MENU

【徹底比較】三菱UFJカードのおすすめ4枚を厳選!人気の理由や選び方も詳しく解説

この記事で解決できるお悩み
  • おすすめの三菱UFJカードを教えてほしい
  • 三菱UFJカードを選ぶときのポイントを教えてほしい
  • 自分に合った三菱UFJカードを見つけたい

三菱UFJカードには、年会費が永年無料の通常カードやハイステータスのカードなど、いくつか種類がある。それぞれ特徴やメリットは異なるため、向いている人の特徴も異なる。

自分に合ったクレジットカードを保有するためには、申し込む前に年会費・付帯サービス・付帯保険・特約店の有無などさまざまなポイントを確認しなければならない。

今回は、三菱UFJカードのおすすめ4枚を厳選し、それぞれの特徴や選び方のポイントなどを解説する。ケースごとにおすすめの三菱UFJカードも紹介するので、ぜひ参考にしてみてほしい。

目次

おすすめの三菱UFJカード4種類

三菱UFJカードは三菱UFJニコス株式会社が発行しているクレジットカードで、いずれの種類も安心して申し込める。

まずは、それぞれの特徴やメリットなどを見ていこう。実際に利用している人からのリアルな声も紹介するため、参考にしてみてほしい。

三菱UFJカード

申込条件18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生を除く)
年会費無料
ポイント還元率0.50%~5.50%
国際ブランドVisa
Mastercard
JCB
American Express
対応電子マネーQUICPay
付帯保険海外旅行保険 最高3,000万円(2023年10月から利用付帯)
即日発行
発行スピード最短翌営業日

三菱UFJカードは一般ランクのクレジットカードで、年会費が永年無料だ。

クレジットカードを持っている期間中における維持費がかからないため、初めてクレジットカードを持つ方でも気軽に利用できる。

「18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生を除く)」であれば申し込める。

また、家族カードも年会費無料で保有でき、配偶者・親・高校生を除く18歳以上の子が対象だ。

年会費が永年無料でありながらも、効率よくポイントを貯められる特徴がある。基本的なポイント還元率は0.5%だが、対象店舗で利用すると還元率が最大で15%となる。

また、最高2,000万円の海外旅行傷害保険、年間100万円(自己負担3,000円)のショッピング保険が付帯している。

充実したサービスを利用できるため、幅広いユーザーにとって魅力的なクレジットカードといえる。

30代男性

大手銀行グループが発行しているだけあってステータスがあり、コンビニやチェーン飲食店を中心にポイント優遇の対象店舗がたくさんあるので、日常生活上の利便性が高いカードだと思います。カードの紛失時などいざという時の補償も手厚いので頼りにしています。

40代男性

年会費が永久無料だし、条件はありますが、クリアすればATM手数料も無料になります。ポイント還元率も悪くないので、とてもバランスが良いカードです。

30代男性

年会費が永年無料でポイント還元率の高さが魅力だと感じます。毎月使えば使うほどポイントがどんどん貯まっていくのがいいです。

  • 出典:三菱UFJカードの評判に関する調査(2024年12月)

三菱UFJカード ゴールドプレステージ

申込条件20歳以上でご本人に安定した収入のある方(学生を除く)
年会費Web入会対象初年度無料
翌年以降11,000円
ポイント還元率0.10%~15.00%
国際ブランドVisa
Mastercard
JCB
American Express
対応電子マネーApple Pay
QUIC Pay
付帯保険海外旅行傷害保険
国内旅行傷害保険
ショッピング保険
即日発行不可
発行スピードVisa・Mastercardブランドは最短翌営業日
JCBブランドは最短2営業日
アメリカン・エキスプレスブランドは最短3営業日

三菱UFJカード ゴールドプレステージは、ゴールドランクならではの特典を兼ね備えたクレジットカードだ。

Webで入会すると初年度年会費は無料となり、ステータスカードをお得に保有できる(2年目以降は税込み11,000円)

