- イオンカードのポイント還元率が知りたい
- イオンカードでお得にポイントを貯める方法が知りたい
- 溜まったポイントの使い方が知りたい
イオンカードは、ポイント対象になる店が全国各地にあり日々の買い物でポイントを集めやすい。
基本還元率は0.5%であるものの、カード種類と支払い方法を工夫すれば最大1.5%に上げられる。
この記事は、イオンカードのお得なポイントの貯め方と使い方について解説する。
イオンカードは種類豊富だ。その中でもお得にポイントを貯められるカードを紹介するため参考にしてほしい。
賢い選択と利用方法を知り、おトクにイオンカードを活用しよう。
\ 最大5,000WAON POINTもらえる! /
イオンカードで貯まるポイントと還元率

イオンカードで付与されるポイントには「WAON POINT」と「電子マネーWAONポイント」の2種類がある。
名称は似ているが獲得条件やポイントの利用方法が異なるので、違いを見ていこう。
また、カード選びで注目すべき還元率についても解説する。
クレジットやデビットの利用で貯まるWAON POINT
WAON POINTはイオンカードを次のように使うと付与される。
- クレジット・デビットで支払いをする
- イオングループの対象店舗で電子マネーWAONを使う
- WAONPOINTの加盟店で、カードを提示し現金で払う
このように、付与対象となる支払い方法が幅広い。
WAONPOINTが付く店は全国各地にあるため、買い物のたびにポイントを効率よく貯められるだろう。
ただしWAON POINTはそのままでは電子マネーとして利用できず、まず店頭のWAONステーションか専用アプリを使って電子マネーWAONポイントに交換する必要がある。
そして電子マネーWAONにチャージしなければならない。2段階の手続きが必要になるため気を付けてほしい。
電子マネーの利用で貯まる電子マネーWAONポイント
イオンカードで、もう1つ貯まるのが電子マネーWAONポイントである。
電子マネーWAONポイントはWAON POINTが貯まらない店舗で、電子マネー払いのときに付くポイントを指す。
「WAONポイント」とも表記され、WAON POINTと区別がつきにくいが、ポイントの表記がカタカナかアルファベットかで見分けられる。
レシートを見ても、どちらのポイントが付いたのか判断可能だ。
WAON POINTは「WAON POINT」、電子マネーWAONポイントは「電子マネーポイント」と表示される。
なお電子マネーWAONポイントはそのままでは買い物に使えず、WAONステーションやイオン銀行ATMで電子マネーWAONにチャージする必要がある。
イオンカードのポイント還元率
ポイント還元率は、支払い方法や店舗の種類によって異なる。以下の表で確認しておこう。
イオンカードのポイント還元率
支払い方法 | 対象店舗の有無 | ポイント還元率 | 貯まるポイント |
---|---|---|---|
クレジット・デビット払い | イオングループ対象外店舗 | 0.5% (200円の支払いにつき1WAON POINT) | WAON POINT |
イオングループ対象店舗 | 1% (200円の支払いにつき2WAON POINT) | ||
イオンカード提示現金払い | WAON POINT加盟店 | 0.5% (200円の支払いにつき1WAON POINT) | |
電子マネーWAON払い | WAON POINT加盟店 | 1% (200円の支払いにつき2WAON POINT) | |
WAON POINT加盟店以外 | 0.5% (200円の支払いにつき電子マネー1WAONポイント) | 電子マネーWAONポイント |
クレカ払いの基本還元率は0.5%だ。
WAON POINT加盟店でカードを提示した現金払いも0.5%で、どちらも200円につき1WAON POINTが付く。
イオングループの対象店でクレジットや電子マネー払いをする場合は、還元率は2倍にアップし1%となる。
なお、WAON POINT加盟店以外の電子マネー利用は還元率0.5%の電子マネーWAONポイントが付与される。
\ 最大5,000WAON POINTもらえる! /
イオンカードでポイント(WAON POINT)をたくさん貯めるには?

