MENU

カードローンは危険?借入のメリット・デメリット、安全に利用する方法を徹底解説!

この記事で解決するお悩み
  • カードローンのデメリットとリスクを知りたい
  • カードローンのメリットが知りたい
  • カードローンの安全な利用方法を理解したい

カードローンは即日で融資を受けられる便利なサービスだが、「危険」と言われることもあり、利用をためらっている方は多いのではないだろうか。

確かにカードローンは使い方を間違えると、借入金が膨らんでしまうリスクがある。ただし正しい使い方を理解すれば、カードローンは全く危険ではない。

この記事では、カードローンが「危険」と言われる理由やデメリットを解説する。

またカードローンを安全に利用するためのポイントについても触れるので、利用を検討している方は参考にしてほしい。

目次

カードローンが危険と言われるのはなぜ?知っておくべきリスクとは

カードローンは以下4つの理由で「危険」と言われていることがある。

  • 違法業者との勘違い
  • 金利が高く、返済の負担が大きい
  • 借り過ぎによる多重債務のリスク
  • 信用情報への影響と将来のローン審査への影響

一部には勘違いで「危険」と言われているケースもあるが、しっかりと知識を身につけて利用すれば、カードローンは危険なサービスではない。

違法業者との勘違い

カードローンが「危険」と言われる理由の一つは、闇金をはじめとした違法業者と混同されているためだ。

正規のカードローン業者は、財務局や都道府県に貸金業者として登録されている。一方で、違法業者は貸金業の登録をしていない。ただし、登録していない業者でも虚偽の情報を掲載している場合もある。

貸金業の登録を行うと、登録番号が発行される。登録番号は、金融庁の「登録貸金業者情報検索サービス」で検索が可能だ。

そのため聞いたことがない業者名や、少しでも怪しいと感じた場合は、登録番号で検索するべきだ。登録番号で検索しても、業者名が表示されない場合は、違法業者のため決して借り入れをしてはいけない。

また、貸金業者として登録をしていても、法律を無視した高金利で貸し付けているケースもあるため、注意が必要である。違法業者から貸付を受けると、無理な取り立てを受け、日常生活を脅かされてしまうリスクがある。

また返済ができないと、代わりに銀行口座の譲渡を求められる場合も珍しくない。銀行口座の譲渡・売買は、以下の罪に問われる可能性があるため絶対に行ってはいけない

  • 詐欺罪
  • 犯罪収益移転防止法違反

金融機関に口座の譲渡または売買が発覚すると、口座開設が一切できなくなるリスクもある。

金利が高く、返済負担が大きくなる可能性

カードローンの金利は、住宅ローンやカーローンより高い。そのため計画性なく借り入れをしてしまうと、返済負担が大きくなる恐れがある。

金利の上限は利息制限法において、借入金額に応じて15%〜20%の範囲で定められている。

  • 元本10万円未満
    • 年20%
  • 元本10万円以上100万円未満
    • 年18%
  • 元本100万円以上
    • 年15%

たとえば5万円借りると、年間で1万円も利息だけで支払わなければならない。また元本100万円のときの利息は、最大15万円にもなる。

そのため、返済が長期化すると、利息の返済に追われ、元本をいつまでたっても返済できなくなるケースもある。

借り過ぎによる多重債務のリスク

借入過多になると、多重債務を負ってしまうリスクがある。多重債務とは、借金の返済を他の貸金業者からの借り入れで行っている状態だ。

多重債務に陥ると、複数の貸金業者から借り入れをしているため、利息だけでも返済が困難になってしまう。利息の支払いも滞ると、雪だるま式に借金が増え、差し押さえなどのリスクも生じる。

信用情報への影響と将来のローン審査への影響

滞納が2か月(61日以上)になると、信用情報機関に登録される。信用情報機関への登録はいわゆる「ブラックリスト」と呼ばれ、一定期間借り入れができなくなってしまう。

ブラックリストに登録されると契約が解除され、借金の返済義務だけが残る。

ブラックリスト入りすると、借入金を完済しても5年間は情報が残り続ける。その間、新規の借り入れはできないため、住宅ローンやカーローンなど将来のローン審査に悪影響が出る恐れもある。

