MENU

カードローンの借り換えの仕組みとは?審査やメリット・デメリットを徹底解説!

この記事で解決できるお悩み
  • カードローンの借り換えのメリット・デメリットが知りたい
  • 自分はカードローンの借り換えをするべきか教えてほしい
  • カードローンの借り換えをするときの流れが知りたい

すでにカードローンを借りている方のなかには、光熱費や食費の支出が増えたことから、返済が厳しいと感じている方もいるのではないだろうか。

返済負担を軽くするための方法として、1つの選択肢となるのが、カードローンを借り換えることだ。

この記事では、カードローンを借り換えるとは、そもそもどういうことなのか、借り換えをするメリットやデメリットを解説する。

また、カードローンの借り換えを検討すべきケースも紹介するので、自分が該当するかどうか確認してみてほしい。

借り換えにおすすめのカードローンが詳しく知りたい方はこちらをチェック

\最短18融資も可能!/

※お申込み時間帯や審査状況によりご希望にそえない場合があります。

目次
  1. カードローンの借り換えとは?
    1. カードローンの借り換えとは
    2. おまとめローンとの違い
  2. カードローンの借り換えのメリット
    1. 利息を軽減できる
    2. 毎月の返済額を減らせる
    3. 返済管理をしやすくなる
  3. カードローンの借り換えのデメリット
    1. 総返済額が増える可能性がある
    2. 審査に通らない可能性がある
    3. 利便性が損なわれる可能性がある
  4. カードローンを借り換えるときの手続きと流れ
  5. カードローン借り換えの審査通過ポイント
    1. 借り換えの審査で確認されるポイント
    2. 借り換えの審査に通るためのポイント
  6. カードローンの借り換えを検討すべきケースとは
    1. 今の借入先の金利が高いと感じている場合
    2. 複数の借入をしている場合
    3. 毎月の返済額を負担に感じている場合
  7. カードローンの借り換えを検討すべきでないケースとは
    1. 今の借入先が低金利の場合
    2. 借入残高が少ない場合
    3. 信用情報に不安がある場合
  8. カードローンの借り換え先の選び方
    1. 低金利のカードローンを選ぶ
    2. 毎月無理なく返済できる金額のカードローンを選ぶ
    3. 自分に合ったサービスを提供しているカードローンを選ぶ
  9. カードローン借り換え後に注意すべき点
    1. 計画を立てて着実に返済する
    2. 借入金額が大きくならないようにする
    3. 毎月無理なく返済できる金額に設定する
  10. カードローンの借り換えで返済負担を軽くしよう
  11. カードローンの借り換えに関するQ&A
    1. 借り換えの審査に落ちた場合、再度申し込みは可能ですか?
    2. 借り換え時に家族に知られずに手続きを進めることはできますか?
    3. 借り換えで無利息期間を利用することはできますか?

編集部イチ押し!】
おすすめのカードローンとは?
人気ランキング16選を徹底比較!

カードローンの借り換えとは?