基本的なポイント還元率は0.5%だが、年間で100万円以上利用すると11,000円相当のグローバルポイント(2,200ポイント)を受け取れる。

メインカードとして利用すれば、継続特典のポイントだけで年会費以上のリターンを得られるだろう。

ゴールドプレステージならではの特典として、厳選されたレストランで1名分のコース料金が無料になる「ゴールド・グルメセレクション」が挙げられる。

豪華な食事をお得に楽しめる特典として、ビジネスの場面でもプライベートの場面でも活用できるだろう。

さらに、最高5,000万円の海外旅行傷害保険が自動付帯、国内旅行傷害保険と最高2万円の国内・海外渡航便遅延保険が利用付帯となっており、旅行や出張時のリスクに手厚く備えられる。

年間300万円までのショッピング保険も付帯しているため、高額な買い物をするときでも安心だ。

国内主要空港と、ホノルルのダニエル・K・イノウエ国際空港のラウンジを無料で利用できる点も魅力だ。

のんびり過ごしたりフライト前に集中して仕事をしたり、空港で過ごす時間を充実させることができる。

なお、家族カードも無料で追加できるため、家族全員でカードの特典を享受できる。

お得な特典をそれぞれが利用できることに加えて、家計管理を簡素化できるメリットもあるため、家族で三菱UFJカード ゴールドプレステージを保有するのもおすすめだ。

2025年2月現在、最大12,000円相当のポイントをプレゼントする新規入会キャンペーンを行っているため、有効活用しよう。

海外旅行や海外出張を年に数回行いますが、その際には積極的に利用する様にしています。ポイントプログラムの還元率はまあまあですが、ポイント交換出来る内容が充実しているので、ポイントを貯めるのが非常に楽しみになります。海外国内問わず旅行傷害保険が付帯されているのも嬉しいポイントです。このクレジットカードがあるので、基本的に海外に出かける際に別枠で保険をかける事はしなくなりました。私の様に回数が多くなくても恩恵は十分に受けられるので、私以上に頻度が高い方はより恩恵を受けれると思います。旅行や出張多い方におすすめです。

まずカードデザインが素晴らしいです。クレジットカードは他人に見せる事が多いのでこの高級感は嬉しいです。それなのに年会費は庶民的ですし、しかも初年度は無料なのでそれだけで十分満足しています。増税をきっかけにこのカードを手に入れたのですが大正解でした。もっと前から持っておけば良かったと思います。無料のカードから変更したいけれどどれにすればわからないという方には特にお勧めです。

  • 出典:みん評「MUFGカードの口コミ・評判」

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード

申込条件20歳以上でご本人に安定した収入のある方(学生を除く)
年会費22,000円
ポイント還元率0.50%~15.00%
国際ブランドAMERICAN EXPRESS
対応電子マネー楽天Edy
Suica
付帯保険海外旅行傷害保険 最高1億円
国内旅行傷害保険 最高5,000万円
国内・海外渡航便遅延保険 最高2万円
ショッピング保険 年間限度額300万円
犯罪被害傷害保険 最高1,000万円
即日発行不可
発行スピード最短3営業日

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードは、プラチナランクのハイステータスカードだ。

コンシェルジュサービスやプライオリティ・パスが付帯しており、三菱UFJカード ゴールドプレステージ以上のサービスが付帯している。

コンシェルジュサービスでは、国内外のレストランやホテル、航空券や海外のエンタメチケットの予約手配をコンシェルジュに依頼できる。

海外旅行中に電話による簡単な通訳サービスを受けられたり、忘れ物・遺失物の探索を手伝ってもらえたりするので安心だ。

プライオリティ・パスがあれば、世界各国の空港ラウンジを無料で利用できる。

海外旅行や海外出張の機会がある方にとって、長いフライトの前にドリンク・軽食などを楽しみながらゆったりと過ごせる点は魅力的だろう。

海外旅行傷害保険の保障額が最高1億円(自動付帯5,000万円 + 利用条件5,000万円)になるため、三菱UFJカード ゴールドプレステージよりも補償が手厚い。

最高5,000万円の国内旅行傷害保険や年間限度額300万円のショッピング保険も付帯している。

さらに、国内・海外から厳選されたハイクラスホテルで、部屋のアップグレード・朝食の無料提供(2名まで)・アーリーチェックイン・レイトチェックアウトなどのおもてなしを受けられる。

