通貨ペアは30種類で、FXネオの20種類と比較して多い。
なお、くりっく365ラージの取扱通貨ペアは、5種類だ。
取引を希望する通貨ペアを取り扱っているか確認した上で、どのFX口座を利用すべきか判断しよう。
違い③:最小取引単位
くりっく365とGMOクリック証券「FXネオ」では、最小取引単位が異なる。
具体的な違いは、次のとおりだ。
くりっく365 | FXネオ | |
---|---|---|
最小取引単位 | 10,000通貨 ※南アフリカランド/円やメキシコペソ/円などは100,000通貨 | 1,000通貨 ※南アフリカランド/円とメキシコペソ/円は10,000通貨 |
くりっく365の最小取引単位は10,000通貨と大きいため、多くの資金が必要になる。
一方、FXネオの最小取引単位は1,000通貨と小さく、少額から取引できることからFX初心者にもおすすめだ。
少額でFX取引を行いたい場合、FXネオのように店頭取引を選ぶのが無難だろう。
違い④:スプレッド
くりっく365とGMOクリック証券「FXネオ」では、スプレッドの狭さに違いがある。
くりっく365のスプレッドはやや広めで、FXネオでは狭めに設定されているのが特徴だ。
例えば、くりっく365ラージとFXネオのスプレッドを比較すると、以下の表のようになる。
通貨ペア | くりっく365ラージの平均スプレッド (2024年11月実績) | FXネオのスプレッド |
---|---|---|
米ドル/円 | 1.915銭 | 0.2銭(原則固定) |
ユーロ/円 | 2.550銭 | 0.4銭(原則固定) |
豪ドル/円 | 2.267銭 | 0.5銭(原則固定) |
ポンド/円 | 3.766銭 | 0.9銭(原則固定) |
ユーロ/米ドル | 1.353pips | 0.3pips(原則固定) |
いずれの通貨ペアにおいても、FXネオのスプレッドが狭いことがわかるだろう。
なお、くりっく365のスプレッドは、くりっく365ラージよりもやや広いのが特徴だ。
狭いスプレッドでコストを抑えたい場合、FXネオなどの店頭取引の利用をおすすめする。
違い⑤:取引ツール
くりっく365とGMOクリック証券「FXネオ」では、利用できる取引ツールが異なる。
くりっく365で利用できる取引ツールは、以下のとおりだ。
取引ツールの種類 | 媒体 | 特徴 |
---|---|---|
はっちゅう君365 | PC | ・逆指値注文でリスクをコントロール可能 ・チャートから注文・変更ができる ・1クリックでの即時注文が可能 ・レートや注文などを一覧表示できる |
iClickFX365 | スマホアプリ(iPhone) | ・人気テクニカル指標を豊富に搭載 ・1タップで全決済注文が可能 ・ニュースやアラート機能が充実 |
FXroid365 | スマホアプリ(Android) |
FXネオで利用できる取引ツールとしては、以下の内容が挙げられる。
取引ツールの種類 | 媒体 | 特徴 |
---|---|---|
はっちゅう君FXプラス | PC | ・レイアウトを自由にカスタマイズ可能 ・1クリックでの即時注文が可能 ・チャートからのスピード注文・変更が可能 ・人気テクニカル指標を豊富に搭載 |
プラチナチャート | PC | ・FXとCFDのチャートを並べて表示可能 ・1クリックでの即時注文が可能 ・全38種類の人気テクニカル指標を搭載 |
GMOクリックFX | スマホアプリ(iPhone・Android) Apple Watch | ・無料のデモ取引に対応 ・マーケット情報の経済カレンダーに重要度の表示を追加 ・「FXトレード日記」や「期間損益」で日々の取引結果を簡単に確認可能 ・チャートの色選択ができる |
利用できる取引ツールに違いはあるものの、内容はどちらも充実していることがわかる。
くりっく365とFXネオの取引ツールについて内容を確認し、希望するツールを使用できるFX口座を利用しよう。
違い⑥:デモ取引
FXのデモ取引とは、実際のお金を使用しないでFXのトレード体験ができる無料サービスのことだ。
くりっく365ではデモ取引ができないが、GMOクリック証券「FXネオ」では対応している。
また、FXネオのスマホアプリを利用すれば、最短10秒かつ口座開設なしでFXのデモ取引が可能だ。
デモ取引は無料でトレードの実績を積める有効なサービスのため、特にFX初心者の方はぜひ利用の検討をしよう。
