- ウエルシアカードがどんなカードか知りたい
- ウエルシアカードを作るメリット・デメリットが知りたい
- ウエルシアカードの評判・口コミが知りたい
イオンのウエルシアカードは、ノーマルカードに比べて、対象店舗でのポイント還元率が高い、独自の特典が充実しているなど、魅力的な商品だ。
実際に、ウエルシアカードとイオンカード(WAON一体型)で、どちらを作成するか迷っている人もいるだろう。
そこで本記事では、ウエルシアカードの基本情報やメリット・デメリットについて詳しく解説する。
利用者からのリアルな口コミも紹介するので、ウエルシアカードの作成を検討している人は、ぜひ参考にしてほしい。
\ 最大5,000WAON POINTもらえる! /
ウエルシアカードの基本情報|年会費・ポイント還元率など
ウエルシアカードは、ウエルシアグループの対象店舗で利用すると、お得にポイントを貯められる魅力的な商品だ。対象店舗の具体例は、以下のとおりだ。
- ウエルシア薬局
- ハックドラッグ
- ダックス
- マルエドラッグ
- 金光薬品
- スーパードラッグひまわり
上記は一部であり、他の対象店舗はウエルシアホールディングスの公式サイト「店舗検索」で地域別に探せる。
前もって、自宅付近にウエルシアグループの対象店舗があるのか、実際に検索してみるのがおすすめだ。
自宅付近の対象店舗を事前に調べておくことで、自分に向いているカードなのか、もしくは使用機会が少なくなりそうかなど、判断基準になるだろう。
また、ウエルシアカードの基本情報は以下のとおりだ。
申込条件 | 18歳以上の方 |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.50%~10.00% |
国際ブランド | JCB Visa Mastercard |
対応電子マネー | Apple Pay イオンiD AEON Pay |
付帯保険 | ショッピングセーフティ保険 クレジットカード盗難保障 |
即日発行 | 可 |
発行スピード | 最短5分 |
イオングループやウエルシアグループの対象店舗ならポイント還元率がUPするが、基本の還元率は0.5ポイント(200円ごとに1ポイント)だ。
そのため、イオングループやウエルシアグループの対象店舗が近くにない人や、そもそも利用しない人は、恩恵を受けにくい可能性が高いだろう。
基本的な申し込み条件は、以下のとおりだ。
- 18歳以上(高校生を除く)
- 安定した収入がある人※
※学生・主婦(主夫)でも申し込み可能
ノーマルのイオンカード同様に、パートやアルバイト、専業主婦(主夫)、年金受給者でも申し込めるため、比較的審査のハードルが低い商品とも言えるだろう。
国際ブランドとしては、以下の3種類から自由に選択可能だ。
- VISA
- Mastercard
- JCB
国内・海外のどちらで利用する機会が多いのか、どのような特典やサービスが欲しいかなどを考慮した上で、自分に合ったものを選んでほしい。
さらに、以下のようなスマホ決済にも対応している。
- クレジットカードのタッチ決済
- イオンiD
- Apple Pay
- 電子マネーWAON
- AEON Pay
イオングループやウエルシアグループの対象店舗で効率良く貯めたWAON POINTは、AEON Payのスマホ決済で利用できるため便利だ。
AEON Payが利用できる店舗は、マックスバリュやセリア、ダイレックスなどが挙げられる。他の対象店舗については、公式サイトの「AEON Payが使えるお店」で確認できる。
加えて、以下のカード・サービスも追加できる。
- 家族カード
- ETCカード
- WAONカード機能
- エクスプレス予約サービス
家族カードとETCカードは、発行手数料も年会費も無料で作成可能だ。
とくに家族カードは、家族が利用した分にもポイントが貯まり、すべてメインカードに合算されるため、ポイントの管理がラクになるだろう。
さらに、請求はすべてメインカードの会員主が登録した口座からの一括引き落としなので、家計の管理もスムーズになる。
ウエルシアカードは、年会費無料ながら、ポイント特典や付帯サービスが充実した魅力的なカード商品だと言えるだろう。
イオングループやウエルシアグループの対象店舗をよく利用する、家族カードやETCカードの作成を検討している人は、ぜひこの機会に申し込んでみてほしい。
\ 最大5,000WAON POINTもらえる! /
ウエルシアカードのメリットは?