年会費は税込み22,000円だが、年会費以上のサービスを受けられるだろう。家族カードは1枚まで無料で発行できるため、夫婦で国内旅行・海外旅行を楽しむ際に有効活用できるはずだ。

なお、2025年2月現在で最大15,000円相当のポイントをプレゼントする新規入会キャンペーンを行っているため、有効活用しよう。

転職してから時間に空きができたので、長期休暇を利用してよく海外旅行へ行くようになりました。そこで今まで使っていたカードでは役不足となったため、アメックスに変えようと思いましたが、付き合いのある銀行員の方からMUFGカードのアメックスプラチナを進められ切り替えしました。アメックスのプラチナは年会費が14万3千円も掛かりますが、MUFGカードだとたったの2万2千円で同等のサービスが受けられます。アメックスプラチナはシルバーですが、MUFG版はブラックです。デザインがシンプルすぎてアメックスという感じはしませんが、ほぼ満足しています。

海外から輸入で商品を調達する際など、アメリカン・エクスプレスカードが活躍する場面が多く、また都市銀行系のカードという信頼感も魅力です。デザインも上品で、さり気なく取り出して使う際に、時に一目置いてくださるような相手の反応も心地良く、自身のステータスをアップしてくれるカードです。お得感をズラリと並べてメリットだとうたうカードとは一線を画す、実用性に富んだ大人のカードだと思います。社会的責任を与えられた方々におすすめです。

  • 出典:みん評「MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・ カードの口コミ・評判」

三菱UFJカード VIASOカード

申込条件18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方
年会費無料
ポイント還元率0.50%~1.25%
国際ブランドMastercard
対応電子マネー楽天Edy
モバイルSuica
SMART ICOCA
付帯保険海外旅行傷害保険最高2000万円
ショッピング保険年額100万円
即日発行不可
発行スピード最短翌営業日発行

三菱UFJカード VIASOカードは、本会員カードと家族会員カードの年会費が永年無料のクレジットカードだ。

コストを気にせず持ち続けることができ、また審査は最短翌営業日で完了するため、迅速にカードを手に入れることができる。

一般的なクレジットカードでは利用額に応じてポイントを獲得でき、加盟店や商品との交換などに使える。

しかし、三菱UFJカード VIASOカードは、面倒な手続きをせずにポイントを自動でキャッシュバックする仕組みとなっている。

手続き不要で、1ポイントあたり1円でオートキャッシュバックされるという特徴があるため、ポイントを無駄にしてしまうリスクがない。

基本的なポイント還元率は0.5%だが、特定の利用(携帯電話料金・ETC・インターネットプロバイダー料金)を支払うと還元率が2倍になる。

対象となる携帯電話料金はNTTドコモ・au・ソフトバンク、ワイモバイル、インターネットプロバイダーはYahoo! BB・OCN・au one net・BIGLOBE・ODN・So-netと幅広い。

「POINT名人.Com」を経由してAmazonや楽天市場などのECサイトや加盟店を利用すると、ポイント還元率は最大で10%となる。

また、年会費が永年無料でありながらも最高2,000万円の海外旅行傷害保険、年間限度額100万円のショッピング保険が付帯している点も心強い。

2025年2月現在、新規入会キャンペーンとして最大10,000円をキャッシュバックしている。

新規入会後、「会員専用WEBサービス」と「楽Pay」へ登録し、3ヶ月以内に15万円以上のショッピング利用があれば条件を達成できる。

20代男性

貯まったポイントは失効しないので、自分のペースで貯めることができ、年会費が永年無料で、維持費がかからない点も満足できる点です。

40代女性

年会費が無料なので気軽に作ることができ、海外旅行傷害保険など付帯保険が充実しているところが良いです。また、貯まったポイントがオートキャッシュバックされるので安心です。