他のクレジットカードと比較すると、WAON POINTの基本還元率は平均的である。
しかし、使い方を工夫すれば、多くのポイントを積み上げられる。
ここでは、ポイントを貯めるコツを紹介しよう。
イオン系列店で買い物をする
ポイントを効率よく貯めるなら、イオングループの店舗を中心に使うのがおすすめだ。
イオン・イオンスタイル・イオンモールなどでは、200円ごとに2ポイントが付き2倍のWAON POINTが貯まる。
ポイント2倍の対象はイオンと名がつく店舗以外にも、食品スーパーのマックスバリュやまいばすけっと、コンビニのミニストップ、惣菜屋のキッチンオリジン、ドラッグストアのウェルシア薬局など、日常的に使う店舗が幅広く含まれている。
日々の買い物もイオン系を駆使すれば、多くのポイントを貯められる。さらに注目すべきは、AEON CARD Wポイントデーだ。
毎月10日は全ての店舗でのカード払いが200円ごとに2ポイント付与となる。
さらに10日は「ありが10デー」も開催され、電子マネー払いの還元率が2.5%(通常の5倍)になる。
イオン系列以外での買い物は毎月10日にまとめて行うのがお得だ。
イオンカードで公共料金を払う
毎月の公共料金の支払いをイオンカードに設定すると、200円ごとに1WAON POINTが自動的に貯まる。
家計管理の面でもメリットが大きい。電気やガス、水道など複数の支払いを1枚のカードにまとめられるため、出費の管理がラクになるだろう。
イオンカードは契約者名義とカード名義が異なっていても支払い設定が可能だ。たとえば公共料金の契約者が夫でイオンカードの名義が妻という場合でも、問題なく利用できる。
毎月の支払い手続きを自動化しつつ、コツコツとポイントも貯められる便利な方法だ。家計のやりくりをスマートにしながら、お得になる方法なのでぜひ活用してほしい。
イオンカードで納税する
最近は国税・地方税のカード払いも可能になり、納税方法の選択肢が広がっている。税金の支払いもイオンカードなら、200円ごとに1WAON POINTが貯まる。
自動車税、固定資産税、住民税など、クレジットカード払いに対応している自治体であれば利用可能だ。
コンビニ払いや銀行窓口でのわずらわしい手続きなしで、確実に納税ができる。
特に注目したいのが、イオン運営のふるさと納税サイト「まいふる」の利用だ。まいふる経由のふるさと納税でイオンカードやAEON Payを使うと、ポイントが通常の10倍になる。
5万円を寄付した場合、通常なら250ポイントのところ、2,500WAON POINTが貯まる計算になる。納税の義務を果たしながら、お得にポイントを貯められるのだ。
お得なキャンペーンを活用する
イオンカードには、新規入会特典や家族・友人紹介特典など、お得なキャンペーンが定期的に用意されている。
まず注目したいのは、新規入会で最大5,000WAON POINTがもらえる特典だ。ネットから申し込みをするだけで、まず1,000ポイントがプレゼントされる。
さらに、カード発行月から翌々月10日までクレジット利用分の10%が還元される。最大4,000ポイント付与されるため、カードを作成してすぐに大きなメリットがあるのが嬉しい。
家族や友人を紹介した場合も、ポイントがもらえるキャンペーンも実施中だ。
紹介1件につき1,000ポイントが付与され、さらに29歳以下の人を紹介すると500ポイントが追加される。
イオンカードのキャンペーンは抽選ではなく条件達成者全員が対象であるため達成しやすい。
キャンペーン内容は予告なく変更される場合があるので、開催されているタイミングを逃さず利用してほしい。
\ 最大5,000WAON POINTもらえる! /
イオンカードで貯めたポイント(WAON POINT)はどう使う?