まず、カードローンの借り換えとは何か、間違えられることが多いおまとめローンとの違いを解説する。

カードローンの借り換えとは

カードローンを借り換えるとは、今利用しているカードローンから、新しいカードローンへ借入金額を移し替えることだ。

今より低金利のカードローンへ借り換えをすると、返済に対する負担を軽くできる可能性がある。

借り換える際には、まず、新しいカードローンを借りて、今利用しているカードローンの借入残高を一括で返済する。

その後は借り換えた新しいカードローンを返済していく形となる。

借り換えによって得られるメリットはのちほど解説するので、ぜひ押さえておこう。

おまとめローンとの違い

カードローンの借り換えとよく間違えられるものに、おまとめローンがある。これは、複数の借入先から借りているローンを、1つの借入先にまとめることだ。

1つにまとめることで、返済管理を楽にしたり、返済額を減らしたりといったメリットがある。

借り換えは、金利の低いカードローンや、より自分に合った条件のカードローンへの変更が目的だ。

そのため、おまとめローンは借り換えの一種と言えるだろう。

\最短18融資も可能!/

※お申込み時間帯や審査状況によりご希望にそえない場合があります。

カードローンの借り換えのメリット

次に、カードローンの借り換えには、どのようなメリットがあるのかを確認しておこう。

利息を軽減できる

カードローンを借り換えるメリットとして、将来的に負担するはずだった利息を軽減できることが挙げられる。

今借りているカードローンから、低金利のカードローンへ借り換えることで、利息を軽減できる。

新しいカードローンへ借り換えても、借入金額の元本そのものが減るわけではない。しかし、金利が低ければ利息も減るため、その分総返済額も抑えられる。

例えば、次の条件でカードローンを借り換えたとき、どれくらい利息が減るのかを見てみよう。

<条件>
  • 借入金額
    • 10万円
  • 返済金額
    • 4,000円(毎月)
スクロールできます
借り換え前借り換え後
金利18%15%
毎月の返済額4,000円4,000円
利息額26,194円20,634円
総返済額126,194円120,634円

今回の条件の場合、利息を5,560円減らすことができた。借入金額が多いほど、利息負担も減らせるため、返済に負担を感じている場合は、借り換えを検討してみよう。

毎月の返済額を減らせる

カードローンを借り換えるメリットの1つとして、毎月の返済額を減らせることが挙げられる。金融機関によって、約定返済額や返済方法などが異なる。

そのため、借り換えることで、毎月の返済額を減らせる可能性があるのだ。約定返済額とは、毎月返済しなければならない、最低限の金額のことだ。

これは金融機関によって計算方法が異なっている。

例えば、アコムの場合は「最後に借入したときの借入残高×一定の割合」で求められる。

契約限度額が80万円の方が、20万円の借入をした場合を見てみよう。約定返済額は次の計算式で求められる。

20万円×3.0%=6,000円

アイフルの場合、同じ20万円を借入しても、約定返済額は8,000円となる。このように同じ金額を借入しても、約定返済額が異なるため、事前に約定返済額を確認しておこう。

次に、返済方法の違いによって、毎月の返済額を減らせることがある。返済返済方法には元金定額方式と元利定額方式の2種類がある。

元金定額方式とは、毎月元金の金額が一定で、それに応じた利息分を支払うものだ。毎月元金が1万円であれば、1万円に利息が上乗せされる。

次に、元利定額方式とは、元金と利息を合わせた金額を一定にして支払うものだ。

例えば、毎月1万円を返済するのであれば、元金が8,000円、利息が2,000円というような形になる。元金と利息の割合は毎月変わるが、返済額は一定である。

もし、今利用しているカードローンが元金定額方式であれば、元利定額方式を採用しているカードローンに借り換えると、毎月の返済額を抑えられると考えられる。

返済管理をしやすくなる

返済の管理がしやすくなる点も、新しいカードローンに借り換えるメリットの1つだ。

複数の借入先から借り入れている場合、それぞれの返済日や返済額が異なるため、管理が複雑になる。

場合によっては返済を忘れてしまうこともあるだろう。借り換えをして1つにまとめることで、返済日が統一され、返済額もわかりやすくなる。

これは先述した、おまとめローンで顕著になるメリットだ。

\最短18融資も可能!/

※お申込み時間帯や審査状況によりご希望にそえない場合があります。

カードローンの借り換えのデメリット

カードローンの借り換えは、メリットばかりではない。デメリットも押さえ、自分が借り換えをすべきかどうか判断しよう。

総返済額が増える可能性がある

総返済額が増える可能性がある点が、カードローンの借り換えをするデメリットとして挙げられる。

例えば、毎月の返済額を減らすために、返済期間を長く設定した場合だ。

返済期間を長くした分、元金の減りが遅いため、その分利息を多く支払わなければならない。

結果として、総返済額が増える可能性がある。実際にシミュレーションしてみよう。なお、条件は次のとおりだ。

<条件>
  • 借入金額
    • 20万円
  • 借り換え前の金利・返済期間
    • 18%・2年
  • 借り換え後の金利
    • 15%・3年
スクロールできます
借り換え前借り換え後
金利18%15%
毎月の返済額9,984円6,933円
利息額39,627円49,567円
総返済額239,627円249,567円