40代男性

ポイントの還元率が良好なのでお得感がありますし、申し込みの手続きが簡単かつ迅速だったので、思っていたより早くカードを発行してもらうことができて便利でした。

40代男性

ネットショップで買い物をする機会が多いのでポイントが貯まりやすくて良い。Amazonや楽天の還元率10%はとても重宝している。

  • 出典:「三菱UFJカード VIASOカードの評判に関する調査(2025年1月)」

三菱UFJカードを選ぶときの比較ポイント

自分に合ったクレジットカードを選ぶ際には、年会費や付帯サービス、付帯保険などを確認する必要がある。

クレジットカードに申し込む前に確認すべきポイントをまとめた。

年会費

クレジットカードの年会費は、家計にとって固定費にあたる。一般的に、カードのグレードが高くなるほど年会費は高額になる。

そのため、固定費を抑えたいと考えている方は、年会費が永年無料の三菱UFJカードが向いているだろう。

ただし、年会費が高ければ付帯サービスや付帯保険は充実するため、一概に年会費が安ければよいというわけではない。

年会費が発生するカードでも年会費以上の価値を受けられれば、トータルで見ればプラスになる。

年会費を確認することは重要だが、額面だけにとらわれるのではなく、カードが持つ付帯サービスや付帯保険などをバランスよく確認するとよいだろう。

ポイント還元率

カードの種類によって、ポイント還元率が異なる。ポイント還元率が高ければ高いほど効率よくポイントを貯められるため、長期的に見れば経済的なメリットを得られるだろう。

また、特定のサービスを利用したときにポイント還元率がアップするカードがあるため、自分のライフスタイルと照らし合わせて相性を考えるとよいだろう。

例えば、三菱UFJカード VIASOカードは携帯電話料金・ETC・インターネットプロバイダー料金を支払うと還元率が2倍になる。

なお、三菱UFJカードの特約店として、以下が挙げられる。カードのランクに関係なくポイント高還元を受けられるため、有効活用しよう(一例)

  • セブンイレブン
  • ローソン
  • コカ・コーラ自販機
  • くら寿司
  • スシロー
  • ピザハット
  • 松屋
  • 松のや
  • マイカリー食堂
  • 東武ストア
  • オーケー
  • オオゼキ
  • 三和
  • フードワン
  • スーパー魚長
  • 生鮮げんき市場
  • 生鮮乃木市場
  • ドミー
  • 肉のハマナカ
  • ジャパンミート
  • ヤマナカ
  • フランテ・フランテ ロゼ

このように、基本的なポイント還元率だけでなくカードならではの特徴も踏まえて、自分に合ったカードを探すとよい。

付帯サービス・付帯保険

多くのクレジットカードには、独自のサービスや保険が付帯している。付帯サービスや付帯保険は実質的な経済的価値があるため、有効活用できれば年会費以上のリターンを得られる。

例えば、空港ラウンジを利用できたり、高級レストランでの優待を受けたりすれば年間で数万円程度の経済的価値を得られる。

三菱UFJカード ゴールドプレステージの年会費は11,000円だが、十分に元は取れるだろう。

さらに、緊急時やトラブル時の備えとして付帯保険があると安心だ。特に、出張や旅行が多い方は海外旅行傷害保険・国内旅行傷害保険があると役立つ。

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードであればコンシェルジュによるアシスタンスサービスを受けられるため、大きな助けとなるはずだ。