「WAON POINT」は、大きく分けて次の4つの使い方ができる。
- 支払いに使う
- 電子マネーにする
- 商品券に交換する
- 他のポイントに交換する
詳しくみていこう。
支払いに利用する
イオンカードで貯めたWAON POINTは、1ポイント1円として支払いに利用できる。
レジでイオンカードを見せて「WAON POINTを使いたい」と伝えれば、会計をする人がポイントを差し引いて支払処理を行ってくれる。
なお、セルフレジでも決済時にポイントの利用を選択すれば支払額に充てられる。
ポイントが利用できる場所は幅広く、イオングループの店舗はもちろん、提携しているさまざまな店舗でも使える。
さらに、イオンネットスーパーやイオンスタイルオンラインなどのネットショップもポイント払いが可能だ。
実店舗でもネットでも、貯めたポイントを無駄なく使える。
電子マネーにチャージする
WAON POINTは、電子マネーWAONにチャージして使える。
1ポイントを1円分の電子マネーに交換できるため、手軽に買い物が可能だ。
ただし初めて利用する場合は、まず現金やクレジットカードで1,000円以上をチャージする必要がある。
その後、WAONステーションやイオン銀行ATMで「ポイントチャージ」の手続きを行うことで、貯まったポイントを電子マネーとして使えるようになる。
あらかじめいくらかチャージをしておくことで、貯めたポイントのチャージ手続きができるため留意してほしい。
商品券・チケットに交換する
WAON POINTを商品券やチケットに交換することも可能だ。交換できる商品券やチケットは以下のものがある。
- イオン商品券
- JCBギフトカード
- カスミ商品券
- ツーリスト旅行券
- ワタミグループ食事券
- ユニバーサル・スタジオ・ジャパン スタジオパス
ショッピングや旅行、食事とあらゆるジャンルが取りそろっている。
交換の手続きは、スマホの「イオンウォレット」アプリかパソコンの「暮らしのマネーサイト」を通じて申請するとスムーズだ。
その他にも電話の自動応答や郵送での申請もでき、郵送の場合は請求明細書の裏面か公式サイトから応募台紙をダウンロードして使う。
なお、商品券の種類によっては交換手数料がかかる場合もあるので、事前に確認しておきたい。
他社ポイントに移行する
WAON POINTは、他社のポイントやマイレージに換えられる。交換できるポイントは次のとおりだ。
- E-NEXCOポイント
- Suicaチャージ
- ETCマイレージサービス無料通行分に交換
- dポイント
- Vポイント
- JALのマイル
- JRキューポ
- コジマポイント
手続きは、スマホの「イオンウォレット」アプリかパソコンの「暮らしのマネーサイト」、電話の自動音声応答で行える。
ただし、Vポイントへの交換は「iAEONアプリ」での手続きが必要など、ポイントによって申請方法が異なる場合もあるので注意が必要だ。
\ 最大5,000WAON POINTもらえる! /
ポイントが貯めやすいイオンカード

イオンカードはたくさんの種類があり、特典や機能、デザインが豊富だ。
さまざまなニーズに応えるべく多様化しているが、種類の多さに迷う人もいるだろう。
この記事では、ポイントが貯めやすいカードの特徴や特典を紹介する。
最高の還元率を誇るイオンカードセレクト
イオンカードセレクトは、数あるイオンカードの中で最も高い還元率を誇るカードだ。
クレジットカード・電子マネー・ポイントカード・銀行キャッシュカードの機能が1枚にまとめられ、利便性も高い。
イオンカードセレクトであれば、電子マネーWAONへのオートチャージ機能を活用したポイントの二重どりができる。
まず銀行口座からW電子マネーへチャージすると200円ごとに1ポイント貯まる。そして電子マネーで買い物をするとさらに200円ごとに1ポイントが獲得できる。
イオン系列店なら電子マネー支払いは2ポイントとなり、最大還元率1.5%という高水準を実現できる。
なお電子マネーWAONのオートチャージ機能を設定しておけば、買い物のたびにポイントの二重どりができるため積極的に活用したい。
カード発行にはイオン銀行口座が必要だが、カード申し込みと同時に開設手続きができるため、わずらわしさを感じることはない。
また、イオン銀行ATMは全国のイオン系列店に設置されており、入出金や残高照会も便利に行える。
メリット | 最大還元率1.5%でポイントが貯まりやすい |
---|---|