また裁判所からの督促も無視すると、財産の差し押さえが行われるケースもある。

デメリットだけじゃない!カードローンのメリットとは

カードローンはデメリットが強調されやすいが、使い勝手の良いサービスでもある。具体的には以下3つのメリットがある。

  • 即日融資が可能で急な出費に対応できる
  • 担保や保証人が不要で手続きが簡単
  • 使い道が自由

順番にメリットを確認していこう。

即日融資が可能で急な出費に対応できる

近年は即日融資を行うカードローン業者も増えてきた。即日融資とは、申込日に審査・契約・借入の手続きが終わることだ。

即日融資が可能な業者を利用すれば、手元や口座に現金がなくても、以下のような急な出費にも対応できる。

  • 予期せぬ医療費
  • 家電の故障による買い替え
  • 車の修理費

ただし、申し込む時間が遅いと審査が間に合わず、申込日に融資を受けられない可能性がある。

また必要書類が用意できていない、または書類に不備がある場合も審査に通過できず、融資を受けられない。そのため、カードローンの利用を検討している方は、いつでも必要書類を用意しておく必要がある。

担保や保証人が不要で手続きが簡単

カードローンでは原則、担保や保証人が求められず、比較的手続きは簡単である。一般的に金融機関から借入を行う際には、不動産などの担保や保証人を求められる。

そのため、担保にできる金融財産のない方や、すぐに保証人を用意できない方は、借り入れが難しい。しかしカードローンは、免許証や収入証明書などの必要書類がそろっていれば、すぐに審査を始めてくれる。

最短20分で審査が完了するカードローン業者もおり、非常に手続きが簡単だ。

使い道が自由

カードローンで借りたお金は、使い道が自由だ。基本的に金融機関からローンを借りる場合は、用途が限定される。

たとえば住宅ローンであれば住宅の購入、カーローンであれば車の購入のように、借入金の用途は制限されている。一方で、カードローンの借入金は使い道が自由なので、旅行やショッピングなど好きなものに使用できる。

カードローンのデメリットを理解し、安全に利用するためのポイント

カードローンは非常に便利なサービスである一方で、先述した大きなデメリットもある。そのためカードローンを利用する際は、以下4つのポイントを押さえよう。

  • 無理のない返済計画を立てる
  • 返済日を厳守する
  • 返済の前倒しを意識する
  • 複数のカードローンを避ける

これらのポイントを意識すれば、カードローンのデメリットを極力少なくできる。

無理のない返済計画を立てる

カードローンで借り入れをする前に、返済計画を立てよう。毎月の収入と支出から無理のない返済額を求めることが大切だ。返済計画を立てるときは、収入は少なめに支出を多めに見積もるのがコツである。

収入は毎月の給料をベースとし、基本的にはボーナスをはじめとした臨時収入はないものと考えよう。ボーナスは会社の業績によって減らされることもあり、想定よりもボーナスが少ないと返済が滞るリスクが高くなるためだ。

一方で支出は光熱費や家賃などの毎月ほとんど変わらない「固定費」だけでなく、医療費をはじめとした「変動費」を考慮して決めなければならない。ただ変動費は想定が難しいので、ざっくりと1万円や2万円など、各家庭の状況を考慮して決めてほしい。

上記のように収入と支出を算出したうえで、返済計画を立てればカードローンの返済が滞るリスクを非常に小さくできる。

返済日を厳守する

カードローンを利用するうえで、返済日の厳守は重要だ。返済日を忘れるとカード会社から催促の連絡が来たり、最悪のケースでは契約が解除されたりする。

また返済を忘れるとカードローン業者からの心象が悪化するだけでなく、遅延損害金もかかる可能性がある。一般的に遅延損害金の金利は20%と非常に高い。

遅延損害金を求める計算式は、「借入残高×遅延損害金利率÷365日×延滞日数」だ。以下の条件で1日あたりの遅延損害金を求めてみよう。

  • 借入残高
    • 100万円
  • 遅延損害金利率
    • 20%
  • 延滞日数
    • 5日

このケースの遅延損害金は、およそ2,740円(100万円×20%÷365日×5日)だ。遅延損害金は返済日の翌日から発生する。つまり1日でも返済が遅れると、本来支払う必要のなかったお金を支払わなければならない。

無駄な支出を減らすためにも、返済日は必ず厳守しよう。

返済の前倒しを意識する

返済の前倒しも、カードローンを安全に利用するためのポイントだ。つまり返せるときはなるべく返すなどということである。

たとえばボーナス月は多めに返済する、年末調整や確定申告で還付金が生じた際はすべて返済に充てるなどのケースが考えられる。

カードローンの利息は日割り計算のため、借入期間が長いほど支払う利息は多くなる。そのため返済を前倒しし、借入期間を短くすることで支払う利息の総額を減らせる。

とくにお金が手元にあると使ってしまいやすい方は、返済に充てることで確実に借入残高を減らせる。

そもそも一般的なカードローンの返済は、基本的には契約時に契約した銀行口座からの引き落としになる。ただしコンビニのATMから入金するなど、好きなタイミングで返済が可能である。