国際ブランド

クレジットカードには国際ブランドが付与されており、国際ブランドごとに利用可能な店舗や付帯サービスが異なる。

例えば、VisaやMastercardは世界中で幅広く使いやすいため、海外へ行く機会が多い方におすすめだ。

各国際ブランドが提供する独自のサービスやキャンペーンも確認しよう。

例えば、VisaならVisa限定の優待サービス、JCBなら日本国内やハワイ・韓国などでさまざまな優待特典があるため、自分のライフスタイルに応じて選択するとよい。

さらに、一部の店舗では特定の国際ブランドのみ対応していることがある。日常的によく利用する店舗で使える国際ブランドも、念のため確認しておくとよい。

利用限度額

クレジットカードの利用限度額が大きいほど、大きな買い物や予期せぬ支出へ対応しやすい。

一般的に、カードのグレードが高いほど利用限度額が大きくなるため、申し込みを検討しているカードの利用限度額を確認しておくとよいだろう。

利用限度額が小さいと、無駄遣いを防げるメリットがある一方で、すぐに上限に達してカード決済ができなくなる恐れがある。

カード決済ができないとポイント還元の恩恵を逃がしてしまうため、もったいない事態だ。

申し込む前に普段の支出を把握し、不自由なく利用できる利用限度枠が設定されるかどうかを確認しよう。

あなたにおすすめの三菱UFJカードはどれ?

 三菱UFJカードにはいくつか種類があるが、合っているカードは「クレジットカードに何を求めているのか」「どのようなライフスタイルを送っているのか」によって異なる。

以下で、パターン別におすすめの三菱UFJカードを紹介する。

年会費無料のおすすめカード

年会費無料のクレジットカードを探している方は、一般の三菱UFJカードか三菱UFJカード VIASOカードを選ぶとよい。

いずれも年会費が永年無料で、コストの心配をすることなく保有し続けることができる。

初めてクレジットカードを持つ方や、まずは年会費無料のカードで利用実績を積みたいと考えている方に向いているだろう。

また、一般的に年会費無料のクレジットカードは、審査の難易度が低いと考えられる。

審査に通過できるか自信がないという方も、まずは一般の三菱UFJカードか三菱UFJカード VIASOカードを選ぶことをおすすめする。

効率よくポイントを貯めたい方におすすめのカード

効率よくポイントを貯めたい方におすすめなのは、三菱UFJカード ゴールドプレステージと三菱UFJカード VIASOカードだ。

ゴールドプレステージは基本還元率の0.5%に加えて、年間で100万円以上利用すると11,000円相当のグローバルポイント(2,200ポイント)を受け取れる特典がある。

この特典だけで年会費をカバーできるため、コストパフォーマンスは高いといえる。

VIASOカードを保有している方は、「VIASO eショップ」という三菱UFJニコスが運営するポイントアップモールを利用できる。

「VIASO eショップ」を利用してネットショッピングをすると、通常よりも高いポイント還元を受けることが可能だ。

還元率は最大で10%以上になることもあり、楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピングなどの大手ネットショップを含む300以上の店舗が提携している。

ファッション・家電・グルメなど多様なジャンルの商品を取り扱っているため、有効活用できる場面があるはずだ。

高ステータスのおすすめカード

高ステータスのカードを探している方は、三菱UFJカード ゴールドプレステージか三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードがおすすめだ。

ゴールドプレステージは、ゴールドランクのクレジットカードであり、国内主要空港のラウンジを無料で利用できる。

「ゴールド・グルメセレクション」では、厳選された高級レストランで1名分のコース料金が無料になるため、旅行と外食の場面で活躍するだろう。

さらに上のステータスを求めている方は、プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードがおすすめだ。

コンシェルジュサービスやプライオリティ・パスなど、ゴールド以上の上質なサービスが付帯している。

国内旅行・国内出張だけでなく、海外旅行・海外出張の機会が多い方は、プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードのほうが向いているだろう。

優待・特典が豊富なおすすめカード

優待・特典が豊富なカードを探している方も、三菱UFJカード ゴールドプレステージと三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードが候補となる。