デメリット | イオン銀行口座の開設が必要 |
向いている人 | ポイント還元率を重視する人 |
\ 最大5,000WAON POINTもらえる! /
すぐに使えるイオンカード(WAON一体型)
イオンカード(WAON一体型)は、もっともスタンダードなカードだ。申し込みがすぐにでき、最短5分でクレジット機能が使える点が魅力である。
一般的にクレジットカードは、カードが郵送されて手元に届くまで使えない。
しかし、イオンカード(WAON一体型)であれば、審査通過後すぐに専用アプリにデジタルカードが発行される。
クレジットカードの到着を待たずに手持ちのスマートフォンで、Apple PayやイオンiD、ネットショッピングでの決済が利用できる。
イオンでの買い物は200円につき2ポイント、その他の加盟店では200円につき1ポイントが貯まる。
貯まったWAONポイントは、WAONの電子マネーとして使用可能だ。
申し込み後の使いやすさとシンプルな機能が特徴であるため、初めてのクレジットカードとしても扱いやすいカードである。
メリット | 最短5分でデジタルカードが発行され利用できる |
---|---|
デメリット | イオン以外での特典が少ない |
向いている人 | クレジットカードをすぐに使い始めたい人 |
\ 最大5,000WAON POINTもらえる! /
映画とUSJがお得になるイオンカード(ミニオンズ)
イオンカード(ミニオンズ)は、キャラクターカラーの黄色がベースとなった特徴的なカードだ。
デザインは2種類用意されており、どちらも4つのミニオンが横に並んだ愛らしいデザインになっている。
イオンカード(ミニオンズ)には、独自の特典がある。
まず、イオンシネマでは映画チケットが1,000円(税込)で購入でき、年間12枚まで利用可能だ。
また、ドリンク・ポップコーンセット付きの映画チケットも1,400円(税込)という破格の値段で年間18枚まで購入できる。
特典は同伴者も対象であるため、家族や友人との映画鑑賞がよりお得になる。
さらに、USJ(ユニバーサルスタジオジャパン)でカードを利用すると、通常の10倍ポイントが貯まる。
一方で、電子マネーが付帯していない点は注意が必要だ。
映画やテーマパークの特典がメインとなるため、日常的な買い物で電子マネーを利用したい人には向かないことがある。
しかし、エンターテインメントを楽しむ人にとっては、特典の充実度は見逃せないものとなるだろう。
メリット | イオンシネマでの映画料金が大幅に割引になる |
---|---|
デメリット | 電子マネーが付帯していない |
向いている人 | 映画鑑賞やUSJによく行く人 |
イオンシネマの
\「特別鑑賞チケット」が1,000円(税込)!/
お得な還元率とエンタメ特典を備えたイオンカードセレクト(ミニオンズ)
イオンカードセレクト(ミニオンズ)は、王冠をかぶったミニオンが描かれた豪華なデザインが印象的だ。
通常のイオンカードセレクトと同様に、電子マネーのオートチャージ機能を活用することで最大1.5%の還元率を実現できる。
さらにミニオンズカード限定の特典である、イオンシネマでの割引やUSJ(ユニバーサルスタジオジャパン)での買い物ポイントアップも用意されている。
鑑賞チケットは1,000円(税込)で年間12枚まで、ドリンク・ポップコーンセット付きの映画チケットは1,400円(税込)で年間18枚まで購入可能だ。
USJでのカード利用は、ポイントが通常の10倍になる。
普段の買い物では高還元率でポイントを貯めながら、映画やテーマパークもお得に楽しむことができるのだ。
カードの作成にはイオン銀行の口座開設が必要となるが、充実したエンターテインメント特典を受けたい人にとっては欠かせないカードといえる。
メリット | 高い還元率とエンターテインメント特典を両立できる |
---|---|
デメリット | イオン銀行口座の開設が必要 |
向いている人 | ポイントを貯めながら映画やUSJも楽しみたい人 |
\ イオンシネマで映画が1,000円で観れる! /
オシャレで使いやすいイオンカード(WAON一体型/ミッキーマウス デザイン)
イオンカードの通常デザインはシンプルなブルーだが、人気のキャラクター柄も用意されている。
ミッキーマウスデザインはその中の1つで、封筒をイメージしたナチュラルな仕様にミッキーがあしらわれており、大人可愛いデザインに仕上がっている。
WAON一体型カードであるため、クレジット機能とポイント機能に加え、電子マネーが利用可能だ。
