MENU

イオンカードのポイント還元率とカード特典を徹底紹介!お得に活用するには?

この記事で解決できるお悩み
  • イオンカードセレクトのポイント還元率を教えてほしい
  • イオンカードセレクトはポイントが貯まりやすいと言われる真相が知りたい
  • ポイント以外でイオンカードセレクトを持つメリットが知りたい

イオンカードセレクトは、イオングループでの買い物が多い人にとって、「もはや必携」と言えるほどポイントが貯まりやすいクレジットカードだ。

本記事では、イオンカードセレクトをよりお得に活用するための方法を整理し、ポイント獲得や特典活用によって生活をランクアップさせるコツを紹介する。

「セレクトが自分に合うのかピンと来ない」「そもそもどのカードを選べばいいのか分からない」と悩んでいる方に向けて、役立つ情報をまとめている。

少しでも気になる方は、ぜひ最後まで目を通してほしい。

最大5,000WAON POINTもらえる! /

目次

イオンカードセレクトの基本|ポイント還元率は?

イオンカードセレクトは、銀行キャッシュカード、クレジットカード、そして電子マネーWAONの機能が集約された多機能カードである。

3機能がつながることで、それぞれで発生する「お得」もつながる点が、イオンカードセレクトの魅力となっている。

イオンカードセレクトの基本情報

申込条件18歳以上
(高校生は高校卒業月の1月1日以降であれば申し込み可能)
年会費無料
ポイント還元率0.50%〜1.00%
国際ブランドVisa
Mastercard
JCB
対応電子マネーApple Pay
イオンiD
付帯保険ショッピングセーフティ保険
クレジットカード盗難保障
即日発行
発行スピード最短5分

公式サイトで詳細を見る

まずは、イオンカードセレクトの基本情報について確認していこう。

「イオンカードセレクト」は、イオンフィナンシャルサービス株式会社が展開するクレジットカードの一分類だ。

年会費は無料で、券面デザインは通常デザイン・ミニオンズ・ミッキーマウス・トイ・ストーリーの4種類から選択できる。

国際ブランドはVISA、Mastercard、JCBのいずれかとなり、付与されるポイントはWAON POINTおよび電子マネーWAONポイントとなる。

申し込みできるのは18歳以上(高校生不可)で、所定の本人確認書類を提示できることと、イオン銀行の普通預金口座を開設(または同時申込)していることが必要になる。

イオンカードセレクトの特徴

イオンカードセレクトの特徴は、「銀行+クレジットポイント+電子マネー」が緊密に連携している点にある。

正直、ポイント還元率だけを見た場合は、「イオンカード」と「イオンカードセレクト」の間にそれほど大きな違いはない。

しかし、「クレジットカード」「銀行サービス」「電子マネー」を連携させて使うことによって、以下のような「特典のつながり」を享受できる。

  • 銀行ポイントが付与されるため、銀行でのランクが上がりやすい
  • 電子マネーWAONオートチャージ(入金)設定をすれば、「ポイント二重取り」ができる
  • 年間利用額50万円超で、ゴールド切り替えの招待が届く

イオン銀行をメインバンク化したり、電子マネーWAONの利用したりすれば、ポイント還元を超えた「お得」が手に入るのだ。

これこそが、イオンカードセレクト保有の利点であり特徴だ。

よって、「イオン経済圏」を構成するリアル店舗の利用が多い人にはとくに、イオンカードセレクトを持つメリットは大きい。

これに加えて、メイン銀行(固定費の引き落としや、給与振込指定をする口座)を決めていないか、変えても良いと思っている人にもおすすめだ。

ここからはイオンカードセレクトについて、ポイントの貯まりやすさとその他の特典の両面から深掘りしていこう。

最大5,000WAON POINTもらえる! /

イオンカードセレクトはポイントが貯まりやすい

まずは、ポイントの貯まりやすさについての確認だ。

イオンカードのポイント還元率は、0.5%(税込200円につき1ポイント)が基本だ。しかし、利用のタイミングや方法によって、これが2倍や5倍になることがある。

どのようなシーンでポイントを効率的に貯められるか、代表的なポイント獲得方法を紹介しよう。

電子マネーWAONポイントがダブルで貯まる!

