MENU

債務整理をするとクズ?人生終わり?債務整理は恥ずかしいのか内容を徹底解説

この記事で解決できるお悩み
  • 債務整理することがクズなのか知りたい
  • 債務整理することがクズではない理由が知りたい
  • 弁護士に債務整理の相談をすると良い理由が知りたい

借金の返済が困難になり、債務整理を検討したものの「クズ」という言葉を目にして依頼をためらうケースは少なくない。

しかし、債務整理はクズではなく、未来のために現実と向き合う制度である。周囲の評判を気にして躊躇していては、いつまでたっても借金のない世界が見えないだろう。

この記事では「債務整理はクズ」と言われる理由を解説する。債務整理で得られるメリットも紹介するので、自身の現状を真摯に受けとめ、前向きな日々を取り戻したい方は、ぜひ参考にしてほしい。

借金がいくら減るか知りたい方は借金減額診断でチェック

相談料・着手金0

目次

債務整理=恥ずかしい?債務整理に関するよくある誤解

「債務整理」という言葉をネガティブに捉える方は多く、以下の誤解をするケースも少なくない。

  • 給与や財産を差し押さえられる
  • 債権者から嫌がらせを受ける
  • 永遠にブラックリストに載る
  • 会社に連絡され退職を余儀なくされる
  • 海外旅行に行けなくなる
  • 自己破産するとすべてのものを失う

これらの事柄がすべて誤りであることを説明する。

給与や財産を差し押さえられる

債務整理は、財産をすべて差し押さえられると誤解する人は多いが、現実には自己破産以外で強制的に売却されるケースはない。

債務整理をせずに借金を長期間滞納すると、給与や財産を差し押さえる「強制執行」の手続きがとられるケースがある。強制執行は、裁判所で認可された行為のため拒否できない。

例えば、給与に対して強制執行される場合、以下の金額が差し押さえられる。

  • 手取り額が33万円以下の場合
    • 4分の1
  • 手取り額が33万円以上の場合
    • 33万円を超える部分全額

差し押さえを回避するには、債務整理の依頼が効果的だ。個人再生や自己破産を申請すると、実行中の差し押さえを停止することもできる。

債務整理は財産を差し押さえられるわけではなく、強制執行を止められる手続きである。

債権者から嫌がらせを受ける

債務整理の依頼をすると、債権者が妨害のために嫌がらせをすると考える方は多いが、これは誤解である。

債務整理は利息のカットや借金の減額、免除などをする手続きのため、債権者は利益の減少が避けられない。

一方で、任意整理では元本の全額返済が見込めるうえ、個人再生でも少額ながら返済されるため、滞納されたままよりはメリットが多いのも事実だ。

そのため、債権者にとって債務整理は必ずしもデメリットばかりではない。

なお、債務整理を弁護士や司法書士に依頼した場合、受任通知が債権者に送付され、それ以降債務者への督促ができなくなる。

債務整理のデメリットを詳しく知りたい方はこちらをチェック

永遠にブラックリストに載る

債務整理をすると信用情報機関(ブラックリスト)に記載され、その後の生活が永遠に影響を受けると勘違いする方は多いが、これは正確ではない。

債務整理を実施すると、ブラックリストに載ることは間違いないが、掲載期間は通常は5〜10年程度である。この期間に制限される主な事項は以下のとおりだ。

  • クレジットカードの新規発行
  • 既存のクレジットカードの利用停止
  • クレジットカード型のETCカード発行
  • 新規の借入やローン
  • スマートフォンの分割払い