チャージは店舗のレジやイオン銀行ATM、WAONチャージャーで簡単に行える。
電子マネーは、チャージした金額分しか使えないため、使いすぎを防止したい人にも安心だ。
ただし、カードブランドはJCBのみとなっているため、利用可能な店舗は他のブランドと比べると限定的である。
それでも、ディズニーファンにとっては、日常的な買い物の際にも愛着を持って使えるカードとなるだろう。
メリット | ディズニーのイラストが楽しめる特別なデザインになっている |
---|---|
デメリット | カードブランドがJCBに限定される |
向いている人 | ディズニーが好きで電子マネー機能も欲しい人 |
\ 最大5,000WAON POINTもらえる! /
家計管理がしやすくなるイオンカードセレクト(ミッキーマウス デザイン)
イオンカードセレクト(ミッキーマウス デザイン)は海外から届いた手紙のようなデザインが特徴だ。
基本的な機能はイオンカードセレクトと同様で、電子マネーのオートチャージ機能を活用すれば最大1.5%の還元率を実現できる。
クレジットカード・ポイントカード・電子マネー・キャッシュカードの4つが1枚に集約されている点も魅力的である。
複数のカードを持ち歩く必要がなく、1枚でさまざまな支払いに対応できるため便利だ。
カード作成と同時にイオン銀行の口座開設ができるため、家計管理もしやすくなるだろう。
ただし、券面は通常のイオンカード(WAON一体型/ミッキーマウス デザイン)と同じでイオンカードセレクトならではの限定デザインではない。
なお、年間カードショッピング50万円以上などの条件を満たすとゴールドカードにランクアップでき、カードのデザインが金色のミッキーマウスに変更される。
メリット | 4つの機能が1枚に集約された利便性が高い |
---|---|
デメリット | 券面は通常のミッキーマウスデザインと同じで特別感はない |
向いている人 | イオン銀行との連携で家計管理を効率化したい人 |
\ 最大5,000WAON POINTもらえる! /
ピクサーの世界観を持ち歩けるイオンカード(WAON一体型/トイ・ストーリー デザイン)
イオンカード(WAON一体型/トイ・ストーリー デザイン)は、白地に星柄が映える特別なデザインが魅力だ。
人気キャラクターのウッディ、バズ、グリーンスペースメンが描かれており、トイ・ストーリーの世界観を日常的に楽しめる。
クレジット機能と電子マネー機能を備えているため、便利で使いやすい。
申し込み後最短5分でデジタルカードが発行され、スマートフォンですぐに利用可能だ。
ただし、選べるクレジットカードブランドはJCBのみに限定されている。
利用できる店舗の範囲は他のブランドと比べると狭くなる可能性があるため、注意してほしい。
それでも、トイ・ストーリーファンにとっては、日々の買い物が楽しくなる魅力的なカードである。
メリット | トイ・ストーリーの世界観が楽しめるデザインになっている |
---|---|
デメリット | カードブランドがJCBに限定される |
向いている人 | トイ・ストーリーファンで、すぐにカードを使いたい人 |
\ 最大5,000WAON POINTもらえる! /
高還元率と銀行機能を備えたイオンカードセレクト(トイ・ストーリー デザイン)
イオンカードセレクト(トイ・ストーリー デザイン)は、キャッシュカード、クレジットカード、電子マネーWAONの機能を1枚に集約したカードだ。
セレクトカードならではの電子マネーオートチャージ機能を活用することで、最大1.5%の還元率を実現できる。
イオン銀行のキャッシュカード機能も付いているため、ATMでの入出金や残高照会も同じカードで便利に行える。
カードの利用代金はイオン銀行口座からの引き落としとなるが、口座開設はカード申し込みと同時に行うことができる。
また、年間カードショッピング50万円以上などの条件を満たすとゴールドカードにランクアップでき、特別な金色のトイ・ストーリーデザインに変更される。
カードブランドはJCBのみとなっている点には注意が必要だ。
メリット | 複数の機能を1枚に集約しできる |
---|---|
デメリット | イオン銀行口座の開設が必要 |
向いている人 | トイ・ストーリーファンで、高還元率を求める人 |
\ 最大5,000WAON POINTもらえる! /
ガソリン代を節約できるコスモ・ザ・カード・オーパス