借り換え後は金利が低く、返済期間も長いことから、毎月の返済額は約3,000円減っている。しかし、利息額を見ると約9,900円増えており、総返済額も増えている。

このように低金利のカードローンに借り換えをしても、返済期間を長く設定すると、総返済額が増える可能性がある。

借り換えをする前には、返済シミュレーションをするようにしよう。

審査に通らない可能性がある

審査に通らない可能性があることも、カードローンの借り換えのデメリットだ。借り換えをする際には、新しいカードローンの審査を受けなければならない。

審査では、これまでのカードローンの返済履歴や勤務先や年収などから、返済能力があるかどうかがチェックされる。

カードローンの借り換えの審査に通るためのポイントは、後述するので忘れずにチェックしてほしい。

利便性が損なわれる可能性がある

利便性が損なわれる可能性があることも、カードローンの借り換えをするデメリットの1つだ。

例えば、新しく借り換えるカードローンの提携ATMが限られている場合、これまで利用していたATMが使えなくなるおそれがある。

場合によっては、ATMの利用手数料がかかることもあるだろう。

また、借入方法も金融機関によってさまざまだ。ローンカードを利用しなければならないところや、専用のアプリだけで借入できるところなど、金融機関によって異なる。

カードローンを借り換える際には、返済負担の軽減だけでなく、各金融機関のサービス内容も確認しよう。

\最短18融資も可能!/

※お申込み時間帯や審査状況によりご希望にそえない場合があります。

カードローンを借り換えるときの手続きと流れ

カードローンを借り換えたいとき、どのようにすればいいのだろうか。本章では、借り換える時の手続きと流れを解説する。

いざというときにスムーズに手続きを進めるためにも、押さえておこう。簡単な流れは次のとおりだ。

  • ステップ1.借り換えをするカードローンを決める
  • ステップ2.借り換えをするカードローンに申し込む
  • ステップ3.必要書類を提出する
  • ステップ4.借り換えをするローンの審査を受ける
  • ステップ5.借入金で借り換え前のカードローンを返済する
  • ステップ6.借り換え後のカードローンを返済する