イオンカードセレクト利用の大きな魅力となっているのが、電子マネーWAONポイントの「二重取り」ができる点だ。

以下の条件を満たしていれば、電子マネーWAONへのオートチャージ時と支払時の両方のタイミングで、それぞれポイントが付与されるのだ。

  • イオンカードセレクトの会員であること
  • 電子マネーWAONのオートチャージ機能を設定していること(チャージ口座はイオン銀行)

電子マネーにチャージ時にポイントが付与されるのは、他社をひっくるめてもかなり珍しい。

イオングループ系列の店舗の利用者なら、支払いに「オートチャージ設定をした電子マネーWAON」を利用すれば、理論上は単なるクレジット払いよりも還元率が高くなる。

「WAON POINT」と「電子マネーWAONポイント」の違い

WAON POINTと電子マネーWAONポイントは、名称こそ似ているが、仕組みが異なるポイントだ。

WAON POINTは、ショッピングなどで貯まるポイントである。

  • 貯め方:イオンカードの利用、電子マネーWAON払い、加盟店での支払い
  • 使い方:対象店舗で「1 WAON POINT=1円」として支払いに利用できる。また、電子マネーWAONにチャージしたり、商品券・他社ポイントへの交換したりが可能

電子マネーWAONポイントは、イオンが提供する電子マネーの利用で貯められるポイントのことだ。

  • 貯め方:電子マネーWAONの利用
  • 使い方:WAONステーションなどで「ポイントチャージ」すれば「1ポイント=1円分の電子マネーWAON」として支払いに利用できる

かなり紛らわしいのだが、「電子マネーを使ったら電子マネーWAONポイントが、それ以外の利用ではWAON POINTが貯まる」と考えておけば、ほぼ間違いないだろう。

なお、ポイントの確認には公式アプリ「イオンウォレット」の利用がおすすめだ。

対象店舗で利用すると「いつでも」基本の2倍

イオングループ対象店舗(イオン、マックスバリュ、ダイエーなど)で、イオンカードセレクトで支払いすると、ポイント還元率が「いつでも」基本の2倍(1.0%相当)になる。

スーパーなら、イオンを冠した名称の店舗だけでなく、ダイエー、ピーコック、カスミやマルエツなども対象だ。

また、ミニストップやウエルシア、酒のやまや、お弁当のキッチンオリジンなどでも利用できる。公式サイトの店舗一覧で、利用できる店舗がないか、ぜひ確認してほしい。

毎月10日「ありが10デー」なら基本の5倍!

イオンカードセレクトを使うなら見逃せないのが、毎月10日に実施される「ありが10デー」だ。

対象店舗でのクレジット払い、または電子マネーWAON払いなら、通常の5倍(税込200円ごと5ポイント=還元率2.5%相当)のWAON POINTが付与される。

まとめ買いのタイミングをこの日に合わせるだけで、ポイントを一気に積み増すことが可能になる。

毎月10日は「どこでも」基本の2倍!