違い⑦:キャッシュバック
GMOクリック証券「FXネオ」では、キャッシュバックの仕組みがあるのが魅力だ。
具体的には、FXネオの取引口座を新規で開設し、「口座開設完了月から翌々月の最終営業日」までに以下の取引数量を達成すると最大100万円のキャッシュバックを獲得できる。
合計取引数量(新規約定のみ対象) | キャッシュバック金額 |
---|---|
400,000万通貨以上 | 1,000,000円 |
100,000万~400,000万通貨未満 | 500,000円 |
50,000万~100,000万通貨未満 | 250,000円 |
5,000万~50,000万通貨未満 | 50,000円 |
1,000万~5,000万通貨未満 | 10,000円 |
500万~1,000万通貨未満 | 5,000円 |
100万~500万通貨未満 | 1,000円 |
50万~100万通貨未満 | 500円 |
30万~50万通貨未満 | 300円 |
10万~30万通貨未満 | 100円 |
キャッシュバックは、FXネオ取引口座を開設した月の3ヶ月後の中旬頃にユーザーの取引口座へ入金される運用だ。
一方、くりっく365ではキャッシュバックを獲得できる仕組みはない。
FXの取引をしてキャッシュバックも得たい場合は、FXネオの利用を検討しよう。
\ 条件達成で最大100万円キャッシュバック!/
くりっく365が向いている人・店頭FXが向いている人

くりっく365のような取引所取引とFXネオなどの店頭取引の違いを踏まえた上で、それぞれの取引はどのような人に向いているのか知りたいという方も多いだろう。
これらの悩みを解決するため、本章では次の2つについて解説する。
- くりっく365が向いている人の特徴
- 店頭FXが向いている人の特徴
これらの内容について知っておくことで、自分はどちらのFX取引を利用した方が良いのか判断可能だ。
それぞれの人の特徴について、以下で順番に見ていこう。
くりっく365が向いている人の特徴
くりっく365は、以下のいずれかの特徴がある人に向いている。
- 透明性が高い価格で取引をしたい人
- FX会社の破綻リスクを避けたい人
- 不自然なスリッページを回避したい人
これらの内容を把握することで、くりっく365を利用するのが適切か判断可能だ。
それぞれの内容の詳細について、以下で順番に見ていこう。
透明性が高い価格で取引をしたい人
くりっく365は、透明性が高い価格で取引をしたい人に向いているといえる。
なぜなら、くりっく365では価格の公平性と透明性を担保するため、以下の仕組みで価格を形成しているからだ。
STEP | 内容 |
---|---|
1 | 東京金融取引所は、外国為替市場におけるマーケットメイカーからレート提供を受ける |
2 | 東京金融取引所は、ユーザーに最も有利になる価格をシステムで自動合成 |
3 | 東京金融取引所は、合成後の価格をくりっく365取扱業者を通してユーザーに提示 |
個人投資家はくりっく365を利用することで、FX会社ではなく東京金融取引所が提示した価格で取引できるのが魅力といえる。
なお、投資家がくりっく365を利用した場合、GMOクリック証券のようなFX会社は「くりっく365の取扱業者」として投資家と取引所の橋渡し的な役割を担っているのが特徴だ。
F取引を安全に始めたいFX初心者や透明性の高い取引を希望する経験者には、おすすめといえる。
FX会社の破綻リスクを避けたい人
くりっく365は、FX会社の破綻リスクを避けたい人にも向いているといえる。
その理由は、くりっく365を利用すると、投資家の証拠金はすべて東京金融取引所に預託されるからだ。
GMOクリック証券などのくりっく365取扱業者は、投資家の証拠金をすべて東京金融取引所に預託することが法令で義務付けられている。
東京金融取引所は投資家の証拠金を全額保管しており、くりっく365取扱業者が万が一破綻した場合でも証拠金は原則として保全される仕組みだ。
よって、FX会社の破綻リスクを避けたい人には、くりっく365の利用をおすすめする。
不自然なスリッページを回避したい人
くりっく365は、不自然なスリッページを回避したい人にもおすすめだ。
スリッページとは、為替相場の急な変動などにより注文時の指定価格と異なる価格で取引が成立することをいう。
スリッページが発生すると意図した価格での取引ができず、注文価格と約定価格の差によって損失を被るリスクがある。