コスモ・ザ・カード・オーパスは、運転する人にとってお得なカードである。
全国のコスモステーションでガソリンを給油すると、最大400Lまで1Lあたり10円のキャッシュバックを受けられる。
カードの新規入会とコスモSS Payへの登録だけで、最大4,000円分もお得に給油できる特典だ。
さらに、ガソリンや灯油などがコスモ・ザ・カード会員価格で購入できるため、キャッシュバック対象の給油が終わった後も割引が受けられる。
また、付帯のETCカードを利用すると、WAON POINTが基本の3倍付与されるのも魅力だ。
近年はガソリン代の高騰が悩ましいが、コスモ・ザ・カード・オーパスを活用すれば、経済的に車移動ができるだろう。
ただし申し込み即日の利用ができず、カード発行までに時間がかかる。
メリット | 最大4,000円分のガソリンのキャッシュバックがある |
---|---|
デメリット | カードの即日発行はできない |
向いている人 | 車での移動が多くガソリン代の節約したい人 |
\ 最大400Lまで10円/Lキャッシュバック! /
スーパーでの買い物がお得になるマルエツカード
マルエツカードはマルエツやマルエツプチ、リンコスでの買い物で節約できる特典満載のカードだ。
まず、毎週日曜日はマルエツ店舗でのクレジット払いが5%OFFになる。
週末の食材や日用品のまとめ買いがより経済的になるだろう。
また、毎月1日と第3金曜日のクレジット支払いはWAON POINTが基本の5倍になる。
ポイントアップの特典日に買い物をすることで、効率的にポイントを貯められるのだ。
なお貯まったWAON POINTは「マルエツ商品券」に交換可能なため、いつも利用するマルエツ店舗でポイントを消費できる。
さらに、初回カード発行時には500円分の特別優待券がプレゼントされる特典も見逃せない。
ただし、近隣に対象店舗がない場合は、カードのメリットを十分に活かせない可能性があるため注意が必要だ。
メリット | 特定日のクレジット払いで5%OFFやポイントアップがある |
---|---|
デメリット | 近隣に店舗がないとメリットが少ない |
向いている人 | マルエツでの買い物が多い人 |
\ 最大5,000WAON POINTもらえる! /
ファッション好きがお得になるTGC CARD
TGC CARDは、白い大理石のようなマーブルデザインが特徴的なスタイリッシュなカードだ。
東京ガールズコレクション(TGC)に関する特典が充実しており、チケットの先行販売や会場内の専用クロークの利用、公式物販が10%OFFになるなどイベントを快適に楽しめる仕組みが整っている。
また、イオンシネマでの映画鑑賞が割引になる特典もある。
他のイオンカードにはない特徴は、海外旅行傷害保険が自動付帯されている点だ。
TGC CARDを持っていれば海外旅行中のケガや病気の治療費、携行品の破損・盗難、ホテル設備の損害賠償など、さまざまなトラブルが補償される。
ただし、カードブランドはJCBのみであるため、利用できる店舗の範囲は他のブランドと比べると限られる可能性がある点には注意が必要だ。
メリット | 東京ガールズコレクション関連の充実した特典がある |
---|---|
デメリット | カードブランドがJCBに限定される |
向いている人 | 東京ガールズコレクションやファッションが好きな人 |
\ 最大5,000WAON POINTもらえる! /
ドラッグストアでポイントが貯まるウエルシアカード
ウエルシアカードは、ドラッグストアでの買い物をよりお得にするカードである。
ウエルシアグループの対象店舗では、カード提示もしくは利用でWAON POINTが通常の2倍貯まる。
さらにクレジット払いならさらに3倍のポイントが貯まり、200円の買い物ごとに3ポイントが付与される。
なかでも毎月10日のクレジット払いは通常の10倍のポイントが貯まり、200円ごとに20ポイントという破格の還元率となる。
生活に欠かせない日用品や医薬品などをこの日に合わせて購入すれば、効率的にポイントを貯められるだろう。
ただし他のイオンカードとは異なり、ゴールドカードへの変更ができない。
それでも、ウエルシアでの買い物が多い人にとっては、高いポイント還元率が魅力的なカードだ。
メリット | 毎月10日は10倍ポイントの高還元になる |
---|---|
デメリット | ゴールドカードへの変更ができない |
向いている人 | ドラッグストアでの買い物が多い人 |
Web限定!