魅力的なウエルシアカードの主なメリットは、以下の2つだ。
- ポイントを効率良く貯められる
- 貯まったポイントを有効に使える
クレジットカード商品にポイントの貯めやすさや使いやすさを求めるなら、ウエルシアカードを作成して損をすることはないだろう。
以下で、それぞれのメリットについて詳しく解説していくので参考にしてほしい。
ポイントを効率よく貯められる
ウエルシアカードのメリットとしては、なんといってもポイントの貯めやすさだろう。たとえば、ポイントの貯めやすさに関しては、以下の特典が魅力的だ。
- ウエルシアグループの対象店舗でいつでもポイント還元率が3倍にUP
- 毎月10日はWAON POINTが10%還元に
- イオングループの対象店舗ならいつでもポイント還元率が2倍にUP
- 毎月月曜日はWAON POINTが基本の2倍にUP
- 毎月15日16日はシニアズデーでポイント還元率が3倍にUP
- 公共料金の支払いでポイント還元率が2倍にUP
通常の利用時の基本還元率に、各種ポイントUP特典を上手く合わせると、最大4.5%のポイント還元率も実現可能だ。
4.5%ともなれば、1,000円で45円、10,000円で450円分のポイントを獲得できる計算になる。
中でも、毎月10日はWAON POINTが10%還元になる点は、他社のクレジットカードにはない魅力だろう。たとえば、1,000円の買い物をした場合、100円分のポイントを獲得できるのだ。
ポイントカード提示(ポイント還元率1%)と組み合わせれば、合計11%の還元率となる。
また、毎月15・16日はシニアズデー※となっており、ポイント還元率が基本の3倍になる。
さらに、Vポイントを同時に提示すれば、Vポイントも貯められる。つまり、VポイントとWAON POINTの二重取りが可能と言える。
年会費が無料でここまでポイントを効率良く貯められる特典が充実している点は、ウエルシアカードならではのメリットと言えるだろう。
- 利用できるのは、60歳以上の本人のみで、シニアパスポートの提示が必要
- 参考:暮らしのマネーサイト「ウエルシアカード」
貯まったポイントを有効的に使える
ウエルシアカードはポイントの貯めやすさだけではなく、貯まったポイントを有効的に使える点もメリットの一つだ。例えば、以下のような特典が挙げられる。
- 毎月20日はWAON POINTで1.5倍分買い物できる
- WAON加盟店でも1ポイント=1円で使える
- WAON POINTはVポイントと相互交換できる
毎月20日は「ウエルシアお客様感謝デー」となっており、WAON POINTが通常の1.5倍になる。
つまり、通常は「10,000WAON POINT=10,000円分」のところが「10,000WAON POINT=15,000円分」となるのだ。
毎月20日までに普段使いでWAON POINTを貯めつつ「ウエルシアお客様感謝デー」の日にお得に利用するのがおすすめだ。
ただし、WAON POINTの1日あたりの上限は、30,000WAON POINTまでとなっている点に注意してほしい。
さらに、ウエルシアカードで獲得したWAON POINTは、Vポイントと相互交換が可能だ。
Vポイントは主にイオングループの各種店舗やオンラインサービスで使える一方、WAON POINTは電子マネーとして幅広い加盟店で利用できる。
そのため、どちらか一方のポイントが使いにくい場合でも、もう一方に変換して利便性を高められるだろう。
また、複数のポイントを把握するのは大変だが、相互交換ができるので、全体のポイントを一元的に管理できる。
公共料金や税金の支払いにも対応可能
ウエルシアカードは、公共料金や税金の支払いにも対応している。例えば、以下のようなものだ。
- 電気代
- 水道代
- ガス代
- 携帯電話
- 固定電話
- NHK受信料
- 新聞
- 国税
- 固定資産税
- 自動車税
- 地方税
- ふるさと納税
- 国民年金保険料
- 生命保険
- 損害保険
固定費の支払いをウエルシアカードに充てることで、効率良くポイントを貯められるだけでなく、支払いも管理しやすくなるだろう。
また、ウエルシアカードは自動引き落としであるため、支払いの際に手間がかからない点もメリットの一つだ。
ショッピングセーフティ保険と盗難保障付帯で安心
ウエルシアカードには、ショッピングセーフティ保険と盗難保障がはじめから付帯している。
ショッピングセーフティ保険とは、ウエルシアカードで決済した商品において、予期せぬ事故やトラブルが発生した際に、一定の条件下で補償を受けられる保険だ。
例えば、配送中に破損してしまったり、不良品が発送されたりなどの場合が挙げられる。
また、盗難保障は、ウエルシアカードの盗難や紛失に伴い、不正利用が発生した場合に、被害額の一定部分を補償してくれる制度だ。
そのため、ウエルシアカードを作成したあとに、万が一紛失または盗難が起きた際は、速やかにカード会社に連絡してほしい。
ウエルシアカードは、日常のショッピングやカード利用におけるリスクを軽減して、安心して利用できるカードだと言える。
\ 最大5,000WAON POINTもらえる! /
ウエルシアカードにデメリットはある?