くりっく365ではマーケットメイカーが提示した価格をそのまま投資家へ提示しているため、スリッページが基本的に発生しないのが魅力だ。
よって、スリッページを回避してFXの取引を快適に行いたい人に向いているといえる。
店頭FXが向いている人の特徴
店頭FXが向いている人の特徴は、次の3つだ。
- 狭いスプレッドでコストを抑えた取引をしたい人
- 実際の取引の前にデモ取引で経験を積みたい人
- キャッシュバックを獲得しながら取引したい人
これらの特徴を知っておくことで、自分は店頭FXに向いているのか判別可能だ。
それぞれの内容の詳細について、以下で順番に見ていこう。
狭いスプレッドでコストを抑えた取引をしたい人
店頭FXは、狭いスプレッドでコストを抑えた取引をしたい人に向いている。
なぜなら、優良な店頭FXではくりっく365の数分の一程度の狭いスプレッドで取引が可能だからだ。
例えば、GMOクリック証券「FXネオ」とくりっく365ラージの主要通貨ペアにおけるスプレッドは、以下のようになっている。
通貨ペア | FXネオのスプレッド | くりっく365ラージの平均スプレッド(2024年11月実績) |
---|---|---|
米ドル/円 | 0.2銭(原則固定) | 1.915銭 |
ユーロ/円 | 0.4銭(原則固定) | 2.550銭 |
ポンド/円 | 0.9銭(原則固定) | 3.766銭 |
上記の表から、FXネオのスプレッドがより狭くコストがかからないことがわかるだろう。
狭いスプレッドでFX取引したい方は、店頭FXの優先的な利用を検討しよう。
実際の取引の前にデモ取引で経験を積みたい人
店頭FXは、実際の取引の前にデモ取引で経験を積みたい人にも向いている。
なぜなら、くりっく365は仮想資金でトレード体験が可能なデモ取引に対応していないからだ。
デモ取引ができるおすすめの店頭FXとしては、以下の3つが挙げられる。
店頭FX | 特徴 |
---|---|
GMOクリック証券「FXネオ」 | プラチナチャートやはっちゅう君FX+などの取引ツールが優れている |
みんなのFX | 登録不要・利用料0円・無期限ですぐに使える |
ヒロセ通商 | 利用期間が3ヶ月と長い |
デモ取引は、リスクなしでトレードの経験をしておきたいFX初心者に特におすすめだ。
デモ取引の利用を検討している場合、対応している店頭FXを選択しよう。
キャッシュバックを獲得しながら取引したい人
店頭FXは、キャッシュバックを獲得しながら取引したい人にもおすすめといえる。
その理由は、くりっく365はキャッシュバックに対応していないからだ。
キャッシュバックが魅力的なおすすめの店頭FXとしては、次の3つが挙げられる。
店頭FX | 特徴 |
---|---|
みんなのFX | 新規口座開設と指定の取引数量達成により最大100万円のキャッシュバックポンド/円などの取引数量達成により最大200万円のキャッシュバックお友達紹介プログラムで最大25,000円プレゼント |
GMOクリック証券【FXネオ】 | 新規口座開設と指定の取引数量達成により最大100万円のキャッシュバック |
SBI FXトレード | 新規口座開設と指定の取引数量達成により最大100万円以上のキャッシュバック |
店頭FXではスプレッドが狭い傾向がある上にキャッシュバックがあるFX口座も多いため、お得な取引が可能だ。
キャッシュバックを獲得しながら効率的に資金を増やしたい人は、店頭FXの利用を検討しよう。
店頭取引におすすめのFX口座3選

店頭取引の特徴やおすすめの人はわかったものの、具体的にどのFX会社で店頭取引すべきか迷っている方も多いだろう。
本章では、店頭取引におすすめのFX口座3選について解説する。
店頭取引におすすめのFX口座 | おすすめポイント |
---|---|
SBI FXトレード | スプレッドが狭い |
GMOクリック証券「FXネオ」 | デモ取引を利用できる |
DMM FX | キャッシュバックがある |
これらの内容について知っておくことで、どのFX口座で店頭取引すべきか効率的に判断可能だ。
それぞれのFX口座の詳細について、以下で順番に見ていこう。
SBI FXトレード
店頭取引のFX口座として、SBI FXトレードをおすすめする。
なぜなら、SBI FXトレードのスプレッドは特に狭く、他社より1段階狭く設定されているからだ。