それぞれ詳しくみていこう。

STEP
借り換えをするカードローンを決める

まずは、借り換えをするカードローンを決めよう。これまで見てきたように、金利や返済方法などは金融機関によって異なる。

各金融機関のサービス内容をよく確認し、比較検討しよう。

多くの金融機関では、返済シミュレーションができるツールが用意されているので、利用してみるのも1つの方法だ。

先述したように、金利だけでなく、提携ATMや借入方法など、実際に使う場面を想像しながら、使い勝手のいいカードローンを選ぼう。

STEP
借り換えをするカードローンに申し込む

借り換えをするカードローンが決まったら、申し込みをしよう。申し込む際には、正確な情報を申告しよう。もし虚偽の申告をすると、審査に通らない可能性がある。

また、他の借入状況も正直に申告することが大切だ。詳しくは後述するが、金融機関は審査の過程で他の借入状況も調べている。

必ず正確な情報を申告するようにしよう。

申し込み方法は、インターネットや郵送、自動契約機など、さまざまな方法がある。

インターネットの場合、スマホで完結し、審査の結果が出るまで早い傾向にあるため、時間がない方におすすめだ。

STEP
必要書類を提出する

申し込みをしたら、必要書類を提出しよう。必要書類は金融機関によって異なるが、一般的に本人確認書類と収入証明書の2種類だ。

本人確認書類の具体例として、運転免許証やマイナンバーカードなどが挙げられる。収入証明書は、給与の支払明細書や源泉徴収票などだ。

なお、収入証明書は借入希望額が50万円を超える場合や、他社の借入金額の合計額が100万円を超える場合に求められることが多い。

金融機関によって必要書類は異なるため、事前に確認しよう。

STEP
借り換えをするローンの審査を受ける

必要書類を提出したら、いよいよ審査がおこなわれる。消費者金融の場合、審査が簡素化されているため、結果が出るまで早い。

一方、銀行の場合は、暴力団組織への資金流入を防ぐため、警察庁へのデータベースの照会がおこなわれる。

また、過剰な貸付けが問題となったことから、審査が厳格化されており、結果が出るまで時間がかかる傾向にある。

借り換えの場合、通常のカードローンと比較して、審査が厳しくなるので、後述するポイントを押さえておこう。

STEP
借入金で借り換え前のカードローンを返済する

審査に通ったら、借り換えた後の借入金で、借り換えをする前のカードローンを返済しよう。

一括返済する場合、通常の返済方法とは異なるため、事前に流れを確認しておこう。また、一括返済では、借入残高と利息を合わせた金額を返済する。

返済日が1日違うだけで、返済金額も変化するので、あらかじめ返済する日を決めておき、間違えのないように計算しよう。

不安な場合は、金融機関に問い合わせると安心だ。

STEP
借り換え後のカードローンを返済する

借り換え前のカードローンを一括返済したら、新しく借り換えた後のカードローンを返済していこう。確実に返済をし、信用を積み重ねることが大切だ。

借り換え後のカードローンで注意すべき点は後述するので、参考にしてほしい。

\最短18融資も可能!/

※お申込み時間帯や審査状況によりご希望にそえない場合があります。

カードローン借り換えの審査通過ポイント

カードローンの借り換えは、通常のカードローンと比較して審査が厳しくなる傾向にある。それはなぜなのか、審査で確認されるポイントを確認しておこう。

また、審査に通りやすくするためのポイントも合わせて解説するので、ぜひ参考にしてほしい。

借り換えの審査で確認されるポイント

カードローンの借り換えの審査で確認されるポイントは、「個人の属性」「他の借入状況」「信用情報」の3つだ。それぞれの内容を押さえておこう。

個人の属性

個人の属性とは、年齢や勤務先、年収、勤続年数など、その人に関する情報のことだ。これらの情報から、安定した返済能力があるかを審査される。

例えば、派遣社員やパートなどよりも正社員のほうが、雇用が安定しているため、返済能力があると判断されやすくなる。

勤続年数も、長いほうが収入が安定していると判断されやすい。カードローンの借り換えの際には、これらの情報も審査されることを理解しておこう。

他の借入状況

他の借入状況も、カードローンの借り換えで審査される項目だ。すでに複数の借入をしている場合、新たにカードローンを契約すると、返済が滞るおそれがある。

また、通常のカードローンでは過剰な貸付にならないよう、総量規制によって、借入金額の上限が年収の3分の1以下に設定されている。

例えば、年収が450万円の場合、借入金額の上限は150万円となる。しかし、すでに100万円の借入をしている場合、カードローンの借り換え先の限度額は50万円以下となる。

すでに借入している場合は、借入金額が年収の3分の1を超えないかをチェックされる。

ただし、複数の借入を1つにまとめる「おまとめローン」の場合、返済専用のローンであることから、総量規制の対象外となる。

複数の借入をしていて、借入金額が多い場合は、おまとめローンを検討するといいだろう。

信用情報

カードローンの借り換えの審査では、信用情報も確認される。信用情報とは、過去の借入履歴や返済状況が記録されているものだ。

例えば、クレジットカードや住宅ローンなどの返済状況などが確認できる。もし、過去に遅延や滞納をした場合、信用情報に傷が付き、返済能力がないと判断される可能性が高い。