毎月10日は、イオングループ対象店舗に限らず、どこで買い物をしても獲得ポイントが基本の2倍になる。

「ありが10デー」と「AEONCARD Wポイントデー」は同時に行われるため、10日にイオンカードを利用すれば還元率が2倍以上にアップするのだ。

一部、駅ナカ店舗やSuicaチャージ、公共料金支払いなどは対象外となる場合もあるが、一般的な店舗でのショッピングにはほぼ適用される。

日々の買い物をこの日にまとめれば、さらに効率的にポイントを貯められる。

公共料金の口座振替で毎月5WAON POINT

イオンカードセレクトの強みであるイオン銀行との連携でも、WAON POINTが貯められる。

公共料金や携帯電話料金などをイオン銀行口座からの自動振替に設定すれば、設定1件につき毎月5WAON POINTが付与される。

金額に対する還元率ではなく、登録件数ベースでポイントが付与される仕組みだが、毎月確実にポイントが積み上がる点は見逃せない。

給与振込口座に指定すると毎月10WAON POINT

加えて、イオン銀行を給与受取口座に設定すると、毎月10WAON POINTが付与される。年12回なら、合計120ポイントを獲得できる計算だ。

給与の振込先をイオン銀行に変更する手間はあるものの、長期的に見ると確実にポイントを得られる。イオンカードセレクトをメインで使う予定の人は検討してみる価値がある。

最大5,000WAON POINTもらえる! /

ポイントだけじゃない?イオンカードセレクトの特典とは

イオンカードセレクトの魅力は、ポイント還元だけにとどまらない。

買い物時の割引や映画鑑賞の優待、イオン銀行利用者向けの優遇金利など、多彩な特典が備わっている。

ここからは、そうしたメリットを詳しく見ていこう。

「感謝デー」にはお買い物割引が受けられる!

イオンカードセレクトなら、毎月20日・30日の「お客さま感謝デー」にて、支払金額がレジで5%オフになる。

対象店舗でクレジット払い・WAON払い・イオンPay払いのいずれかを行うと、支払金額が5%OFFになる。割引対象は、食料品や日用品、衣料品など広範囲だ。

55歳以上の方なら、毎月15日の「G.G感謝デー」も見逃せない。イオンカードセレクトなら、WAONステーションで「G.G感謝デー対象WAONカード」に変更できる。

手続きにひと手間かかるが、一度変更してしまえばWAONでの支払いが5%オフとなる。55歳以上で、イオンカードセレクトをより有効に使いたいなら検討してほしい。

イオンカードセレクト(ミニオンズ)を持っていれば、映画料金がお得になる点も注目だ。

会員なら、「暮らしのマネーサイト」内の専用販売サイトにて、以下の優待チケットを購入できる。

  • ドリンク+ポップコーン+鑑賞券セット:1,400円(税込)(年間18枚まで)
  • 特別鑑賞シネマチケット:1,000円(税込)(年間12枚まで)

参考までに、チケットや飲食物を通常価格で購入した場合の金額を確認しておこう。以下の合計となるので、2,540円ほどかかる。

  • シネマチケット(一般):1,800円
  • ソフトドリンク(単品、Sサイズ):320円
  • ポップコーン(単品、Sサイズ):420円

つまり、特別鑑賞シネマチケットなら800円、ドリンク+ポップコーン+鑑賞券なら1,140円も安く購入できる計算だ。映画をよく観る人にとっては見逃せない特典だろう。

なお、イオンカードセレクトでチケットを支払えば、ミニオンズデザインではなくてもお得に映画鑑賞できる。

  • 「いつでも」一般料金から300円引き(1,800円→1,500円)
  • 「お客さま感謝デー(毎月20日・30日)」なら、当日鑑賞分1枚限り1,100円(税込)で購入可能

たとえば、カード会員本人が2枚のチケットをまとめて買う場合は、本人分はお客さま感謝デー価格(1,100円)となり、もう一枚は通常割引の1,500円で購入できる。

合計は2,600円となり、割引なし(3,600円)と比べて1,000円お得になる計算だ。

映画鑑賞後にイオンモールでショッピングを楽しめば、感謝デーの5%オフも合わせて、一日を通して大きな割引効果が期待できる。

映画を頻繁に観る人には、イオンカードセレクトが充実したレジャーの一助となるはずだ。

追加カードも無料で発行できる

イオンカードセレクトでは、ETCカードや家族カードを無料で追加発行できる。

ETCカード

イオンカード1枚につき、1枚のETCカードを無料で発行できる。

  • ETCカードの利用料金は、イオンカードセレクトのクレジット利用として合算される
  • ETCレーンで車両損傷があった場合は、年1回につき一律5万円のお見舞金が支払われる。