\ 最大1,000WAON POINTもらえる! /
スーパーでの節約に強いKASUMIカード
KASUMIカードは、KASUMI店舗での買い物をお得にするカードだ。
毎週水曜日と金曜日の「KASUMIハッピーデー」にクレジット払いをすると5%OFFになる。
また、毎週火曜日はKASUMI対象店舗でのクレジット払いでWAON POINTが基本の3倍になる特典も用意されている。
特定の曜日に割引やポイント還元率が上がるため、買い物の曜日を決めてまとめ買いをすれば、効率的に家計の節約ができる。
ただし、近隣にKASUMI店舗がない場合は、カードの特典を十分に活用できない可能性がある。
カードの申し込みは最短5分でデジタルカードがその場で発行される。カードを作りたいと思ったその日にすぐに特典を受けられるのも魅力的だ。
メリット | 週に3日割引やポイント特典日がある |
---|---|
デメリット | 近隣に店舗がないとメリットを受けられない |
向いている人 | KASUMIでの定期的な買い物がある人 |
\ 最大5,000WAON POINTもらえる! /
マイルが貯まるイオンJMBカード(JMB WAON一体型)
イオンJMBカード(JMB WAON一体型)は、JALとイオンの特典を組み合わせたカードだ。
買い物でJALのマイルが付与され、貯まったマイルは電子マネーWAONへの交換もできる。
大きな特徴は、空港での搭乗手続きを簡素化できる「JALタッチ&ゴーサービス」が使える点だ。
チェックインカウンターに立ち寄ることなく、保安検査場の端末にカードをタッチするだけで搭乗手続きが完了する。
飛行機での移動が多い方は、空港での待ち時間を大幅に短縮でき非常に便利だ。
ただし、通常のイオンカードと異なり、貯まるのはマイルのみでWAON POINTを貯めることはできない。
マイル重視の仕様となっているため、日常的な買い物でのポイント還元を重視する人には向かないことがある。
メリット | JALの搭乗手続きが簡素化される |
---|---|
デメリット | WAON POINTが貯まらない |
向いている人 | JALを頻繁に利用する人 |
\ 最大5,000WAON POINTもらえる! /
高速道路でポイントが貯まるイオン E-NEXCO pass カード(WAON一体型)
イオン E-NEXCO pass カード(WAON一体型)は、NEXCO東日本エリアの高速道路利用で活用できるカードである。
ETCカードが付帯されクレジットカードと同時に届くため、すぐに高速道路での特典が使える。
注目すべきは、ETCカード利用時のポイント還元率で、平日は基本の2倍、土日は基本の3倍のWAON POINTが貯まる。
さらに、NEXCO東日本エリアのサービスエリア・パーキングエリア内の店舗でカードを利用すると、WAON POINTが基本の2倍になる。
休憩時の食事やお土産の購入もポイントが貯まり、ドライブがお得に楽しめるのだ。
しかし、他のイオンカードと異なり、ゴールドカードへの変更ができない。
メリット | ETCカードの利用で基本還元率が最大3倍になる |
---|---|
デメリット | ゴールドカードへの変更はできない |
向いている人 | NEXCO東日本エリアの高速道路をよく利用する人 |
\ 最大5,000WAON POINTもらえる! /
イオンカードのポイントは用途に合わせて賢く貯めよう

イオンカードの還元率は0.5%と決して高くないが、日々の買い物でポイントを貯めやすい。
さらにイオンカードセレクトなら、電子マネーへのオートチャージとイオングループでのクレジット決済を組み合わせることで、最大1.5%の還元率を実現できる。
公共料金や税金の支払いでもポイントが貯まり、定期的に実施されるポイントアップキャンペーンを活用すればさらにお得になる。
貯まったポイントは1ポイント=1円で支払いに使えるほか、商品券や他社ポイントへの交換でき利便性が高い。
なお、ポイントを重視する以外でも、自身のライフスタイルに合わせてカードを選ぶことでより効率的にポイントを貯められる。
この機会に、あなたに最適なイオンカードを見つけ作成してみてはいかがだろうか。
\ 最大5,000WAON POINTもらえる! /