具体的には、延滞したという事故情報が登録されると、返済が完了してから5年間は記録が残ってしまう。

信用情報機関に申請をすると、自分の信用情報がどうなっているかを確認できる。手数料がかかるが、もし不安な場合は一度問い合わせてみるといいだろう。

カードローンの申し込みに限らず、他のローンやクレジットカードの申し込みにも影響が出るため、今借入をしている場合は、確実に返済して信用を積み重ねよう。

借り換えの審査に通るためのポイント

カードローンの借り換えの審査で確認されるポイントを解説した。

それを踏まえ、どのようにすれば、審査に通りやすくなるのか、ポイントを解説する。申し込む前にしっかりチェックしておこう。

勤続年数が1年以上経ってから申し込む

転職直後にカードローンを申し込むことは避けよう。先述したように、カードローンの審査では、個人の属性も確認される。

勤続年数が短い場合、すぐに勤務先を辞めてしまう可能性もあることから、安定した収入があるとは判断されにくい。

勤続年数が長いほど、安定した収入を得られる可能性が高いと判断されるため、勤続年数が1年以上経ってから申し込むようにしよう。

今の借入の遅延や滞納をしない

今、借入しているカードローンの遅延や滞納をしないことも、審査に通るためのポイントだ。繰り返しになるが、審査では信用情報が確認される。

先述したように、期日より2~3ヶ月以上返済が遅れると、事故情報として登録されてしまう。

そうなると、5年間は記録として残り、返済能力がないと判断され、カードローン以外でも審査に通ることは厳しい。

信用情報は自分で確認できるため、心配であれば信用情報が記録されている信用情報機関に照会しよう。

借入残高をなるべく減らしておく

カードローンの借り換えの審査に通るためのポイントの1つは、借入残高をなるべく減らしておくことだ。

借入残高が低いほど、返済能力が高いと判断され、審査に通る可能性が高まる。

また、借入残高を減らしておけば、収入に対する借入金額の割合が低くなることから、借入金額の上限が高く設定される可能性もある。

もし手元の資金に余裕がある場合は、できるだけ繰り上げ返済をしておこう。

\最短18融資も可能!/

※お申込み時間帯や審査状況によりご希望にそえない場合があります。

カードローンの借り換えを検討すべきケースとは

自分がカードローンの借り換えをすべきなのか、判断がつかない方もいるだろう。ここでは、借り換えを検討すべきケースを解説する。該当する場合は、ぜひ借り換えを検討してみよう。

今の借入先の金利が高いと感じている場合

今の借入先の金利が高いと感じている場合、借り換えを検討してみよう。

借り換えによって金利を下げることができれば、利息負担を減らし、結果として総返済額を減らせる可能性がある。

ただし、シミュレーションしたように返済期間を長くすると、利息も総返済額も増えてしまう。借り換え前には、必ずシミュレーションをおこなうようにしよう。

複数の借入をしている場合

複数の借入をしている場合も、借り換えを検討すべきケースの1つだ。1つの借入先にまとめることで、返済管理が楽になるだろう。

また、金利が低ければ返済負担を軽減できる。ただし、場合によってはおまとめローンのほうが適している可能性がある。

しかし、おまとめローンは返済専用のローンであるため、追加で借入することはできない点に注意しよう。

毎月の返済額を負担に感じている場合

「毎月の返済額が多い」と返済が厳しいと感じている場合も、借り換えを検討してみよう。

借り換えによって金利を下げたり、返済期間を長くしたりすることで、毎月の返済額を減らせる可能性がある。

毎月の返済額が多いと、突発的な支出が発生したときに、返済が滞るリスクがある。

借り換えによって、毎月の返済額を減らすことができれば、そのようなときでも柔軟に対応できるだろう。

ただし、繰り返しになるが返済条件によっては、総返済額が増えるおそれもある。各金融機関にはシミュレーションツールがあるため活用しよう。

\最短18融資も可能!/

※お申込み時間帯や審査状況によりご希望にそえない場合があります。

カードローンの借り換えを検討すべきでないケースとは

それでは反対に、借り換えを検討すべきでないケースを見ていこう。もし該当する場合は、今の借入先のカードローンを返済することに注力しよう。

今の借入先が低金利の場合

今、借入をしているカードローンが低金利の場合、借り換えは避けたほうがいいと言える。繰り返しになるが、借り換えは利息負担を軽くするためにおこなうものだ。

すでに低金利の場合、借り換えによるメリットが限定的となる。また、今利用しているカードローンより低金利のものがない可能性もある。

まずは、現在の自分に適用されている金利を確認してみよう。

借入残高が少ない場合

カードローンの借入残高が少ない場合も、借り換えは避けたほうがいい。借入残高が少ない場合、毎月の返済金額も多くないはずだ。

また、金利が多少高くても、総返済額に与える影響が限られる。

例えば、借入金額が1万円の場合をシミュレーションしてみよう。

<条件>
  • 借入金額
    • 1万円
  • 返済期間
    • 3ヶ月(3回)
スクロールできます
金利18%15%
毎月の返済額4,000円4,000円
利息額274円227円
総返済額10,274円10,227円