高速道路の利用頻度が高い人なら、ポイント獲得やゴールドカード招待のための利用実績アップにも活かせる。

家族カード

イオンカードセレクトでは、家族カード(WAON一体型のイオンカード)を3枚まで追加費用なしで発行できる。

対象は、生計を共にする満18歳以上(配偶者、親、子ども)である。なお、配偶者には、「内縁の相手方、同性パートナー」も含まれるとのことだ。

家族カードの利用にも、WAON POINTが付与される。契約者の利用分と合わせて、契約本人のカードに付与される格好だ。

また、ポイントの計算と家族カードでは、イオンカードセレクトの以下の特典は対象にならない。

  • WAONのオートチャージによるポイント付与
  • 公共料金等の口座振替によるポイント付与
  • 給与振込口座指定によるポイント付与

 なお、WAON POINTなら、イオンウォレットや暮らしのマネーサイトを通じて、本人カードに付与されたポイントを家族と分け合うこともできる。

電子マネーWAONポイントについては、家族間移動は不可とのことだ。

イオン銀行の手数料や普通預金金利がお得に!

イオンカードセレクトを活用すると「イオン銀行スコア」が貯まり、「イオン銀行Myステージ」を上げやすくなる。

イオン銀行Myステージとは、対象となる取引に応じたスコアの蓄積に応じて、ランクが決まる仕組みである。

スクロールできます
ブロンズシルバーゴールドプラチナ
普通預金金利(税引前)年0.10%年0.11%年0.13%年0.18%
他行ATM無料利用(月)1回2回3回5回
他行宛振込無料の回数(月)0回1回3回5回
イオン銀行スコア20点以上50点以上100点以上150点以上
出典:イオン銀行Myステージ |イオン銀行 

イオンカードセレクト契約者なら、毎月自動的に10点のイオン銀行スコアが付与される(イオンゴールドカードセレクトなら、+30点となる)

これ以外に、セレクト契約者なら利用するであろう以下のサービスでもスコアは上乗せされていく。

  • イオンの利用代金(引き落とし金額に応じてスコア加算)
  • WAONの利用
  • WAONオートチャージ

お財布代わりにイオンカードやWAONを利用すれば、シルバー(金利0.11%)やゴールド(金利0.13%)への到達は難しくない。

最上位のプラチナなら年0.18%と、ネット銀行の中でもかなり競争力が高い金利となる。

どのようなサービスを利用したらMyステージが上げられるかは、「イオン銀行Myステージ シミュレーション」で確認できる。興味のある方は、ぜひ試していただきたい。

ゴールド切り替えで利用特典がさらに充実

イオンカードには、一般カードよりも手厚い特典が備わった、ゴールドランクのカードがある。

ゴールドカードへの入会は、通常、自ら申し込んで入会するのが一般的である。

しかしイオンカードの場合、一定条件で対象カードを使いこなしている会員を対象に、ほぼ自動的にゴールドへランクアップさせる仕組みを採用している。

利用頻度や利用額の高い有料顧客に、より手厚いサービスを提供し、さらに利用を促すためのツールとして位置付けられているようだ。

イオンカードセレクトは、ゴールド切り替えの対象カード(ミニオンズを除く)である。

そのため、年間(毎年1月11日から翌年1月10日の1年間)のショッピング利用が50万円を超えると、ほぼ自動的に(※)「イオンゴールドカードセレクト」に切り替えられる。

イオンゴールドカードセレクトの特徴は、以下のとおりだ。

  • 年会費無料
  • カード番号は維持される
  • 家族カードもゴールド仕様に切り替え可能

イオンゴールドカードセレクトならではの特典には、以下のようなものがある。

  • 海外旅行傷害保険・国内旅行傷害保険の付帯
  • ショッピングセーフティ保険の補償額が年間300万円に拡大(一般カードは50万円)
  • 国内空港ラウンジ利用が無料
  • イオンネットスーパーで「いつでもポイント4倍」
  • グリーンビーンズで「いつでもポイント5倍」
  • イオン銀行Myステージで「ゴールドステージ」に招待される可能性がある

そのほかゴールド会員限定のキャンペーンなども随時行われており、一般カードを上回る優待が受けられるチャンスは多い。

なお、年間50万円の利用は月あたりにならすと約4.2万円だ。食料品や日用品、公共料金などをまとめて支払うことで無理なく達成できる。

将来のゴールド優待まで視野に入れると、イオンカードセレクトはなかなか良い選択肢ではないだろうか。

  • 審査結果によっては、ゴールドカードが送付されないケースもある。

最大5,000WAON POINTもらえる! /

イオンカードセレクトは4種類!どれにする?