ブラックリストへの掲載が終了すれば、通常通りの生活に戻れるため、永久に規制される心配はない。

債務整理とブラックリストの関係を詳しく知りたい方はこちらをチェック

会社に連絡され退職を余儀なくされる

債務整理を依頼すると会社に連絡され、周囲の目が気になり退職せざるを得なくなると考える方は一定数存在する。

しかし、債務整理は周囲に漏らさず行うことが可能で、意図的に他人に知らせることはない。

ただし、個人再生と自己破産の場合は、官報に記載されるので注意が必要だ。官報とは、国が発行する公的な機関紙で、法律の公布や裁判所からの告知などが掲載されている。

日常生活で目にする機会は少ないが、念の為頭に入れておくとよいだろう。

海外旅行に行けなくなる

債務整理をするとパスポートが発行されず、海外へ行けなくなると考える方がいるが、これも誤りである。

債務整理とパスポートは関係なく、通常通り発行可能だ。また、入国審査で債務整理が影響することもない。

ただし、クレジットカードが利用停止となる場合があるため、渡航前に利用可能な支払い手段を確認してほしい。

自己破産するとすべてのものを失う

自己破産は、住宅や自動車を含むすべての財産を没収されると考える方は少なくないが、現実は異なる。

自己破産は借金を全額免除してもらう手続きで、売却可能な財産がある場合は、換金され債権者への返済に充てられる。

ただし、以下の生活に必要なものは残される。

  • 衣服
  • 寝具
  • 家具
  • 冷蔵庫
  • テレビ
  • 99万円以下の現金
  • 20万円以下の財産 など

自己破産はすべてを失うイメージがあるが、生活に必要な最低限のものは残されるのが現実である。

相談料・着手金0

債務整理がクズではない理由とは?

債務整理に関するさまざまな誤解を解いたが、ここではクズではない理由を説明する。

  • 法律で認められている(個人再生・自己破産)
  • 債権者の同意を得ている(任意整理)
  • 債権者にもメリットがある
  • 解決の意思が感じられる責任ある行動である

債務整理に後ろめたさを感じる方は、ぜひ参考にしてほしい。

法律で認められている(個人再生・自己破産)

債務整理のなかでも個人再生と自己破産は、法律で定められた方法である。ルールに則って借金を処理する方法であるため、不名誉に感じる必要はまったくない。

個人再生は、借金を減額し残りの金額を分割で返済する手続きだ。一方、自己破産では借金の全額免除が可能である。

いずれも法的に認められた制度であるため、利用をためらう必要はない。

債権者の同意を得ている(任意整理)