それぞれの違いをまとめてみよう。

スクロールできます
 ゴールドプレステージプラチナ・アメリカン・エキスプレス®
年会費11,000円(初年度無料)22,000円
海外旅行傷害保険最高5,000万円最高5,000万円
国内旅行傷害保険最高1億円最高5,000万円
空港ラウンジ利用国内33空港、ホノルル空港世界中の空港ラウンジ(プライオリティ・パス付帯)
その他特典・グルメセレクション
・年間100万円以上の利用でボーナスポイント
・コンシェルジュサービス
・手荷物空港宅配サービス
・グルメセレクション

いずれも、ビジネスやプライベートの場面で役立つ特典が充実している。

プラチナ・アメリカン・エキスプレス®は、より年会費が高額になるものの、年会費に見合ったプレミアムなサービスを利用できる。

本人に代わってレストランやホテル、イベントの予約代行を依頼できるコンシェルジュサービスは、忙しい方にとって有益なサービスだ。

プライオリティ・パスにより、世界中の空港ラウンジを利用できるため、世界を飛び回っている方におすすめできる。

デザインが選べるおすすめカード

自分好みのカード券面デザインを選びたい方は、三菱UFJカード VIASOカードがおすすめだ。以下のように、さまざまなデザインの中から選択できる。

  • 通常デザイン
  • くまモンデザイン
  • 浦和レッズデザイン
  • ぐでたまデザイン
  • けいおん!デザイン
  • シナモロールデザイン
  • ファイナルファンタジーXIVデザイン
  • ふなっしーデザイン
  • マイメロディデザイン
  • ラブライブ!デザイン
  • コウペンちゃんデザイン
  • スヌーピーデザイン
  • 五等分の花嫁デザイン
  • トランスフォーマーデザイン
  • コジコジデザイン

なお、どの券面を選んでも基本的な機能やスペックは同じだ。発行後でも券面デザインの変更は可能であるため、ライフスタイルや好みの変化に応じて変更するとよいだろう。

三菱UFJカードはなぜ人気?特徴・メリットとは

三菱UFJカードは多くの方から利用されており、人気が高いクレジットカードだ。三菱UFJカードに共通する特徴やメリットについて、詳しく見ていこう。

年会費が安い

三菱UFJカードは年会費が安く、保有しやすいメリットがある。ランクごとの年会費をまとめると、以下のとおりだ。

スクロールできます
三菱UFJカード・VIASOカード永年無料
ゴールドプレステージ11,000円(初年度無料)
プラチナ・アメリカン・エキスプレス®22,000円

三菱UFJカードとVIASOカードに関しては年会費が永年無料だ。初めてクレジットカードを持つ学生の方や、社会人になったばかりの方におすすめできる。

ゴールドランクのゴールドプレステージの年会費は、2年目以降から税込み11,000円だ。

プラチナランクのプラチナ・アメリカン・エキスプレス®の年会費は22,000円となっており、他社カードと比較しても安い傾向にある。

ポイントを貯めやすい

三菱UFJカードには、ポイントが貯まりやすい仕組みが設けられている。基本的なポイント還元と合わせて、以下の仕組みやサービスを活用すれば、効率よくポイントを貯められるだろう。

スクロールできます
特約店での利用セブンイレブン・ローソン・松屋・スシローなどの特約店で利用すると、基本ポイントに加えてスペシャルポイントが加算され、最大5.5%の還元が受けられる
POINT名人.comの利用ネットショッピングを「POINT名人.com」を経由して行うことで、最大12.5%の還元を受けられる
グローバルポイントでんきの利用KDDIグループが提供する電気サービスを利用し、三菱UFJカードで支払うと、電気料金の3%相当のポイントが還元される
グローバルPLUSプログラムの利用1年間のショッピング利用額に応じて翌年のポイント還元率がアップし、利用額が増えるほど基本ポイントにボーナスが加算される