ウエルシアカードはメリットが多いものの、以下のようなデメリットも存在する。
- 基本のポイント還元率は0.5%と平均的
- 海外旅行傷害保険の付帯はなし
- ゴールドカードのインビテーションが届かない
新規申し込みを検討している人は、デメリットを確認した上で、最終判断を行なってほしい。
基本のポイント還元率は0.5%と平均的
ウエルシアカードは、イオングループやウエルシアグループの対象店舗で利用すると、ポイント還元率がUPしてお得だ。しかし、基本のポイント還元率は、0.5%と平均的だと言える。
他のクレジットカード商品とポイント還元率を比較した表は、以下のとおりだ。
商品名 | ポイント還元率 |
---|---|
ウエルシアカード | 0.5% |
イオンカード(WAON一体型) | 0.5% |
JCBカード S | 0.5% |
三井住友カード(NL) | 0.5% |
セゾンカードインターナショナル | 0.5% |
エポスカード | 0.5% |
ポイント還元率が0.5%とは、たとえば10,000円の買い物であれば、50円分のポイントをもらえる計算だ。
そのため、イオングループやウエルシアグループの対象店舗以外で主に利用する場合は、他の商品とポイントの貯めやすさは同じだと言える。
海外旅行傷害保険の付帯はなし
ウエルシアカードは、日常の買い物やウエルシアグループの店舗利用に特化した特典が充実している一方で、海外旅行傷害保険が付帯されていない点はデメリットだろう。
海外旅行傷害保険とは、海外旅行中に事故や急病、けがが発生した場合に、治療費や保険金が支払われるものだ。
この保険があると、旅行中の予期せぬ事故やトラブルに対する、経済的リスクを軽減できるため、安心して旅行を楽しめる。
しかし、ウエルシアカードは海外旅行傷害保険が自動付帯されておらず、海外で事故や急病が発生した場合、カード利用による補償が受けられない。
海外旅行に頻繁に出かける人は、個別に海外旅行保険に加入する必要があり、手間と費用がかかってしまうだろう。
ゴールドカードのインビテーション制度がない
ウエルシアカードには、上位ステータスであるゴールドカード制度が存在しない。
一般的に、ゴールドカードにランクアップすると、国内外の空港ラウンジを無料で利用できたり、対象店舗での優待特典やポイント還元率UPを受けられたりする。
イオン商品の「イオンカードセレクト」だと、以下を実践することで、カード会社から無料でインビテーションを受けられる。
- 年間50万円以上の支払いに充てる
- 利用実績を積み重ねる
しかし、ウエルシアカードは、たとえ高額利用者であっても、ゴールドカードにはランクアップできない。
ゴールドカード制度がないことで、将来的なアップグレードやプレミアムサービスを期待していた人にとっては、特典内容が物足りなく感じる可能性もあるだろう。
\ 最大5,000WAON POINTもらえる! /
ウエルシアカードの評判・口コミ

ここまで読み進めた上で、まだウエルシアカードを作成するか迷っている人もいるだろう。そこで、実際にウエルシアカードを利用した人の評判・口コミを紹介する。
ポイントを貯めやすい

ポイントを貯めるためにこのカードを作りました。近所にあるドラッグストアがウエルシアだけなのでそこそこポイントは貯まります。カードがすぐに発行されやすいそうで、私の時は申込から1カ月ほどでカードが手元に届きました。すぐに作れるだけでなく、入会金も年会費もいらないので、ウエルシアを利用する方、特にウエル活をしている方は持っていて損はありません。ですが、このカードにウエルシアでポイントを貯める以上の利点があるかと聞かれると、私には無いように思います。たしかにTポイントとWAONを1枚で管理できるのは便利ですが、ほかのカードで管理しているし、私にはウエルシアカードでそれをする必要性を感じません。
※ 引用元:みん評



近隣にウエルシアができたのと、元々イオン系列のスーパーもよく利用していたので、この機会にとカードを作りました。何枚かクレジットカードを持っているのですが、審査には問題なく通りました。基本的にウエルシアとイオンで買い物する際にのみ使用する、サブのクレジットカードとして利用しています。Tポイントカードも持っているのでダブルでポイントが貯められ、お得感があります。ポイントもウエルシアやイオンで使えるので、いちいちポイント交換などの手続きをしなくていいのが嬉しいです。ドラッグストアでは購入金額が高額になりがちなので、ポイントで還元できるカードを作って良かったと思いました。
※ 引用元:みん評