今回のシミュレーションの結果、利息差は47円となった。借り換えには手続きをする手間もかかり、審査も受けなければならない。

手間や時間をかけてまで、借り換えるメリットは少ないだろう。

信用情報に不安がある場合

信用情報に不安がある場合も、カードローンの借り換えは避けよう。先述したように、カードローンの借り換えでは、信用情報も審査される。

例えば、過去に延滞していたり、債務整理や自己破産をしたりと、事故情報が登録されている場合、審査に通ることは難しくなるだろう。

\最短18融資も可能!/

※お申込み時間帯や審査状況によりご希望にそえない場合があります。

カードローンの借り換え先の選び方

カードローンを借り換えるメリットやデメリットを踏まえ、どのように選べばよいのか、借り換え先の選び方を解説する。

何を基準に選べばよいのか悩んでいる方は、ぜひチェックしておこう。

低金利のカードローンを選ぶ

まずは、今の借入先より金利の低いカードローンを選ぼう。先述したように、借り換えは将来の利息負担を軽減するためにおこなうものだ。

金利が低ければ、自然と支払わなければならない利息も減る。例えば、次の条件でシミュレーションしてみよう。

<条件>
  • 借入金額
    • 20万円
  • 返済期間
    • 1年(12回)
スクロールできます
金利18%17.5%
毎月の返済額19,000円19,000円
利息額19,244円18,649円
総返済額219,244円218,649円