任意整理は、債権者との交渉で成立するもので、債務者が独断でできるものではない。自分勝手に実行するものではないため、クズとは呼べないだろう。

任意整理は将来発生する利息をカットする手続きだ。元本のみを3〜5年間に分けて返済するため、結果的に返済総額の減少につながる。

さらに、過払い金が発生していると元本を減らすことも可能だ。任意整理は、借金を完済する方法のひとつである。

債権者にもメリットがある

債務整理は、債権者にも以下のメリットがある。

債権者のメリット
  • 返済される金額が見通せる
  • 貸倒損失として費用計上できる

任意整理や個人再生の場合は、借金が一部返済される。任意整理のときは特に、元本の返済が期待できるため、利益はないものの損失を回避可能だ。

また、個人再生や自己破産で元本が返済されなかった場合は「貸倒損失」として費用計上可能である。

その結果、貸金業者は税負担を抑えられるため、滞納が続くよりもメリットが大きいといえるだろう。

解決の意志が感じられる責任ある行動である

債務整理は、借金問題を放置せず解決しようとする前向きな行動だ。

借金が多額になると、手に負えず投げ出してしまうケースも少なくない。また、長期の返済による利息の増加で総額が膨らみ、現実から目を背けたくなることもあるだろう。

しかし、債務整理の検討は借金問題を放置せず、解決して新たな人生を築こうとする意志の表れでもある。

現実を見据え、真摯に取り組む債務整理はクズとはいえないだろう。

相談料・着手金0

債務整理はクズではない!弁護士に債務整理を相談しよう

債務整理が前向きな手段であることを理解したら、利用するメリットの把握が必要だ。

  • 借金総額を減らせる
  • すべての手続きを代行できるため手間がかからない
  • 借金問題に悩む日々から解放される
  • ゼロから再スタートがきれる

債務整理の利点を正しく理解して、自分に合った方法を選択してほしい。

借金総額を減らせる

借金を減額できるのは、債務整理の大きなメリットだ。

任意整理は利息のカットを求める手続きで、元本のみの返済になるため、支払い総額が減少する。

また、個人再生は借金を80%程度減額でき、住宅や自動車など資産の売却も必要ないため、通常の生活を送れるケースが少なくない。

任意整理や個人再生でも完済の目処が立たない場合は、自己破産を検討するとよい。生活に必要な財産以外は売却が必要だが、例外を除き借金を全額免除してもらえる。

なお、債務整理は専門的な手続きが多いため、弁護士に依頼するケースが一般的である。

すべての手続きを代行できるため手間がかからない

債務整理を弁護士に依頼すると、すべての手続きを一任できるため、債務者に余計な手間はかからない。

債務整理では、主に以下の作業が必要になる。

  • 書類作成
  • 債権者との交渉
  • 債務調査
  • 裁判所への出頭

これらはすべて弁護士が代理で行うため、債務者は負担が少ないだろう。

なお、債務整理は司法書士にも依頼できるが、その場合は債権が1社あたり140万円以内に限られる。

そのため、借金が多い場合や140万円超えるか判断が難しい場合は、はじめから弁護士に依頼するのが無難である。

借金問題に悩む日々から解放される

債務整理を依頼すると、借金問題の解決に向けて動き出した実感を得られるだろう。

借金の滞納により、電話や郵便などで督促を受ける方は少なくない。督促は精神的な負担が大きく、常に追い込まれている気分になることも多い。

しかし、債務整理を依頼して弁護士や司法書士が受任通知を貸金業者に送付すると、その時点で督促は終わる。これは、貸金業法で定めているためである。

督促に怯える日々から抜け出せるだけでも、債務整理を依頼する価値があるだろう。

ゼロから再スタートがきれる

債務整理をすると借金完済の見通しが立つため、将来に向けて新たなスタートを切れる。

借金額が大きいと完済の目処が立ちづらいため、ローンを組めなかったり、大きな出費を控えたりするなど、不自由な生活を過ごす原因にもなるだろう。

任意整理や個人再生は、3〜5年の期間で借金を返済する制度のため、完済の見通しが立つ。そのため、完済後の生活設計もでき、将来に向けて明るい生活を送れるようになる。

債務整理は、未来に向けて走り出すための有効な手段である。

相談料・着手金0

債務整理はクズではなく未来に向けた責任ある行動

債務整理に対してネガティブなイメージを持つ方が多いのは、借金を無責任に投げ出す行為だと誤解するためである。例えば、以下のような間違った認識をする方は特に多い。

  • 給与や財産をすぐに差し押さえられる
  • 債権者からの嫌がらせがひどくなる
  • ブラックリストに載って永久にお金を借りられない
  • 会社に連絡され居づらくなってしまう
  • パスポートが発行されなくなる

上記は間違った認識で、すべて起こらない。また、債務整理は以下の理由で恥ずべき行為でもない。

  • 法律で認められた行為である
  • 債権者の同意を得て実行される
  • 債権者もメリットを享受できる
  • 借金問題から逃げない強い意志が感じられる

なお、債務整理をするならば、法律の専門家である弁護士への依頼が望ましい。

  • 借金総額を減額できる可能性がある
  • 自分で手続きする手間が省ける
  • 貸金業者からの督促が止まる
  • 将来の計画を立てられるようになる

さまざまな理由により、借金を返せないケースもあるだろう。自力で返済できないのは悔やまれるが、投げ出さずに自分で責任を取ろうとする姿勢は素晴らしい。

債務整理は、明るい未来に向けて走り出す制度であることを忘れないでほしい。

相談料・着手金0

債務整理はクズなのかに関するQ&A

債務整理をすると家族の財産に影響はありますか?

債務整理を依頼しても、家族の預金や財産などが差し押さえられることはない。

任意整理や個人再生は、借金を数年かけて完済する制度であり、財産を売却して債務に充てる制度ではない。そのため、住宅や自動車などの高額な財産も通常通り保有できる。

ただし、自己破産の場合は生活に必要な財産以外は処分されるので、注意が必要だ。

債務整理を他人にバレずに行えますか?

債務整理は、他人に知られずに実施するケースが一般的である。

債務整理を知られたくない方は少なくない。場合によっては、家族にも秘密で進めたい方もいるだろう。その旨を弁護士や司法書士に伝えることで、郵便物や連絡方法に配慮してもらえるケースが多い。

例えば、郵便物に事務所名を記載しなかったり、自宅への訪問は控え事務所で対応したりするなど、方法はさまざまだ。

債務整理の費用はどのくらいかかりますか?

債務整理は弁護士や司法書士に依頼するケースが一般的で、さまざまな費用が発生する。

料金は依頼先により異なるが、例として任意整理の費用相場は以下のとおりだ(1社あたり)

  • 相談料
    • 0〜5,000円
  • 着手金
    • 10,000円〜50,000円 
  • 報酬金
    • 10,000円〜50,000円
  • 減額報酬
    • 10%前後

なお、過払い金が発生した場合は、金額に応じた報酬が求められるケースがある。

相談料・着手金0

この記事を書いた人

当社は、日本の中小企業を支援し、活性化を図ることを目的として「中小企業からニッポンを元気にプロジェクト」を運営している。有名タレントを活用したプロモーション支援を通じて、企業の魅力を効果的に発信し、ビジネスの成長を促進する。また、金融メディア事業においては、メディアを通じた情報発信により、社会全体の金融リテラシー向上に貢献することを使命としている。

目次