ウエルシアカードは、クレジット機能・電子マネーWAON機能の一体型カードとなります。
年会費、発行手数料ともに無料です。ウェル活のために作りました。物価高ですし、ウェルシアでお買い物をしながらポイントを貯めてみたい方へお勧めします。
※ 引用元:価格.com
ウエルシアカードを利用した人からは「ポイントを貯めやすい」との声が見受けられた。基本の還元率は0.5%と高くないが、以下のような特典が豊富だ。
- ウエルシアグループの対象店舗でいつでもポイント還元率が3倍にUP
- 毎月10日はWAON POINTが10%還元に
- イオングループの対象店舗ならいつでもポイント還元率が2倍にUP
- 毎月月曜日はWAON POINTが基本の2倍にUP
- 毎月15日16日はシニアズデーでポイント還元率が3倍にUP
- 公共料金の支払いでポイント還元率が2倍にUP
近所にウエルシアグループの店舗があるから、カードを作成した人もいるようだ。
イオングループやウエルシアグループの店舗で利用できる、高還元率のカードがほしい人は、申し込むと良いだろう。
WAON POINTの使い勝手が良い



ウエルシアでの利用はこのカード。
イオン系列店でも、普通にイオンカードとして使えます。
Apple Pay、Google Payに対応しています。
特に、Apple Payに登録(VISA以外)、au Payプリペイドカードへ毎月10日にチャージ、そこからモバイルWAONへチャージすることで1.0%還元、イオン系列店でのモバイルWAON支払いで1.0%還元の合計2.0%還元となります。
Apple Pay nanaco、ANA Pay等へのチャージも1.0%還元となり、加えてJCBブランドですと、FamiPayへも、Wで毎月3万円までは1.0%還元でチャージできて利用範囲が拡がります。
このカードに限らず、イオンカード利用で貯まるWAON POINTの使い勝手は、他のポイントより秀でています。
エムアイポイント、Tポイント、JRキューポ、Gポイント、Vポイント等交換が容易で、各マイルへの交換もお得にできます。
※ 引用元:価格.com
「ウエルシアカードは使い勝手が良い」とのポジティブな声も見つかった。
ウエルシアカードでは、Vポイントを同時に提示すれば、VポイントとWAON POINTの二重取りが可能だ。さらに、獲得したWAON POINTは、Vポイントと相互交換もできる。
また、商品やマイルへの交換もできるため、獲得したポイントを無駄にすることなく、使い切りやすいと言える。
ウエルシアの店舗が高い



イオンの入会キャンペーン目当てで作成
【ポイント・マイル】ウェルシアを使うならば良いようだけどウェルシアが他のドラッグストアに比べて高いのでウェル活以外で行く機会がない
※ 引用元:価格.com



近くにウエルシアの店舗が出来て作りました。ウエル活もしてみて、その日は楽しめました。
ただ元々の設定価格が特別に安いと感じないので、TポイントやWAONポイントをお得に使えたという気持ちになれる程度ですね。ポイントが常に沢山ある方には良いかもしれません。
イオン系のカードでイオンでの買い物にもお得に利用できます。
私はウエルシアで使うための専用にしています。
※ 引用元:価格.com



1年前に取得、WEB申し込み3分後可決メール5日後にカード到着。
Tポイント、ワオンポイントが多く貯まり申し込んで良かったと思っていました。
ですが、2024年5月よりポイント改悪Tポイント(Vポイント)が200円で1ポイント(0.5%)となりました。
ワオンポイントも以前より貯まりずらく感じます。
おまけに、他の薬局と比較すると5%~10%高くメリットを感じられません。
ワオンポイントは、イオンゴールドカ-ドが有るので問題なく貯まりますし、イオングル-プでないと
ポイントも貯まりずらいカ-ドなので一枚に集約する方が良いと思います。
T-ポイントを多く貯める目的が有りましたので、メリットが無くなり本日解約しました。
イオングル-プカードは1枚あれば十分です。
※ 引用元:価格.com
利用した人からは「そもそもウエルシアの店舗が高い」との不満の声も挙げられていた。
自宅近くにウエルシアグループの店舗があるものの、他の店舗の方が値段が安い場合、ポイント還元率を上げるためだけに作成する必要はないだろう。
ポイントを効率良く貯められる特典は充実しているが、他の店舗と比較しながら、慎重に作成するかを判断してほしい。
\ 最大5,000WAON POINTもらえる! /
ウエルシアカードはオンライン申し込みがおすすめ