イオンカードセレクトには、デザインや特典によって以下の4種類がある。

通常デザインミニオンズミッキーマウス デザイントイ・ストーリー デザイン
国際ブランドVISA
Mastercard
JCB
VISA
Mastercard
JCBJCB
ゴールド切り替え対象外
特徴シンプルデザインの基本カード映画&USJ優待ピクサーファン向けカラフルデザイン少しクラシカルなミッキーデザイン
出典:イオンカードセレクト|イオン銀行

基本的な機能・特典は共通しているが、国際ブランドが異なる点には注意が必要だ。

ここからは、それぞれの特徴を簡単に紹介しよう。

通常デザイン

もっともスタンダードなイオンカードセレクトであり、シンプルな縦型デザインが特徴だ。ブルーを基調に、ICチップやイオンのロゴがあしらわれている。

シンプルな外観なので、ビジネスシーンなどでも使いやすい。国際ブランドもVISA・Mastercard・JCBから選べるため、海外旅行などで利用したいブランドを優先すると良いだろう。

最大5,000WAON POINTもらえる! /

ミニオンズ

人気キャラクター「ミニオンズ」をあしらった、可愛らしい1枚だ。

前述したとおり、ミニオンズカードなら、シネマチケットがお得に買える。加えて、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン内でカードを利用すると、「基本の10倍」のWAON POINTが獲得できる。

映画やレジャーを楽しむ人にぴったりだが、ゴールドカードへの切り替えはできない点には注意が必要だ。

イオンシネマで映画が1,000で観れる! /

ミッキーマウスデザイン

ちょっとクラシカルな「ミッキーマウスからのお手紙」風デザインが特徴の一枚だ。ディズニーファンに根強い人気があり、利用のたびにテンションが上がるという声が多い。

国際ブランドはJCB限定だが、ゴールドカードへのアップグレードに対応しているのはポイントだ。

最大5,000WAON POINTもらえる! /

トイ・ストーリーデザイン

トイ・ストーリーシリーズやピクサー作品が好きな人におすすめなのが、イオンカードセレクト(トイ・ストーリー デザイン)である。

ミッキーマウスデザインと同様、イオンカード共通の特典をすべて利用でき、ゴールド切り替えの対象でもある。

しっかりと使いこなせば、ゴールド仕様のキラキラしたカードでお気に入りキャラクターたちを持ち歩けるだろう。

最大5,000WAON POINTもらえる! /

イオンカードセレクトなら「ポイント還元」と「特典」で生活全体をランクアップできる!

イオンカードセレクトは、クレジットカード・キャッシュカード・電子マネーWAONの3機能が1枚に集約された多機能カードだ。

イオン銀行の口座開設が必要となるが、そのぶん口座との連携で、銀行においても優遇を受けられる可能性がある。

ポイントや割引特典だけでなく、イオン銀行利用時の手数料優遇なども得られるため、多角的に節約できるのが最大の魅力だ。

イオングループ店舗の利用機会が多い人なら、ポイント還元や割引デーをフルに活かして、毎日の買い物や娯楽をよりお得に楽しめるはずだ。

ゴールドカードへの道も、比較的ハードルが低いと言われており、年会費無料のままゴールドランクのサービスを得られる可能性は高い。

これらを総合すると、イオン経済圏を利用する人にとっては、「選ぶべき最強クレカ」と言っても過言ではないだろう。

ぜひこの機会に、イオンカードセレクトを活用して生活全体のランクアップに取り組んでみてはいかがだろうか。

最大5,000WAON POINTもらえる! /

この記事を書いた人

当社は、日本の中小企業を支援し、活性化を図ることを目的として「中小企業からニッポンを元気にプロジェクト」を運営している。有名タレントを活用したプロモーション支援を通じて、企業の魅力を効果的に発信し、ビジネスの成長を促進する。また、金融メディア事業においては、メディアを通じた情報発信により、社会全体の金融リテラシー向上に貢献することを使命としている。

目次