複数のカードローンを避ける

複数のローンを避けることも重要である。複数のカードローンから借入をすると、借入残高が増えやすく、毎月の返済額も多額になりがちだ。

また各カードローン業者ごとに返済日は異なる。したがって返済日の管理が、煩雑になりやすい。先述したように返済日を忘れてしまうと、金利の高い遅延損害金を支払わなければならない。また2か月以上返済が遅れると、ブラックリスト入りの恐れもある。

複数のカードローン業者で、返済が遅れると雪だるま式に支払い金額が増えてしまう。そのようなリスクを避けるためには、借入を行うカードローン業者を、1社だけにするべきだ。

カードローンのデメリットを理解して、適切に利用しよう

カードローンは便利なサービスだが、以下のような理由で「危険」と言われることがある。

  • 違法業者との勘違い
  • 高金利による返済負担
  • 借り過ぎによる多重債務のリスク
  • 信用情報への悪影響

とくにカードローンは比較的金利が高く、借入残高が多くなると利息だけでも毎月多額の返済をしなければならなくなる。

しかし、正しい知識を持って利用すれば、カードローンは決して危険なサービスではない。むしろカードローンを上手に活用すると、即日融資が可能で急な出費に対応できたり、欲しい限定商品が購入できたりと日常生活を充実させやすい。

カードローンを安全に利用するためには、4つのポイントを意識しよう。

  • 無理のない返済計画を立てる
  • 返済日を厳守する
  • 返済の前倒しを意識する
  • 複数のカードローンを避ける

これらのポイントを押さえれば、カードローンのデメリットを最小限に抑えつつ、そのメリットを最大限に活用できる。

カードローンは、正しい知識と適切な利用方法を身に付ければ、日常生活を充実させられるサービスといえる。ご自身の収入の範囲内で、計画的に利用しよう。

カードローンのデメリットに関するQ&A

  • カードローンの金利はどのくらいですか?
  • カードローンはいくらくらい借り入れができますか?
  • カードローンは申し込みからどのくらいでお金を借りることができますか?

カードローンの金利はどのくらいですか?

カードローンの金利は、消費者金融系カードローンと銀行系カードローンで異なる。また少額借り入れでは高金利になりやすく、高額借入は低金利となるケースが多い。

消費者金融系カードローンは一般的に3.0%〜18%の範囲で金利が設定されている。たとえばアコムの金利は3.0%〜18.0%の範囲内で決まる。同業他社であるプロミスは4.5%〜17.8%の範囲で金利が設定される。

銀行系カードローンは、一般的に1.5%〜14.5%の範囲で金利が設定されている。たとえば三井住友銀行のカードローンは、1.5%〜14.5%の範囲で金利が決まる。ネット銀行の楽天銀行は、1.9%〜14.5%の範囲で金利が設定される。

ただしキャンペーンを行っていることもあり、2024年10月時点では金利が半額になっており、0.95%〜7.25%の範囲で借り入れが可能だ。

カードローンはいくらくらい借り入れができますか?

各社によって借入限度額は異なる。また申込者の年収や職業、信用情報などによってもいくら借入できるかは変わってくる。

ただ基本的にはカードローン会社の借入限度額は、500万円〜800万円に設定されているのが一般的だ。また「借入可能額」という考え方がある。借入可能額は総量規制によって制限されており、年収の1/3を超える金額を借入することはできない。

たとえば年収600万円の方であれば、借入可能額は200万円である。借入可能額はあくまで借りられる最大の金額だ。そのため申込者が過去に滞納していたり、フリーランスなどの収入が不安定の場合は、借り入れできる金額は少額になりやすい。

カードローンは申し込みからどのくらいでお金を借りることができますか?

申し込む時間帯にもよるが、審査に問題がなければ、即日借りられるカードローン業者もある。たとえば最短20分で融資が可能となっている。またプロミスでは最短3分で融資が可能である。

ただし、審査に申し込む時間帯が遅いと審査が当日に行われず、即日融資をしてもらえなくなる。また申し込み書類がそろっていないと、審査に通過できないため注意が必要だ。

借入可能な金額は、先述したように各社が設定している上限金額と申し込み者の年収による。

この記事を書いた人

当社は、日本の中小企業を支援し、活性化を図ることを目的として「中小企業からニッポンを元気にプロジェクト」を運営している。有名タレントを活用したプロモーション支援を通じて、企業の魅力を効果的に発信し、ビジネスの成長を促進する。また、金融メディア事業においては、メディアを通じた情報発信により、社会全体の金融リテラシー向上に貢献することを使命としている。

目次