主な通貨ペアのスプレッドについては、以下の表を参照してほしい。
通貨ペア | スプレッド(銭) |
---|---|
米ドル/円 | 0.18 |
ユーロ/円 | 0.38 |
ポンド/円 | 0.88 |
豪ドル/円 | 0.48 |
トルコリラ/円 | 1.58 |
南アフリカランド/円 | 0.78 |
例えば、他社における米ドル/円のスプレッドは狭い場合でも0.2銭だが、SBI FXトレードでは0.18銭とさらに狭く設定されている。
その他、SBI FXトレードの特筆すべきメリットは、以下のとおりだ。
- 取扱通貨ペアが34種類で業界トップクラス
- スワップポイントが高い
- 1通貨から1,000万通貨まで取引可能
- 初心者から上級者まで満足できる取引ツールを用意
スプレッドの狭さや取扱通貨ペアの多さに魅力を感じる場合、SBI FXトレードの利用を検討しよう。
\ 条件達成で最大1,005,000円キャッシュバック! /
GMOクリック証券「FXネオ」
デモ取引を利用できるFX口座として、GMOクリック証券「FXネオ」をおすすめする。
その理由は、スマホアプリの利用により、最短10秒かつ口座開設なしでFXのデモ取引ができるからだ。
FXネオのデモ取引には、次のような特徴がある。
- 口座開設も登録もなしで始められる
- スマホアプリとWEBの両方で利用可能
- リアル口座とデモ口座で同じ設定ができる
- 各種アラート機能が搭載
その他、FXネオの特筆すべきメリットは、以下のとおりだ。
- プラチナチャートなどの取引ツールが秀逸
- スプレッドが業界最狭水準
- スワップポイントが高い
- 取扱通貨ペアが20種類と多い
- 1,000通貨から取引可能
デモ取引や使いやすい取引ツールに魅力を感じる場合、FXネオの利用を検討しよう。
\ 条件達成で最大100万円キャッシュバック!/
みんなのFX
キャッシュバックがあるFX口座として、みんなのFXをおすすめする。
なぜなら、みんなのFXでは以下のようにキャッシュバックキャンペーンが豊富に開催されているからだ。
キャッシュバックキャンペーン | 内容 |
---|---|
新規口座開設プログラム | 新規口座開設と指定の取引数量達成により最大100万円のキャッシュバック |
取引するだけで超還元プログラム | ポンド/円・ポンド/米ドルの取引で最大200万円のキャッシュバック ※開催期間:2024年12月2日〜2025年1月31日 |
お友達紹介プログラム | 家族・友達の紹介で最大25,000円プレゼント ※1人の紹介で紹介者・被紹介者にそれぞれ5,000円プレゼント |
冬の豪華賞品プレゼントキャンペーン | 条件達成のより最大10万円相当の豪華賞品が当たる ※開催期間:2024年12月2日〜2025年1月31日 |
新規口座開設プログラムに加え、ポンドの取引に特化したキャンペーンやお友達紹介プログラムなどのお得なキャンペーンが開催されているため、ぜひチェックしておいてほしい。
その他、みんなのFXには次のような特筆すべきメリットがある。
- スプレッドが狭い
- 1,000通貨から取引できる
- スワップポイントが高い
- 自動売買ツール「みんなのシストレ」を利用可能
豊富なキャッシュバックや自動売買ツールに魅力を感じる場合、みんなのFXの利用を検討しよう。
くりっく365は価格に公平性・透明性があるのが特徴の取引所FX!

本記事では、取引所FXであるくりっく365と店頭FXとの違いなどについて解説した。
くりっく365は、くりっく365の取扱業者が投資家の取引注文を東京金融取引所へ取り次ぎ、取引所にて約定が成立する仕組みになっている。
また、東京金融取引所がマーケットメイカーからの価格を投資家に有利になるよう自動合成してくれるため、価格に公平性・透明性があるのが魅力だ。
くりっく365と店頭FXの違いとして、取引価格や取扱通貨ペア数が挙げられる。
くりっく365は取引所が提示する価格で取引ができて取扱通貨ペアが豊富というメリットがある一方で、スプレッドが広めでデモ取引やキャッシュバックには対応していない。
店頭FXは各FX会社が提示する価格で取引ができてデモ取引やキャッシュバックに対応している一方で、FX会社の破綻リスクがあることなどがデメリットだ。
この記事を読めば、くりっく365と店頭FXの違いを把握して自分に向いている口座を見つけられるため、ぜひ希望のFX口座で口座開設をしてお得な取引を始めよう。