このように、特約店やネットショッピングを活用することで、効率的にポイントを貯めることが可能だ。自宅や職場の近くに特約店がある方は、効率よくグローバルポイントを貯められるだろう。

大手メガバンクの安心感

三菱UFJフィナンシャル・グループはメガバンクの一角として知られている。厳格なリスク管理体制を敷いており、顧客の資産や情報を適切に守ってくれるため、安心感が大きい。

三菱UFJカードは業界最高レベルのセキュリティを実現しており、最新技術を導入したAIによる検知システムや人の目を通じて、不正利用を24時間体制で監視している。

個人情報の漏洩リスクの対策もハイレベルな水準にあるため、安心して申し込みと利用ができる。

昨今はクレジットカード情報の詐取や不正利用の手口が巧妙化しているが、三菱UFJカードであれば安心だ。

三菱UFJカードがおすすめ!あなたに合うカードに申し込もう

三菱UFJカードに申し込む際には、インターネットでの申し込みがおすすめだ。10分程度で申し込みが完了し、最短翌営業日にカードが発送される。

特段の事情がない限りは、インターネットで申し込むとよいだろう。

必要なもの

クレジットカードへ申し込む際には、本人確認書類が必要となる。運転免許証または運転経歴証明書を用意したうえでアップロードすると、本人確認がスムーズに進む。

運転免許証または運転経歴証明書がない場合は、以下のいずれかから2点を用意する必要がある。

  • パスポート
  • 在留カードまたは特別永住者証明書
  • マイナンバーカード
  • 各種健康保険証または資格確認書
  • 住民票の写し(発行から6ヶ月以内のもの)

「オンライン口座振替サービス」をする場合は、申し込みの過程で引き落とし用の銀行口座を設定できる。通帳やキャッシュカードを手元に用意しておこう。

インターネット申し込みの流れ

インターネットで申し込む場合の流れは以下のとおりだ。

  1. 会員規約に同意する
  2. 本人情報を入力する
  3. オンラインで支払口座を設定する
  4. 申し込み受付のEメールが届く
  5. 審査に通過すればカードが発行される
  6. カードが届く

審査完了後、「審査終了のお知らせ」というメールが届く。審査に通過できたら最短翌営業日、遅くとも約1~2週間程度でカードが発行される。

最短翌営業日発行の流れ

三菱UFJカードは、最短翌営業日の発行に対応している。できるだけ早く発行するためには、申し込み情報の誤りと不備がない状態で申しこむとよい。

また、郵送よりもインターネットで申し込んだほうが、手続きは早く進む傾向にある。

遅い時間に申し込むと審査が翌営業日になってしまうことがあるため、できるだけ早い時間帯に申し込みを済ませることをおすすめする。

おすすめの三菱UFJカードを発行してお得に使おう

おすすめの三菱UFJカードを4種類紹介したが、それぞれ年会費や付帯保険・付帯サービスなどの内容は異なる。

自分がクレジットカードに求めていることを整理したうえで、合っているカードを選ぶとよいだろう。

カードを選ぶ際には、カードが持つ特徴や自分のライフスタイルを照らし合わせる必要がある。

旅行や出張の機会が多い方の場合、年会費が発生しても三菱UFJカード ゴールドプレステージや三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードのほうが向いている可能性が考えられるだろう。

三菱UFJカードは、インターネットで簡単に申し込みが可能だ。いつでもどこでも、都合がよいタイミングで申し込めるため、興味がある方はインターネットから申し込みを検討してみてほしい。

この記事を書いた人

当社は、日本の中小企業を支援し、活性化を図ることを目的として「中小企業からニッポンを元気にプロジェクト」を運営している。有名タレントを活用したプロモーション支援を通じて、企業の魅力を効果的に発信し、ビジネスの成長を促進する。また、金融メディア事業においては、メディアを通じた情報発信により、社会全体の金融リテラシー向上に貢献することを使命としている。

目次