この場合、0.5%しか金利差がないが、約600円利息の差ができた。借入金額や金利差が大きいほど、利息も多く減らすことができる。

まずは今借入している自分の金利を確認し、低金利のカードローンを探そう。ただし、金利は審査によって決まるため、必ずしも低くなるとは限らない点に注意が必要だ。

毎月無理なく返済できる金額のカードローンを選ぶ

借り換え先のカードローンを選ぶときは、毎月無理なく返済できる金額のカードローンを選ぼう。メリットで解説したように、各金融機関によって約定返済額が異なっている。

当然、借入金額が多ければ、毎月返済しなければならない金額は多くなる。また、返済回数を少なくしても同様に、返済金額は多くなる。

各金融機関には約定返済額が掲載されているので、確認しておこう。

自分に合ったサービスを提供しているカードローンを選ぶ

自分に合ったサービスを提供しているカードローンを選ぶようにしよう。

例えば、提携ATMやローンカード、スマホアプリの有無など、自分が利用しやすいカードローンは何かを考えてみよう。

よく利用するコンビニエンスストアに設置されているATMであれば、借入時や返済時に便利だろう。

もし家族にカードローンの利用を知られたくない場合は、申し込みから契約までWEBで完結でき、ローンカードもないほうがバレる確率は低い。

このように、金利や返済金額以外の点も比較することで、より自分に合ったカードローンを見つけられる。

\最短18融資も可能!/

※お申込み時間帯や審査状況によりご希望にそえない場合があります。

カードローン借り換え後に注意すべき点

最後に、カードローンの借り換え後に注意すべき点を解説する。

計画を立てて着実に返済する

カードローンを借り換えをした後は、計画を立てて着実に返済しよう。安易な気持ちで借り換えをおこない、計画的に返済しなければ、再び借入が増えてしまうおそれがある。

借り換えた後に金利が下がったり、毎月の返済額が減ったりすると、家計に余裕ができたように感じるだろう。

しかし、この余裕をすぐに使ってしまうと、再び借入が増えることになりかねない。

借り換えをしたにも関わらず、借り換え前と同じ状況になってしまう可能性もある。借り換え後は、計画を立てて着実に返済しよう。

借入金額が大きくならないようにする

カードローンの借り換えをした後は、借入金額が大きくならないように注意しよう。

借入金額を増やすと、返済負担が重くなり、借り換える前より状況が悪化するおそれがある。

借り換えの目的は、今の返済負担を軽減することだ。新たに借入を増やすことではない。カードローンに申し込む際には、必要以上に限度額を増やさないようにしよう。

毎月無理なく返済できる金額に設定する

カードローンの借り換えをした後は、毎月無理なく返済できる金額に設定しよう。金融機関によって、約定返済額が決められている。

同じ金額を借入しても、最低限返済しなければならない金額が異なる場合がある。

約定返済額が高ければ、せっかく借り換えをしても、返済が苦しくなり、別の借入をしてしまうかもしれない。

借り換えを検討しているカードローンがあれば、事前に約定返済額もチェックしておこう。

\最短18融資も可能!/

※お申込み時間帯や審査状況によりご希望にそえない場合があります。

カードローンの借り換えで返済負担を軽くしよう

今回の記事では、カードローンの借り換えについて解説した。カードローンの借り換えとは、いい条件のカードローンに借り換えることで、返済負担を軽減する方法だ。

金利を下げたり、返済額を低くすることで、返済負担を軽減できる。

しかし、金融機関によって、金利や返済方法が異なるため、場合によっては総返済額が増える可能性もある。借り換える前には、事前にシミュレーションをしよう。

今の金利が高いと感じている場合や、毎月の返済額が多いと感じている場合は、借り換えを検討してみよう。

借り換えることで、無理のない返済ができる可能性もある。

返済負担を軽くしたい場合は、各金融機関に用意されているシミュレーションツールを活用し、よりいい条件のカードローンに借り換えてみよう。

\最短18融資も可能!/

※お申込み時間帯や審査状況によりご希望にそえない場合があります。

カードローンの借り換えに関するQ&A

借り換えの審査に落ちた場合、再度申し込みは可能ですか?

借り換えの審査に落ちた場合でも、再度申し込むことは可能だ。ただし、審査に落ちた原因を把握し、改善できるところはしよう。

また、短い期間に複数申し込むことは避けよう。信用情報には、借入状況や返済状況だけでなく、申し込んだ情報も記録されている。

短期間に複数申し込むと、「お金に困っている」と判断されて、審査が厳しくなる可能性がある。

借り換え時に家族に知られずに手続きを進めることはできますか?

家族に知られずに、カードローンの借り換えの手続きを進めることは可能だ。

家族に知られたくない場合は、申し込みから契約まで、オンラインで完結する金融機関を選ぼう。

なかには、郵送物が自宅に届かないよう設定できる金融機関もある。申し込み時に設定できるようになっているため、忘れずチェックしておこう。

借り換えで無利息期間を利用することはできますか?

借り換え後のカードローンで、無利息期間を利用することは可能だ。一般的に、無利息期間は初めて契約する場合に限られていることが多い。

また、基本的に借入日からではなく、契約日の翌日から始まる。ただし、無利息期間の設定や条件は、金融機関によって異なっているので事前に確認しておこう。

無利息期間が終了すると、通常の金利が適用されるため、返済計画をしっかり立てておこう。

\最短18融資も可能!/

※お申込み時間帯や審査状況によりご希望にそえない場合があります。

この記事を書いた人

当社は、日本の中小企業を支援し、活性化を図ることを目的として「中小企業からニッポンを元気にプロジェクト」を運営している。有名タレントを活用したプロモーション支援を通じて、企業の魅力を効果的に発信し、ビジネスの成長を促進する。また、金融メディア事業においては、メディアを通じた情報発信により、社会全体の金融リテラシー向上に貢献することを使命としている。

目次
  1. カードローンの借り換えとは?
    1. カードローンの借り換えとは
    2. おまとめローンとの違い
  2. カードローンの借り換えのメリット
    1. 利息を軽減できる
    2. 毎月の返済額を減らせる
    3. 返済管理をしやすくなる
  3. カードローンの借り換えのデメリット
    1. 総返済額が増える可能性がある
    2. 審査に通らない可能性がある
    3. 利便性が損なわれる可能性がある
  4. カードローンを借り換えるときの手続きと流れ
  5. カードローン借り換えの審査通過ポイント
    1. 借り換えの審査で確認されるポイント
    2. 借り換えの審査に通るためのポイント
  6. カードローンの借り換えを検討すべきケースとは
    1. 今の借入先の金利が高いと感じている場合
    2. 複数の借入をしている場合
    3. 毎月の返済額を負担に感じている場合
  7. カードローンの借り換えを検討すべきでないケースとは
    1. 今の借入先が低金利の場合
    2. 借入残高が少ない場合
    3. 信用情報に不安がある場合
  8. カードローンの借り換え先の選び方
    1. 低金利のカードローンを選ぶ
    2. 毎月無理なく返済できる金額のカードローンを選ぶ
    3. 自分に合ったサービスを提供しているカードローンを選ぶ
  9. カードローン借り換え後に注意すべき点
    1. 計画を立てて着実に返済する
    2. 借入金額が大きくならないようにする
    3. 毎月無理なく返済できる金額に設定する
  10. カードローンの借り換えで返済負担を軽くしよう
  11. カードローンの借り換えに関するQ&A
    1. 借り換えの審査に落ちた場合、再度申し込みは可能ですか?
    2. 借り換え時に家族に知られずに手続きを進めることはできますか?
    3. 借り換えで無利息期間を利用することはできますか?