ウエルシアカードは、店舗・オンラインの両方で作成できるが、オンライン申し込みがおすすめだ。
以下で、オンライン申し込みをおすすめする理由や、実際の申し込み手順を解説するので、ぜひ参考にしてほしい。
オンライン申し込みのメリット
ウエルシアカードをオンラインから申し込むメリットとしては、以下のようなキャンペーンに参加できる点が挙げられます。
- オンライン入会限定で1000円相当のWAON POINTをプレゼント
- 対象店舗の利用分が請求時に5%OFF
ウエルシアカードのWebキャンペーンページから申し込むと、1,000円相当のWAON POINTを受け取れる。条件は、キャンペーンページから申し込むだけだ。
入会費・年会費ともに無料で、1,000円相当のWAON POINTをもらえるため、ウエルシアカードを作成するなら、オンライン申し込み一択だと言えるだろう。
また、新規で入会してから、1ヶ月間に対象店舗で利用した金額が請求される際に、5%OFFを受けられる。対象店舗は、以下のとおりだ。
- イオンリテール
- イオンモール
- OPAの専門店
- 直営店舗
- イオン北海道
- イオン東北(イオンスーパーセンター含む)
- イオン九州
- イオン琉球の全店舗
ただし、クレジット払いによる請求額のみが対象であり、AEON Payチャージ払いの場合は5%OFFにならない点に注意してほしい。
また、オンライン申し込みなら、店頭に出向く手間がかからないだけでなく、面倒な書類のやり取りも必要ない。
インターネット環境さえあれば、オンラインフォームに必要な情報を記入するだけで、時間を選ばず手軽に手続きが行える。
さらに、申し込み後すぐに審査が始まり、結果もオンライン上で確認できるため、カード発行までのプロセスがスムーズだ。
オンライン申し込みの流れ
実際にウエルシアカードにオンラインから申し込む流れは、以下のとおりだ。
- キャンペーンが記載されたウエルシアカードの公式サイトから申し込む
- 入力したメールアドレスに申込み完了通知が届く
- 入力情報をもとに審査を行う
- 審査の結果がメールアドレスに届く
- スマホでカード番号を確認できる
- 2週間ほどで自宅にカード本体が届く
オンライン入会限定の1000円相当のWAON POINTプレゼントキャンペーンに参加するには、必ずキャンペーンが記載されたページから申し込んでほしい。
審査に通過すれば、カード本体が届くのを待たずに、Web上からカード番号を確認可能だ。
カード番号を利用すれば、申し込んだ日から対象店舗でのスマホ決済(AEON Pay・イオンiD・Apple Pay)やネットショッピングを開始できる。
ウエルシアカードのオンライン申し込みは、公式サイトで必要な情報を入力し、認証・審査を経てカードが発行されるまで、初心者でもかんたんに手続きを行える。
また、オンライン申し込みなら、お得なキャンペーンに参加できる、その日中に利用できるなどのメリットも大きい。
入会キャンペーンでお得にポイントを貯めたい人や、店舗に出向く時間がない人は、オンラインからウエルシアカードを申し込むと良いだろう。
- 参考:暮らしのマネーサイト「カード発行までの流れ」
\ 最大5,000WAON POINTもらえる! /
ウエルシアカードはポイントを貯めやすいかつ使い勝手の良いクレジットカード


ウエルシアカードは、以下のようなウエルシアグループの対象店舗で利用すると、お得にポイントを貯められる商品だ。
- ウエルシア薬局
- ハックドラッグ
- ダックス
- マルエドラッグ
- 金光薬品
- スーパードラッグひまわり
また、以下のような特典も充実している。
- 毎月10日はWAON POINTが10%還元に
- イオングループの対象店舗ならいつでもポイント還元率が2倍にUP
- 毎月月曜日はWAON POINTが基本の2倍にUP
- 毎月15日16日はシニアデーでポイント還元率が3倍にUP
- 公共料金の支払いでポイント還元率が2倍にUP
それぞれの特典を組み合わせると、ポイント還元率は最大4.5%にまでUPする。
Vポイントを同時に提示することで、VポイントとWAON POINTを二重取りできる点も他社にはない魅力だろう。
さらに、店頭ではなくオンライン申し込みなら、入会費・年会費ともに無料で、以下のようなキャンペーン特典を受けられる。
- オンライン入会限定で1000円相当のWAON POINTをプレゼント
- 対象店舗の利用分が請求時に5%OFF
オンライン申し込みは、公式サイトで必要な情報を入力するだけのかんたんな操作で手続きを完了させられる。
ウエルシアカードに新規で申し込む際は、キャンペーン参加でお得にポイントを貯められるオンライン手続きで進めてみると良いだろう。
- 参考:ウエルシアホールディングス公式サイト「店舗検索」
\ 最大5,000WAON POINTもらえる! /